ポーポー・プロダクションのレビュー一覧

  • 色と性格の心理学
    自分は青系のタイプであることがわかった。冷静で堅実なタイプであるがクールに見られがちで相手を寄せ付けない雰囲気がある為に笑顔が重要。

    自分が取り入れるべき色は
    赤 黄 橙色 
    情熱や好奇心が足りない気がしていたので身の回りから気分を開けて行こうと思う。小物からでも身の回りに少しずつ入れていこう

    ...続きを読む
  • 色と性格の心理学
    色以外の心理学テクニックも載っていた。
    科学ベースの事を書いているのだろうけれど、スピリチュアルな事が好きな人をターゲットにしているのか、「色神サマ」といったキャラクターを使って説明したりするノリが個人的には合わなかった。
  • 色と性格の心理学

     色の性質について詳しく書かれていました。
     心理テストよりはよっぽど参考になる気がします。
     
     性格やその色の持つ力、相手との交渉の際に使うと良い色等いろんな知識を得ることができました。
     

     嫌いな相手はオレンジを着て話しかけ握手
     自分に自信を持ちたいひとは赤を
     青は思慮深く知的に 
    ...続きを読む
  • 色と性格の心理学
    正直自分はこれといった好きな色があるというよりかはこういうトーンが好きという感じ。
    でも昔と今では性格も好む色も違う。

    初対面では話す内容より外見の方が大事とはやはりそうなのか…

    もう仕事の日は全身ブラックでいきたいくらい。
    赤の洋服にも挑戦したいところ。
  • 色と性格の心理学
    色と性格や心理状態との関係が分かりやすく書かれていて面白かった。

    こういうのを知っておくと、「こういう印象を与えたいからこの色の服を着ていこう」とか「リラックスしたいからこういう色を選ぼう」とか判断材料が増えていいな、と思った。
  • 色と性格の心理学
    好きな色からの性格判断は
    思い当たる節が多く面白かった

    身近にいる人たちの
    好きな色がとても気になった

    色に頼りきりもよくないが
    色の効果を使って仕事をするなど
    取り入れたいことも多くあった
  • 色と性格の心理学
    持ち物や服の色から人の性格を見抜き人間関係を円滑にする、また自分の好きな色から性格を分析し、理想の自分に変わるためのコツを身につけるという内容で、色を対人関係や自分形成に利用するというのが面白かった。色以外の心理学についても触れられている。
    絵が可愛くて読みやすかったが、「色神さま」とかキャラクタは...続きを読む
  • 色と性格の心理学
    好きな色が性格を表す?
    なりたい性格から色を選んでいるのか、その色を好きだから性格が形成されているのか?
    切り口は面白いんだけど、色の効果は薄いような気がするなあ。
    人を動かしたい場合の色選びも、心理学にちょっとだけプラスできるかもしれないよ?みたいな、いまいち弱い。
  • 色と性格の心理学
    最初は色一つで性格等分かってなるものか、とおもっていたが、一般論としてはなるほど、と思った
    その場にそぐう色を利用してみるのもいいかと参考にしてみたい
  • 色と性格の心理学
    好きな色からの性格判断が面白い。バッチリ当てはまる訳じゃないけど、その色が好きな相手の対処法とか自分をこう変えたい時にはこの色を意識するとか参考になるかも。