藤田田のレビュー一覧

  • 漫画版ユダヤの商法
    漫画は面白くない。星2つでいい。
    最後に藤田田へのインタビューが載ってて、これが面白い。これだけでも買う意味あるね。英雄豪傑っていつの時代にもおるんやね。
    ちなみに新卒で入った会社の最初の研修で、講師がユダヤの商法のこと喋ってた。いつか読みたいと思ってまだ読めてないから、今度は本にチャレンジする。
  • ユダヤの商法(新装版)
    改定前の版をAudible利用
    言い回しなどを不快に思う方もいるだろうが、この本が書かれた70年代では仕方がない部分もある。
    乱暴な言葉遣いに気を取られてしまいがちですが、それで読むのをやめたらもったいない本です。本質はそこじゃない。
  • ユダヤの商法(新装版)
    Audibleで聞くことで、まさに今考えているような心地で学べた。非常にためになる。ユダヤ人が世の中を回し、浪花節な日本人の曖昧さとの違い。78:22、宇宙の原理。女と口。現金は増えもしないが、減らない。契約書も商売になる。たんぱく質足りず、体格悪い日本人を千年後に欧米人のようにするためにマクドナル...続きを読む
  • ユダヤの商法(新装版)
    借りたい人より貸したい人の方が多い
    78対22の法則

    金持ちの母体は少ないが持っている金の量は一般大衆より多い。78に商売した方が儲かる。

    金儲けしたいなら普段の生活の中に数字を当てはめる。

    ユダヤ人
    ピカソ、ベートベン、アインシュタイン、マルクス、イエスキリスト、

    ユダヤ教は一つの神しか認...続きを読む
  • ユダヤの商法(新装版)

    国士だと思いました

    一見、とにかく稼げればなんでもやるかのような主張かと思いましたが、為替の変動相場制移行のところを読んで、藤田さんは誰よりも日本を愛し、日本人を愛している国士だと思いました。
  • 勝てば官軍(新装版)
    2019/07/15蔦屋
    うちのゼミの先生(学部のときのね)なんかもそうだけど,20数年前に言ったことが,今でも十分通用する先見の明は,すごい.
    うちの先生なんか,国立大学で新しい学部つくって,ちゃっかり初代学部長に納まったし,行動力ある人は,やっぱり,言うことにも説得力がある!
    ●外国語に強くなれ...続きを読む
  • 勝てば官軍(新装版)
    2019/07/15蔦屋
    うちのゼミの先生(学部のときのね)なんかもそうだけど,20数年前に言ったことが,今でも十分通用する先見の明は,すごい.
    うちの先生なんか,国立大学で新しい学部つくって,ちゃっかり初代学部長に納まったし,行動力ある人は,やっぱり,言うことにも説得力がある!
    ●外国語に強くなれ...続きを読む
  • 勝てば官軍(新装版)
    1996年の藤田田の経営論というかエッセー。2020年に人手不足になっていることを読みきっている点やコンピュータによるデータ処理の重要性、規制緩和の遅れ、デフレの継続を読みきっているところがすごい。彼の経営スタイルとしては、西欧化、効率化の流れに乗ったものを日本に紹介していくというものまた個人の沿革...続きを読む
  • 勝てば官軍(新装版)
    「勝てば官軍」というと、なにかむきつけな感じがするかもしれないが、そうではない。ビジネスは勝たなければ価値はない。人生もまたしかり。
    (引用)
    勝てば官軍(新装版)、藤田田(でん)著、KKベストセラーズ、2019年、7

