柴田彰のレビュー一覧

  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    ◾️他人から言われたままの、無駄な努力をしていないか?自分の頭で考えた、正しい方向性の努力をする。

    ◾️1.転身先の会社の事業やビジョンに共感できる。2.あなた自身がセルフスターターであること。3.あなた自身が曖昧さを許容でき、楽観的な性格を持っていること。

    ◽︎会社主導のキャリア形成ではなくな...続きを読む
  • ジョブ型人事制度の教科書
    メンバーシップ型、ジョブ型の意味すら正確に理解できいなかった私にとっては、日本企業におけるジョブ型人事制度導入の課題やキーワードを理解するためにとても良い本だった。
    もしジョブ型制度導入の案件についたら、立ち返って読みたい本。
  • エンゲージメント経営
    自社は誰の何のために役に立っているのか?
    他社では無く、自社である明確な理由が端的に明確に熱く語れるか?
    中間管理職が間に立って経営からのメッセージを咀嚼し、個々の社員の心に届くよう努力する義務がある。
  • エンゲージメント経営
    最近よく聞くエンゲージメントについて、すごく分かりやすく描いてある本だった!経営者は、社員の幸せを思ってエンゲージメント調査や社員満足度調査をするけど、課題解決のフェーズからは、消極的になり、気づいたら社員が自分で幸せになる方法を探すようになる。そして、それがボトムアップだとポジティブワードになる。...続きを読む
  • ジョブ型人事制度の教科書
    人事制度改定実務者は読んでおくべき。
    ジョブ型と銘打っているが、制度改定のポイントも押さえられていて名著です。
  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    周到な準備から作り上げた10を毎年10%ずつ成長させるのでは間に合わない。創造と破壊を高スピードで繰り返し、小さく速くPDCAを回すことにより、1勝9敗の実験で勝ち取った1をテクノロジーの活用で100や10000にする。
  • 経営戦略としての取締役・執行役員改革
    執行役員が割と最近の制度ということが意外だった。ケースもそれなりに含まれているし、ガバナンスの現在地に応じた取組みも提示されていて、それなりに実践的だった。
  • ジョブ型人事制度の教科書
     ジョブ型人事制度について、3大グローバル人事コンサルティング社の1つに在籍する著者らの執筆。ジョブ型導入の背景や課題のような枕テーマは全体の1/5で、残りは実務家に参考になるように執筆されている。ところどころ日本企業での導入時に生じた問題等に付言され、読者を実務から遠ざけない工夫がある。
     出発点...続きを読む
  • 人材トランスフォーメーション 新種の人材を獲得せよ!育てよ!
    会社でのインタビューが多く引用されていてイメージがしやすい。
    経営者、DXで求められる人材が具体的に描かれている。
    人脈作りや直接話すことで得られる一次情報の大切さがわかる。

    具体的な像は
    自分として将来的に成し遂げたい目標を持ち、その実現のためには変化や不確実な状況に苦することなく、むしろ新しい...続きを読む
  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    VUCAの時代の中では、変化に対応できない企業は生き残れない。
    終身雇用の時代は終わり、会社に対して人生のキャリアを託すことができなくなった。
    会社に対してキャリアを委ねるのではなく、自分自身でキャリアを作っていなかればならない。会社は自分のキャリアを形成するために活用するものになる。
    個人の先見の...続きを読む
  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    自分のキャリアを見直そうと考えた時、このタイミングで読めたのはよかった。VUCAの時代だからこそ、会社任せのキャリア形成ではなく、自分で引き寄せ勝ち取っていく必要がある。
    日本企業に勤めている身として、自分にも当てはまる節がいくつかあったので、そこに甘えることなく、常に高い志を持って仕事をしていきた...続きを読む
  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    先行きが不透明なVUCA時代のキャリア戦略に書かれた本。
    個人的にもう10年早く読んでいれば、キャリアの積み方の考え方も変わったかなぁと思いました。
    巻末に会社はただの「器」に過ぎず、働く側も会社を「うまく使ってやろう」という気持ちくらいの方が納得できるキャリアを歩めると書かれてましたけど、
    これは...続きを読む
  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    Volatility 不安定さ
    Uncertainty 不確実さ
    Complexity 複雑さ
    Ambiguity 曖昧さ
    この頭文字からVUCAの時代と言われている。これからの時代のビジネスマンのキャリアについて考察した本。
    様々なケース、事例を紹介しつつ、環境が複雑性を増し、将来予想が困難な時代...続きを読む
  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    VUCA時代を生き抜くためのキャリア戦略を考えるうえで参考になる書籍でした。環境変化が激しく先行きが見えない中、自身のエンプロイアビリティ(雇用され続ける力)を高め続けなければ、会社依存のキャリアに留まり、やりたくない仕事を続けることになったり、最悪の場合仕事を失うリスクもある。エンプロイアビリティ...続きを読む
  • 社長の決断から始まる 企業の最高戦略M&A
    まるで日本M&Aセンターの営業を受けているような内容だが、事業継続の一つの手段として事業承継、つまり株式譲渡を考えるべき、という視点は非常に参考になる。20のケースストーリーも業界最大手の豊富な経験ならでは。もう少しディールスキームや折衝、契約、PMIといった実務面の詳細な話が欲しかった気はする。
  • ジョブ型人事制度の教科書
    ジョブ型にあまり興味はないのですが、
    仕事で必要になったので、仕方なくパラパラと読む。
    特にコーンフェリーの考え方を知りたかったので、
    コーンフェリーのジョブ型の本を選びました。

    本を読んでみて、自分はちゃんとジョブ型人事制度について、
    理解できていなかったとちょっと反省。
    同時に、この人事制度っ...続きを読む
  • ジョブ型人事制度の教科書
    2000年の成果主義ブーム、2010年のグローバル人事ブーム、最近のジョブ型人事制度ブーム。

    ジョブ型の背景
    変化が激しい=資本効率、年功を排した人の割当て
    同一労働統一賃金
    高齢化社会=年功制の打破
    海外経営者の増加
    スペシャリスト人材を活用したい
    適材適所より、適所適材=職務に合わせて人を配置...続きを読む
  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    VUCAの時代において、一社永遠就職だけを見ないこと。
    転職、海外勤務、(結果的に)一社勤務の選択肢を視野に入れる

    ・好奇心を持って俊敏に学ぶ
    ・修羅場をたくさん経験する
    ・客観的に自分を把握する
    ・パターン認識をする
    ・内発的な動機でリーダーを務める
    ・リーダーに適した性格(楽観的、大きくみる)...続きを読む
  • ジョブ型人事制度の教科書
    ジョブ型人事制度の「教科書」という題名にふさわしい内容。ジョブ型制度による等級制度・評価制度・報酬制度・導入の仕方・運用体制・導入事例などを網羅的に扱っている。網羅的に扱っているがゆえに、ひとつひとつの内容はそんなに詳しいものではないが、ジョブ型人事制度の概要、あるいは、イメージをつかみたい方には好...続きを読む
  • VUCA 変化の時代を生き抜く7つの条件
    不安定で不確実で複雑であいまいな世界で成長して勝ち残っていくための条件。とはいえ必要なことはいつの時代も変わらない気はする。