尾辻かな子のレビュー一覧

  • タンタンタンゴはパパふたり
    温めても温めてもなかなか孵らない卵(石)を不思議そうに見つめるロイとシロの表情が印象的。
    飼育員の機転で幸せな家族ができて本当によかった。

    アンナ・カレーニナの法則「すべての幸せな家庭は似ている。 不幸な家庭は、それぞれ異なる理由で不幸である。」を思い出した。

    幸せな家庭は家族が愛し合っている。...続きを読む
  • タンタンタンゴはパパふたり
    LGBTQの骨抜き法制化の最中に、天声人語で紹介された絵本である。雄2匹のペンギンが卵を温めて孵化させるニューヨークの動物園での実話に基づく絵本である。同様な話は日本でもあるかと思うが絵本にはなっていないであろう。
  • タンタンタンゴはパパふたり
    オスのペンギン2匹が愛し合い、子どもを守り育てる話し。実話。LGBTについて子ども達に触れてもらうのに良い絵本だと思う。
    8分。遠目がきく。中学年から。
  • タンタンタンゴはパパふたり
    ブレディみかこさんの本で知った絵本。

    ニューヨークにあるセントラル・パーク動物園で実際にあった話。
    ロイとシロのオスペンギンは仲良しでいつも一緒。
    他のカップルがしているように、たまご(の形をした石)を、毎日毎日交替であたためはじめました。でも石のたまごはかえらない…
    飼育員がはたと思いついた、他...続きを読む
  • タンタンタンゴはパパふたり
    前にブレディみかこさんの本でこの本を知りました。
    多様な性について子供の時から受け入れる土壌を作っておくのもいいかもと孫たちのために求めました。
    いざ、読んでみるとページを進むごとにジンワリと心にくるものがあり、作者あとがきで実話であったことを知り、さらに感動して、絵本を読んでここまで深く心が動いた...続きを読む
  • タンタンタンゴはパパふたり
    ペンギン好きの娘に。ヒゲペンギンがクローズアップされていることもめずらしいが、実話でLGBT理解の一歩としてもよく読まれる一冊。純粋で健気な2羽の姿、とてもかわいい。
  • タンタンタンゴはパパふたり
    Savage GardenのAffirmationの歌詞を思い出した。
    “I believe you can't control or choose your sexuality.”

    And Tango Makes Threeが原題。愛し合うふたりが家族となるのはすばらしい。そして我が子を迎えるこ...続きを読む
  • タンタンタンゴはパパふたり
    「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」という本に出てきて読んでみようと思った絵本。

    子供達に読み聞かせをしました。

    読んだあとに、「パパが2人だったりママが2人の家族もあるんだよ」と伝えたら、娘も息子も少し驚いていました。LGBTについてまだ何も知識がなかったようです。

    イギリスではこの...続きを読む
  • タンタンタンゴはパパふたり
    ニューヨークの動物園で暮らすペンギンのロイとシロ。オス同士の2羽はとても仲良しで、年頃(?)になっても女の子には目もくれず、ずっと2羽で一緒。
    回りペンギン達がつがいになり、それぞれ巣作りをはじめると、ロイとシロも同じように巣作りを始めます。
    しかし、他の巣からは赤ちゃんが誕生するけど、二人の巣は空...続きを読む
  • タンタンタンゴはパパふたり
    し育員さんはやさしい。よく見ててくれる。し育員さんが気づかなかったら、オスとオス同士で、赤ちゃんがいないままだったから、よかった。(小3)
  • タンタンタンゴはパパふたり
    とてもかわいく素敵な絵本です。
    海外ではメジャーな絵本の様ですが日本ではあまり受け入れられないのか?勿体無い。
    ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルーを読んでからずっと読んでみたいと思っていた絵本。
    2匹が愛らしくて心温まる絵本です!
  • タンタンタンゴはパパふたり
    「そのなかで、タンゴはオンリーワンのペンギンなのです。」

    『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』から
  • タンタンタンゴはパパふたり
    素敵なお話だと思います。LGBTQについて子どもに話す入口の絵本にしてもいいと思います。
    〇未就学児~
  • タンタンタンゴはパパふたり
    LGBTもここまで来たのか。

    これは実話を基にしているのだが


    卵を置いてよかったのだろうか。


    よくわかりません。

    自然界では起こり得ないことではないの?


    それでいいの? という感想でした。
  • タンタンタンゴはパパふたり
    6歳8ヶ月の娘
    3歳8ヶ月の息子に読み聞かせ

    実話!!

    なんて素敵な話なんだろう

    すごいな
    すごいなー!!
  • タンタンタンゴはパパふたり
    一通り読んだあと、いろいろ考えさせられる内容だし、これからの社会を生きていくにあたり大事なことだと思いました。
    なので、今回は中学校で読み聞かせしました。とっても静かに聞いてくれました。
  • タンタンタンゴはパパふたり
    イギリスでは超人気で誰もがみんな知っているお話

    ニューヨークのセントラルパークの動物園で実際にあったお話を元にした絵本

    動物園ペンギンのロイとシロは、どちらもオス

    でも他のカップルペンギン同様に恋をした

    2羽はいつも何をするのも一緒

    そのうち他のカップルにあかちゃんが生まれるのを見て

    ...続きを読む
  • タンタンタンゴはパパふたり
    ペンギン社会のLGBTのお話。
    セントラル・パーク動物園での実話だったとは!

    いつも一緒にいるロイとシロはどちらも男の子。
    何をするのも一緒。
    飼育係さんは気づきました。
    「このこたちは、きっと愛し合っているんだ」

    飼育係さん。すごい!すごい観察力!
    お陰で、タンゴちゃんは生まれてくることができ...続きを読む
  • タンタンタンゴはパパふたり
    小2と3歳の娘と一緒に読みました。小2の彼女は驚いた様子でしたが、すんなり受け入れてすごくいい話だね!と言っていました。
  • タンタンタンゴはパパふたり
    ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』に登場した絵本で、2匹のオスのペンギンがカップルとなって卵をあたため、やがて2匹とも赤ちゃんペンギンのパパになったという実話を元に書かれたものです。性の多様性にふれることのできる絵本だと思います。