高槻泰郎のレビュー一覧

  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    江戸時代の市場経済の実証的研究
     名著。P138の立用米は立物米、P164の損毛は損耗の間違ひ。
     徳川時代の経済史としておもしろかった。先物取引については井上ひさしの『黄金の騎士団』での知識しかなかったのだが、この本でどういふものかよくわかった。少くとも17世紀までには米市場があったとは知らなかっ...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    大阪堂島にあった米市場について書かれた本。当時の資料を詳細に分析し、まとめ上げられており、学術的で論理的内容である。行われていた米取引は現物のみならず、先物も行われており、世界初の先物市場と言われていることを知った。当時の商人のみならず、監督者である幕府や、訴訟対応に当たった大阪奉行所など、その金融...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    世界でも先駆的な先物取引市場とされる江戸時代の大坂堂島米市場の実態と、そこで生起した市場経済に対峙する江戸幕府の政策的格闘を描写。
    優れた経済史のケーススタディ的入門書であり、ポイントとなる史料が逐一、現代語訳と原文で紹介されているのが出色。
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
     前著『近世米市場の形成と展開』の内容を,新書レベルでわかりやすく解説するに留まらず,その後進捗された新たな研究の内容も踏まえた力作。前半では,大坂堂島米市場の取引システムに対する説明を詳細に描き,後半では,そこを舞台として繰り広げられる「江戸幕府と市場との格闘を観察,考察」(170頁)している。
    ...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    実証的な経済史学に基づき、市場経済と政府(江戸幕府)との対抗関係を興味深く描いている。300ページくらいの新書でありながら、これだけ高度な内容をわかりやすく堅実に著述できた名著であると思う。
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    民主党政権と一緒に日本経済を殺してきた日銀前総裁が褒めてるって恐ろしい帯にもかかわらず、とても素晴らしい。

    時々「世界最古の先物市場」と紹介される(けれど総裁は解説されない)堂島米市場の実像及び、プレイヤーと監督官庁の攻防はとても興味深いものである。

    失敗から学ぶ江戸幕府
    遂には口先介入まで編み...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    ここで表されているものは、正に証券市場であり、かつ、金融だ。米切手が有価証券もしくは現金として信用創造する様には、ある種の感銘を覚える。そして、一種のデフォルトも清々と私的に整理されている。また、米切手を用いた金融政策も行われている(アナウンスメント効果もあり)。今とあまり変わらないのが楽しい。
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    江戸時代の堂島米市場の具体像を通して、米切手の先物取引、空米切手(現物米と交換不能な米切手)をめぐる幕府・藩・米商人のかかわり、幕府の米相場コントロールの取り組みなどを明らかにしつつ、江戸幕府が市場経済といかに向き合っていたのかを展望しようとする一冊。

    文章はわかりやすく、史料の現代語訳と書き下し...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    【商都で一勝負】世界史的に見ても,当時の水準で異常なほどの発達を見せていた大坂堂島の米市場。今でいう「自由主義」が時に行き過ぎ,暴走の感を見せるその市場に,江戸幕府はどのような哲学をもって関係を築いていったのか......。著者は,ミクロ経済と経済史を専門とする高槻泰郎。

    いわゆる経済学なる考え方...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
     日本の金融市場の黎明期がどのように成り立ってきたのか、そのことを具体的に知る良書である。江戸時代の大坂でこのような洗練された金融市場が形作られた。そして、江戸幕府はこれをなんとかうまく利用しようと、お互いの駆け引きが続き、それはまた江戸幕府の統治の要のひとつであったという見方である。
     本当にこの...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    2024/3/13 読み終わった

    江戸時代に指数連動先物取引があったと聞いて。
    たいへん洗練された先物取引一番が、江戸期に存在したことが分かった。そして、それに対して江戸幕府がどのように関わっていたのかも。
    金融のかなり複雑な内容も含んでいたので、半分くらいしか分からなかった。とりあえず幕府は、ト...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    読んだきっかけは「江戸時代に先物取引があった」という内容に興味をもったためでした。江戸時代の米と言えば農民が年貢を納めているイメージですが、では納められた米俵はそのあとどうなった?本書にはそこが描かれています。米は各地から大坂の藩屋敷に集められ、市場で売買されます。しかも一部は米切手という証券に化体...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    堂島米市場が先物市場誕生の場というのは知っていたけれど、その誕生の理由がわかった。いわゆる商品先物のニーズからかと思ったけど、意外と違った。物事は、これ作ろう、と意図的に作り出されるんじゃなくて、不便を便利にするところから生まれてくるんだなとつくづく。
    それ以外にも驚いたのが、米価が市場経済の肝とな...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    世界最初の先物取引市場と呼ばれる(※諸説あり)堂島米市場はどのように運営されていたのか。そして、米市場で展開されていた市場経済に、当時の為政者である江戸幕府はどのように向き合っていたのか、について書かれた本。

    現存する資料の数は豊富では無いらしいが、かき集められた資料からは、当時の市場や人々の様子...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    江戸時代が米本位制ともいえる経済の中で、現代の金融政策に通ずる政策をやっていたことに対して驚く。経済規模に違いはあれど、政府が相場に介入した結果の末路というものは通ずるものがあるかもしれない。
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    米相場の指数先物取引といえる先進的な取引が行われていた江戸時代の米市場について、これを容認したり敵対視したりしつつも政策目的のために活用しようとした江戸幕府・大阪奉行所の動きや相場情報の迅速な伝達を目指した地方商人の視点なども織り交ぜつつ平易に解説している。あとがきによれば、著者は本書を経済史へのい...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    大坂堂島の米市場は「世界初の先物取引市場」であった。大坂の米市は米取引市場の形態をとりながら金融市場としての働きをもっていたのである。しかも「帳合米」という実体のない米で指数先物取引市場の先駆的な取引市場を開設していたのである。
    副題の「江戸幕府vs市場経済」こんな博打のような取引をなぜ幕府は認めた...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    大坂堂島米市市場の当時の状況が詳しく書かれている本。

    江戸時代の市場経済がどのようなものだったのか、幕府の対応や各藩の状況等、現代の金融市場と比べても勝るとも劣らない状況がそこにはあり読んでいてとても面白く感じた。
    帯に日本銀行前総裁白川方明氏絶賛とあるけど、それも納得の内容。
    資料の原文について...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    本書は金融先物取引が江戸時代に行われていた様子を刻々と示すだけではなく、当時の政策やその効果、幕府の金融市場への関わり方を解説している。現代では複雑になりすぎている先物取引の仕組みを江戸時代の金融(米相場と米切手)に照らし理解するという読み方で読み進めていたが、私は通信分野を生業にしているものである...続きを読む
  • 大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
    江戸時代の米を媒介とした市場経済についてリアルに書かれている。手形から小切手が派生した歴史に着目される。