    いま、経営本と言えば、哲学やVISIONを社長と社員と共有すること。また、いつ...続きを読む
  • 勝てば官軍
    P37 金持ちの間で流行させることを考えよ
    金はある手から洩れてくる。金の絶対数がないところでは、いくら知恵をしぼっても洩れてきはしないのである。

    p41 女と口を狙え
    商売には究極のところターゲットは2つしかない。「女」と「口」を狙う商売である。
    男は働いて金を稼いでくる。女は男が稼いできた金を...続きを読む
  • 勝てば官軍
    田さんの本を読むなら最初に読んでみてほしい本。ユダヤの商法とかぶってると言う人もいるが、全然別ものだと思う。この本で田さんの考え方に違和感を感じる人は他の書籍を読むとさらなる違和感を感じるだろうから、これ以上は田さんの本を読まないことをおすすめする。
  • 勝てば官軍
    読み終わった日:2009.05.30

    1章:価格破壊は歴史の必然である
    2章:デン・フジタの成功の法則
    3章:ビジネス成功の法則
    4章:規制緩和なき日本に明日はない
    5章:ビジネス・チャンスは無限にある

    それぞれの章のテーマにおいて、著者がビジネスをやっていく上で重要だと
    考えるポイント、ポイン...続きを読む
  • 勝てば官軍
    日本マクドナルド元社長 藤田田氏の
    書籍です。
    類似の本 「ユダヤの商法」「勝てば官軍」どちらも現在絶版にはなっておりますが、中古で買いました。プレミア価格がついていたのでかなり高いですが素晴らしい本です。
    ユダヤ人 何千年の成功法則を藤田氏が分かりやすく解説してます。
    中でも、僕が最も感銘を受けた...続きを読む
  • ユダヤの商法(新装版)
    1972年に書かれた本であり表現もきついところもあるが、日本マクドナルドの創業者である藤田田氏のユダヤの商法が書かれている。 ユダヤの商法は厳しくドライなように感じられるが、お金を儲ける上でとても大切なことが書いてある。
  • ユダヤの商法(新装版)
    サラリーマンなら大体知ってるであろう、日本マクドナルド、日本トイザらスの創業者の藤田田さんの名著。

    戦後敗戦国の時代にGHQの通訳のバイトをしたことで、ユダヤ人の商売における才覚を肌で知り、彼らの商売の鉄則を実践し、大金持ちになった方。

    本書では、まあ当たり前だよね、という内容が多いが50年前に...続きを読む
  • ユダヤの商法(新装版)
    78:22の宇宙法則、厳密にはプラスマイナス1はある

    金持ちから儲けさせてもらう

    生活の中に数字を持ち込む

    ユダヤ商法に商品はふたつしかない。女と口
    女向けの商品やサービス
    口に入れるものを取り扱う商売
    女性用品が第一の商品で、口に入れる商品を第二の商品としている

    日本人に似合う色は、浅黄色...続きを読む
  • ユダヤの商法(新装版)
    ビジネスモデル分析やユダヤ思想を学ぶという目的においては役不足(さすがに古すぎる)と言わざるをえないが、エンタメとしてはとても面白い。「がっちりマンデー」や「カンブリア宮殿」などのビジネス系エンタメ番組に近い。藤田田さんを主人公にした映画もヒットしそうだ。彼の成功ストーリーには「自分でもできそう」と...続きを読む
  • ユダヤの商法(新装版)
    78:22の法則について、当てはまる幾つかを紹介していて、「ほら、すごい法則だろ?」と紹介されているのが、なんだか宗教勧誘みたいで私は好きになれなかった。とはいえ、少し調べてみると、藤田さんはこの法則から39セットの価格を決めてヒットさせたのだから凄いとは思う。取り決めたことは必ず守ること、疑問を残...続きを読む
  • ユダヤの商法(新装版)
    日本マクドナルド創業者の藤田田の書いたユダヤ人の商売のルール
    自身の商売の経験に裏打ちされたユダヤ人の儲け方が書かれている。
    昭和の頃の話なので現代とは環境が異なるけど本質的な部分は活かせる
  • ユダヤの商法(新装版)
    藤田田なる人物を知るために読んだ。
    ベースにユダヤの商法があり、銀座のユダヤ人と呼ばれた人物。英語出来たこと、ユダヤ人と人脈を気づいたこと、日本人の特性を把握していたことが彼の商才を発揮させたと感じた。