レザー・アスランのレビュー一覧

  • イエス・キリストは実在したのか?
    聖書において、救世主(キリスト)イエスとして描かれている人物を歴史的な知見から改めて見てみる本作。
    そこで描かれているナザレのイエスは、地上における「神の国」の樹立を目指して、弟子たち軍団を集めながらガリラヤ全土を歩き回り、社会の大変革を企図していてた熱烈な革命家であり、エルサレムの神殿の司祭階級の...続きを読む
  • 人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?
    神の人格化と人間の神格化は同じコインの裏表、冷酷ないやハウウェイと優しく慈悲深いイエス、

    地上の人間の支配の性質が変われば、天界の神々の支配もまた、それに合うように変化した。現世政治の神格化が起こった。
    ユダヤ人の間に一神教を導入したのは、換言すれば、バビロニア人の手によるイスラエルの悲惨な敗北を...続きを読む
  • 人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?
    歴史学、考古学等の最新の知見から(神〉とは何なのかに迫る本書。〈神〉という概念が誕生した1万年以上前に遡り、認知科学のHADDや「心の理論」から、神とは人間の脳が生み出した「副産物」であると著者アスランは述べる。自身ムスリムであるアスランがそう述べるところに凄みがある。そして、人格化された神の系譜を...続きを読む
  • イエス・キリストは実在したのか?
    邦題が『イエスは実在したのか?』ではなく、『イエス・キリストは実在したのか?』であるのは一つの肝である。実のところ、歴史学的にも考古学的にも、イエスが実在の人物であることはほぼ定説となっている。本書は、新約聖書および同時代の史料を徹底的に読み込み、新約聖書の矛盾を洗い出すことで、歴史上の人物であるナ...続きを読む
  • イエス・キリストは実在したのか?
    「キリスト」としてのイエスではなく、歴史上の人物としての「ナザレのイエス」の人物像に迫っています。
    律法学者や哲学者ではなく、占領するローマ帝国や祭司階級に対抗する熱血革命家だったようで、意外な印象を受けました。
    イエスを取り巻く、弟ヤコブやパウロ等の歴史的事実にも言及されていて、「キリスト教」の成...続きを読む
  • イエス・キリストは実在したのか?
    途中でやめてたのいちおうめくった。いろいろ知らんこともあり。特にパウロと他の使途との関係はあれだ。まあキリスト教とかどうでもいいというか、学生のときにこんなもんなんでまじめに勉強しなきゃならんと思ったのだろうか、みたいな。
  • 人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?
    ”神”は結局人間の産物だから、外観も人間の形に近いし考え方、感情も人間であると。想像の範疇で生み出したのだなと言った所に納得。
  • イエス・キリストは実在したのか?
    救世主(=キリスト)としてのイエスの存在と、実際に2000年前に生きていた人間としてのイエス(ナザレのイエス)についての論考。イエスというと、磔刑に処せられた悲劇の教祖、愛と慈愛に満ちた人々を導く尊師、数々の宗教画や彫刻で表現された無垢で無謬の存在のイメージ。当然だが、元となった人物はいるわけで、数...続きを読む
  • イエス・キリストは実在したのか?
    エルサレムの過激な宗教革命家としてのキリストを歴史学的見地からのノンフィクション。
    キリスト教徒から、キレられんじゃないのか?とこちらが、心配してしまうぐらいに過激な題名で、思わず即買い。

    キリスト教が世界三大宗教として確立するまでの聖書・歴史書の分析や、論理的な説明が、本当にいい。
    イスラム教徒...続きを読む
  • イエス・キリストは実在したのか?
    風呂読書。イエスのころから1世紀〜2世紀のユダヤ人とローマ帝国がどういう関係だったか、みたいなの。どれくらい正しいのかしらんけどおもしろいな。
  • 人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?
    最初は専門的な言葉やいろんな人物の名前が出てきて理解に苦しみ難しい本だなあ、、と思いながら頑張って読んでいましたが、今起こっているガザでの紛争にも話が繋がっているんだなと気付いて以降は興味を持って読むことができました。
  • 人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?
    メソポタミア、エジプト、ギリシャ、ローマ、そしてイスラム。多元神から二元神、そして、一元神へ。世界宗教の流れを知ることが出来た。それぞれの生成過程がある種ナラティブに分かりやすく。
  • 人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?
    前回、世界遺産の興味から、世界宗教史を学び、その中から疑問として感じていた、宗教の敬う対象としての神という考え方が一体、どのように、どうやって生まれてきたのか。そして、なぜ、地球上のいろいろなところで、似たような神の存在を信じていたのか、といったことへのヒントになると思い、読んでみました。
    本書は、...続きを読む
  • 人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?
    ・神、の人類史といえる本,かと思ったが,東アジアの儒教や仏教,神道,その他未開の地の独特な信仰体系等は触れられておらず,古代狩猟採取の超自然的な概念の誕生から最終的にユダヤ・キリスト・イスラムへの経路を辿るのみ.

    ・古代の狩猟採取の時代から,物や人には魂が宿るという考えやその発端が人が夢を見ること...続きを読む