河野玄斗のレビュー一覧

  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    勉強は人生の幸福度を最大化するための手段として考えること。青春時代にしかできない経験があると思いますが、勉強をして大学に行くことで、将来的に得られる実利などを考えるとワクワクしませんか?ということが書かれています!

    さらにすごいと思ったのが、河野さんご自身が経験した司法試験を基に、予備試験に関する...続きを読む
  • 資格試験のための最短最速勉強法 速学のススメ
    東大理三、司法試験、公認会計士等数々の難関試験に一発合格している河野さんの試験対策方法が書かれた本。
    確かに!わかる!と思う記述が多く、また、自分でも結果が出た時の勉強法は河野さんと同じようなことを無意識のうちにやっていたことに気づいた。
    河野さんのYouTubeはたまに見ているが、どこかの回で試験...続きを読む
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    著者が結果を出しているので効果はお墨付きです(公認会計士試験も合格はすごすぎる)

    いろいろな試験に挑戦したくなります。
    目的から逆算して無駄なことはやらない。勉強してる気にならないようにする。
    大事なことに気づかされました!
  • 図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    受験生、あるいはその前の学年で早めにこの本を読んで基本的な勉強法を身につけておいたら、とても力強い武器になる。
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
     この本を読むまでは、河野さんは天才なんだなー、あんな脳みそを持って生まれてきたかったなーと思っていました。
     でも勉強の仕方が具体的で、さらに失敗から学ぶという天才らしからぬエピソードが見られて驚きました。「あっ、このひとは努力の方法が超うまい努力の天才なんだ」と感じました。僕自身も学力だけは自身...続きを読む
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    どう勉強していったのか、丁寧に書かれている本。
    勉強がこの先どう役立つのか、まで書いてくれている。
    受験生でもない自分は最後のほうは飛ばし飛ばしになってしまったが、応用できることもあり、読んで良かった!
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    天才と呼ばれる人はどんな勉強をしているのか気になって読んでみた。
    勉強に近道はないということを学んだ1冊。笑
    あたりまえのことのように思えて、それができていないんだよなと実感。ではどうしたら自分を律することができるかという工夫まで書かれている。
    河野さんも、人なんだなー(レベルちがうけど)と感じた。...続きを読む
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    神脳といわれるだけあって一瞬で記憶できる才能があるんだろうな、1教えたら10理解できるタイプなんだな、と勝手に想像していたけれど、彼の勉強法はかなりシンプルで論理的で、いかにも算数が好きな方ならではの、「寄り道しない」効率さがうかがえた。

    自分に自信のある人間だが、慢心することも、他人を見下すこと...続きを読む
  • 図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    東大医学部に在籍しつつ、司法試験に合格した方の勉強方法の本。

    全体像を意識することや、現在の位置を把握することの重要性の部分が、特に参考
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    著者のシンプルの意味するところは、効率化だと感じた。
    勉強法のみ閉じることなく、外向きの矢印(情報収集等)と内向きの矢印(マインド、ストレスコントロール等)がバランス良く書かれた良書。
  • 資格試験のための最短最速勉強法 速学のススメ
    指針をどのように持ち、活用するかがわかりやすくまとめてある。非凡な経験と結果を出した著者を遠くに置かずに身近なひととして読む。
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    ユーチューブのおすすめでよく出てくる人なので、気になって読み始めました。どちらかといえば中高生向きの内容ですが、一部は大学での勉強にも参考になると思います。
  • 図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    印象に残った言葉は勉強の楽しさを感じる時から逆算して勉強を積み上げていくという言葉。数学は基本パターンを組み合わせて応用問題を解くのが楽しい。つまり基本のパターンを知るのと応用問題を解くことを繰り返すと数学が面白くなってくる
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    アホ高校生の息子のために、今年はこれまで勉強法の本を5,6冊ほど読んできました。テクニック集や体験談、人生論的なものなど、参考になるものは多かったです。

    ただ、サラリーマン的な仕事術の観点でいうと、私はこの本が一番だと感じました(こどものために読んだんですがねえ)。

    ・・・
    そのポイントといえば...続きを読む
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    勉強のモチベーション維持は わー と へー
    わーできたのループとへーそういうことかの好奇心 これも持つこと

    逆算勉強法

    目標を決め 
    そこに到達するのに何が必要か抜き出し
    どうやってやるか選択し
    いつまでに行うかスケジュールする
    全体像を常に確認しつつ進める


    目標は崇高に 英語を勉強する ×...続きを読む
  • 図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    #東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっているシンプルな勉強法 #河野玄斗
    .
    「「福が禍となり禍が福となる」、その変化を見極めることはできず、その奥深さを測ることはできないのです」
    .
    「逆算勉強法の5ステップとは、「学習範囲の全体像を知ってから、範囲ごとにスケジュールを立て、メリハ...続きを読む
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    単純に河野さんの能力が高いことは間違いないが、正しい努力をすることが、人生の充実には欠かせないことは、共感できる。
    また、本質を見抜く力や目的思考は、努力をできる自分を磨き、成果を出す意味では重要で、その点をおさえるには、良い。

    各教科や受験対策のページも多く、大人の自分からすると、中高生時代に読...続きを読む
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    前半部分がよい。
    本当の勉強すべき理由が再確認でき、モチベーションがあがる。
    後半部分は具体的な勉強方法なので、特に私には必要ない部分だった。
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    「はじめに」に書いてある通り目新しさはない。
    勉強は効率的にコツコツと継続していくしかない。
    今まで勉強してこず、コロナ禍で初めて自発的に勉強に取り組み出した自分にとっては、その意味がよく分かる。
  • 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
    体験談が多めだったので、直接的に関係する部分は少ないけれど、司法試験の勉強と医学の勉強をどんなバランスで勉強してきたのかは気になっていたので、すごく興味深かったです。
    河野くんの考え方や目指す理想像みたいなものがかっこいいなと思い、勉強に対する向き合い方ぜひ取り入れていきたいと思いました。