大久保愛のレビュー一覧

  • 心がバテない食薬習慣
    改めて、食事の大切さがわかる。からだもこころも食べたものでできているので、少しずつ意識して、ととのえていきたい。
  • 心がバテない食薬習慣
    週ごとにおすすめの食材が紹介されています。
    季節に合わせて体調に関する気をつけるポイントが書かれていて、週毎に読むのが習慣に。
  • 心がバテない食薬習慣
    とっても読みやすくて
    週毎に実践しやすいから
    重宝しています。
    健康になりたい方は是非。
    お勧めです。
  • 心がバテない食薬習慣
    年間を通じたメンタルの変化と、それに対応する「食」の考え方を紹介した良書。1年かけてゆっくり読んで、年末に読み終える。春夏秋冬、それぞれの時期に応じた、心のバテ、食の旬があり、とても参考になった。新しい年も時折振り返りながら、食薬習慣を身に付けていきたい。
  • 心がバテない食薬習慣

    グルテンもカゼインもカフェインも
    どうして心にダメなのか、
    こうこうこういうワケでという説明が、女性にも読みやすいエビデンス展開なので、
    同世代へのプレゼントに、たまに使います。

    あ、言っておきますが、
    パスタもピザも好きだし、
    バター系の焼き菓子と熱いコー...続きを読む
  • 心がバテない食薬習慣
    月毎にオススメの食材を紹介してくれる。
    何をどのように食事すると良いか
    具体的なアドバイスが沢山書かれている。

    1月は
    2月は
    と月ごとにこういう状況に陥りやすいので
    魚、野菜、果物、調味料、油について詳しく解説されている。

    女性はきな粉を摂取するのが良いとの事で
    早速、家にあったきな粉できな粉...続きを読む
  • 心がバテない食薬習慣
    季節により必要となる栄養素は異なる。その時々の体の状態に合わせた食事で食薬習慣を作ろうというもの。各月毎に食べるべき食材や避けるべきものがまとめられており、わかりやすい。中年を意識し食事習慣による健康維持を目指そうとする人にオススメです。
  • 心がバテない食薬習慣

     可愛いイラストと、色づかいで読んでいて楽しい。 それぞれの季節に少しずつ読み進めたい。

     糖質や冷たい飲み物、よくない油は炎症を起こすらしい。
  • 心がバテない食薬習慣
    今の時期に食べるべき旬なもの、またはその食べ方、体の不調についてなど学べます。
    あとから気になる項目だけ見返したいときがあるので、索引などがあるともっとよかったかも…。
  • 心がバテない食薬習慣
    電子書籍で購入。通勤時などスマホでその季節または週のオススメ食材や、身体の変化について読んで、日々の生活の中で心にとめるようにしてます。
    24ヶ月一巡して、今年もまた同じ箇所を読むと、あら不思議✨なかなか知識は、定着しないけど、いつも傍にあれば、新鮮な情報として取り込めます。
  • 体がバテない食薬習慣
    「漢方×腸活×栄養学」の3つの視点から体を強くする食薬プログラムを紹介した一冊。1月~12月まで月別に、春夏秋冬その季節における体作り(メンタル改善)の方法~その月に適した食品が1週ごとに解説されており、ボリューム満点で非常にためになる。食品ひとつひとつの解説が緻密(効能からレシピまで幅広い情報アリ...続きを読む
  • 心がバテない食薬習慣
    とても分かりやすいです
    1週間に1~2こずつ必要な食材が、体や心のバランスや季節との関わりから説明されていて、摂るべき理由とおすすめの食べ方などもしっかり書いてあります。

    薬膳を勉強したことがありますが、知識だけでなく実践としてどうしたらいいかまでわからなかったので、この本はとても分かりやすく役立...続きを読む
  • お悩み別 食薬ごはん便利帖 不調がどんどん消えてゆく
    お悩み別食材紹介なのね。ある意味わかりやすいか。兎も角ねたほうがいいような話もある気がする。食事で何とか、がいいとも限らないような。
  • 心がバテない食薬習慣
    結局何を食べれば良いのかわからなくなる。
    一週間ごとに食べるものを考えるのはだるい。

















    以下ネタバレ!!!!!!






































    心を元気にしてくれる栄養たっぷりな食事をとる
    心を乱す炎症につながる食事をや...続きを読む
  • 心がバテない食薬習慣
    最近読む本には食事が心を乱すと書かれていることが多い。また、小麦や乳製品は中毒性も高く不調を生み出しやすい。興奮したり、ぼーっとするのは一見不調と見逃してしまうけれど、食の欧米化が進んだ今、DNAが日本の私たちは自分で取捨選択し考えていくことが大切。

    醤油、みりんは余分なものが入ってないこと
    塩は...続きを読む
  • 心がバテない食薬習慣
    季節ごとの不調が自分に当てはまるものが多くて、、カフェインや糖質、アルコールで誤魔化すのではなくて、食事から身体を整えてあげたいと思った。勉強になる!
  • 体がバテない食薬習慣
    買い出しの前に確認してます!
    食べ物を摂る際、買う際、この本が脳にチラつきます(笑)
    この本と出会って、今まで感心がなかったスパイスやハーブを気にするようになりました。体が弱く、気力に負けがちなので、本の情報から自分の健康や栄養と向き合っていきたい。
  • 心がバテない食薬習慣
    手元に置いておきたい本です(*^^*)
    季節ごとのtipsがたくさん
    しかも簡単で実践しやすそう

    漢方養生指導士としては
    懐かしい情報満載です
  • 心がバテない食薬習慣
    人は手に負えないものにストレスを感じる
    心がバテる原因1栄養が不足している2無駄なものが溜まって排泄できずに炎症が起こっている3環境が影響している
    栄養がなければホルモンが働かない
    栄養を吸収するための胃腸が大切
    栄養=漢方で言う血
    不要なもの=痰湿。炎症がおこると熱を持ち→湿熱

    日本人は胃腸が弱...続きを読む
  • 心がバテない食薬習慣
    2月は副腎をいたわり心をしずめる月
    寒さや血糖値の上昇でなにかと心をみだされやすい月
    とか
    5月は不安定な心に「スパイス」をチョイスする
    とか10月はストレスで消耗した心にミネラルを補充
    とか
    月や週ごとにテーマ別のアドバイス&オススメ食べ物があるので楽しく読めます。

    あれ食べたらダメ、これはよく...続きを読む