森本一樹のレビュー一覧

  • 学習まんが 少年少女日本の歴史4 平安京の人びと  ―平安時代前期―
    学生の時に読みたかった!
    歴史はとにかく暗記が多く苦手意識があったけど、漫画に出会ってたらもっと伸びてたのかなぁ、、
    今読むととても面白い。
    それにしても、昔も今も政治は権力争い、我の利権の奪い合いで変わらないんだなぁ(白目)
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―
    ~24巻セットで購入したので、今後1冊ずつ感想を書こうと思います~

    日本は海に囲まれて自然豊かなので人々と協力しながら豊かに暮らしてたんだな~と。縄文時代までは…。
    弥生時代になり米作りが始まると争いが起こるように…。
    まるで海外ドラマの「ウォーキングデッド」のよう。

    ヤマタイコクがあったのはど...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史 平成の30年
    小学校の時に毎月1巻ずつ最新刊を買って読み続けた『少年少女日本の歴史』。当時は全20巻。昭和初期まで。その後、昭和後期を描いた21巻が発売され、さらには平成30年間を描いた22巻が発売。僕自身も数年で50歳。半世紀も生きてきたと考えれば、全20巻が全22巻になるのも納得。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史 平成の30年
    小学館の「少年少女日本の歴史」シリーズがついに平成の30年をまとめた学習漫画を出しました。

    このシリーズ自体をそろそろリニューアルするのかなと思ってましたがこれは意外。

    各出版社の歴史系学習漫画の平成時代をまとめている本の中ではもっともわかりやすくまとまっていると感じました。

    平成という時代は...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―

    歴史を面白く学べて身になる

    懐かしい、まんが日本の歴史は各出版社から出ていますが私が子供の頃に持っていたのはこの小学館版です。
    とても面白くて夢中になって読み、歴史を学ぶのが好きになったことを覚えています。
    あれから二十年ほど経ちますが今でも内容を思い出せ、それこそがこの本に意味があったことの証ではないかなと。
    当時全巻...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史2 飛鳥の朝廷 ―古墳・飛鳥時代―
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史17 明治維新 ―明治時代前期―
    たとえば、マリア=ルイーズ事件って、学生の時にはまったく心に残らなかったけど、「本当の開化」について考えさせられる事件だったと改めて気付く。

    自分が大人になったからなのか、やはり、この本が人に考えさせることのできる良本なのか。

    明治維新後の部落問題、琉球王国、アイヌの生活についても書かれています...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史16 幕末の風雲 ―江戸時代末期―
    3.11があって、「なぜ?」「どうして?」と思うことがたくさん表に出て来た。

    「根は深い。日本の歴史を学び直したい」
    まずは幕末から明治維新の16巻。

    複眼で捉えられていて、質の高い学習まんが。
    漫画家の画力も高く、歴史上の人物の顔がよく似ていてわかりやすいです。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史19 戦争への道 ―大正時代・昭和初期―
    第三章の「米騒動と婦人運動」に大注目。表紙中央に描かれた美人女学生の和子さんが、婦人参政権に目覚めていくというストーリーラインに乗せて、当時の状況を説明している。
    それはそれでいいのだが、和子さんを運動に引き込んだ張本人の友人が、章末で子連れで登場。女の幸せを見せ付けて、和子さんを呆然とさせるラス...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―
    このシリーズって他の学習マンガと比べて、明らかにクオリティーがぬきんでてます。
    学習マンガとして役に立つとかいうレベルを通り越して、
    漫画史に残る名作だと思います。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―
    2008年版。マンガは昔ぽい。でもけっこう書いてある。卑弥呼は
    少ないが、マンモス、海、山、村がわかります。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史6 源平の戦い ―平安時代末期―
    アニメの平家物語
    大河ドラマの鎌倉殿〜
    を観ているので、とても楽しかった!

    この時代は本当に争いが絶えないね〜


    合戦の始まりの合図や武具も興味深かった。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史7 鎌倉幕府の成立 ―鎌倉時代―

    学習まんがに学ぶ

    傘寿を前に仏教の勉強を始めた。親鸞について学ぶ際に当時の時代背景を知る方法はないかと模索していたら、子供向けの学習漫画の存在を知り早速購入してみた。凡その当時のことが分かり大変重宝している。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史 平成の30年
    子供用学習漫画はわかりやすい。子供の頃、勉強ができなくて、未だそれを引きずっている大人はこういうのから読んだ方が新聞やニュース、時事を理解しやすくなると思う。 平成の30年ということで購入したが、いろいろ懐かしく思えるニュース、思い出すこともあり、楽しく読めた。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史 平成の30年
    職場の方からのおススメ本。
    タイトルを見て、もう平成になって30年も経ったことに愕然とした。時の流れとはなんと早いものだろう。

    この本は平成の30年間に何があったかをコンパクトにまとめている。政治の移り変わりや、その背景も知れる。
    巻末資料には平成に起こった自然災害の一覧もあり、自然災害が非常に多...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史16 幕末の風雲 ―江戸時代末期―
    高校で日本史を選択していましたが、幕末以降の知識があやふやなので、勉強しなおす意味で読んでみました。
    登場人物が多く、豆知識も豊富に載っているので、かなり勉強になります。漫画としての面白さは少なめですが、時代考証などがしっかりしているそうなので、安心して読めます。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史別巻1 人物事典 ―日本史で活躍した人びと―
    歴史の表舞台に立った人々をクローズアップ。中でも、案外多い反体制の人々。古くは大和政権への反逆を試みた磐井、
    朝廷と対決した蝦夷の勇将、阿弖流爲にはじまり、新皇を名乗った平将門等など。でも、これらの人たちを、一概に反逆者とするのは、早計だ。つまり、世に受け入れられない者の代弁に努めたという点において...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史10 戦国大名の争い ―戦国時代―
    戦国時代・・・人名が多すぎてよくわからなかったから読んでみた。
    結構面白かった。
    でもこれ、小学生向けか?難しすぎるw
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史17 明治維新 ―明治時代前期―
    登場人物が多く、すぐに「あれ?この絵の人は誰だっけ?」となるのが難点だが、やはり漫画で歴史に親しめるのは魅力。
    もう少し一つ一つの話が詳しく描写されるとより有難いのだが、贅沢かな。

    4年生位だとちょっと難しいかも。5年生頃からならどの子も読める感じ。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史9 立ちあがる民衆 ―室町時代後期―
    日本の歴史を学び直してみようと思い立ち、手っ取り早く学習するにはマンガが良いだろうということで小学生の頃にお世話になったこの小学館シリーズを35年ぶりぐらいに再読してみました。ちなみにこのシリーズは、なんとなんと累計2090万部の超がつく程のロングセラーシリーズなのです。

    改めて歴史を学ぶことで、...続きを読む