亀割一徳のレビュー一覧

  • サブスクリプション経営
    サブスクサービス展開を検討している。
    これまでに複数冊関連書籍を読んできたが、
    本書が一番自分の求めるレベル、内容と合致していた。
    事例はサラッと多すぎず、一つ一つのトピックは深掘りされている訳では無いが、網羅的であると思う。
    この手の本は、どちらかというとガチのものづくり企業はメインではないと思う...続きを読む
  • サブスクリプション経営
    この手の(新書ビジネス)本で、IT化含めた、オペレーションに言及している点は、なかなか見ない。
    直接の破綻原因、破綻への寄与度まではわからないけど、うまく行かなかったサブスクリプションモデルの背景に、オペレーションの複雑さがあると指摘。
    自動化に向けた対応をせずに、徒手空拳で挑むのは、、、NGだ。
    ...続きを読む
  • サブスクリプション経営
    昨今のサブスクビジネスを概観した書籍。デロイトトーマツの方が書いているので、具体的な運用にも提言しているところがより実戦的だった。
    日本でサブスクビジネスが普及するにはまだまだ課題がありそうに思えるも、その打破への提言が力強く書かれている。

  • サブスクリプション経営
    サブスクリプション経営を成功させるには『顧客接点の構築、顧客関係の維持、顧客体験の醸成』が必要とのこと。
  • サブスクリプション経営
    新興国の技術面でのキャッチアップによる製品・サービスのコモデティ化により、従来の「モノ」を売るビジネスモデルでは有効な差別化ができなくなってきている中、顧客体験を実現する「コト」を売るビジネスの有望な手段として、サブスクリプションビジネスに注目が集まっている。
    サブスクリプションビジネスは、単に購買...続きを読む
  • サブスクリプション経営
    サブスクリプションは顧客接点の維持による情報の収集と永遠のΒとして変化し続けることで顧客をやめさせないことが大事。
    課金、請求処理に時間をかけちゃいけない!

    プロセス設計と仕組み作りは手強そうだ。
  • サブスクリプション経営
    サブスクの3段階を体系的に理解できた。
    1.参入障壁の除外
    初期コストダウンと継続購入手間を省く
    2.カスタマイズできる
    得た情報からサービスが頻繁に改善される
    3.自動的なパーソナライゼーション
    AIなどにより自動レコメンドの実施
    1→2へのハードルが鬼高く、結局は顧客満足を保ち続けるために
    得た...続きを読む