トニー・ブザンのレビュー一覧

  • マインドマップ読書術
    非常に端的に様々な読書術につながる方法を細分化してスモールステップができるように説明されていた。読書の早い遅いの原因から、方法の根拠付け、目的が解説されていて読みやすい。20分程で読めた割には、有益な情報がたくさん記載されていてとても良かった。実践してみたい。
  • マインドマップ記憶術
    最近、とても有効な速読術を身に着けたので、短時間で一冊読み切ることができるようになったところです。
    この本もサーッと一通り読みましたが、実践本ですのでもう一度、自分で活用できる方法を考えながらもう一度目を通そうと思っています。
    頭の中の考えを書き出す習慣はあるのですが、ブレット(箇条書き)が多いです...続きを読む
  • マインドマップ読書術
    速読術の再確認、補填できた。Evernoteへ。マインドマップの作成方法についての内容は少し。キーワードの選び方については再確認できた。
  • マインドマップ読書術
    トニー・ブザンの読書術。速読法からマインドマップの活用まで、とても参考になった。読書をマインドマップにまとめるところまでは、他書でも勧められているが、マインドマップをナレッジ・ファイルにまとめて、マスター・マインドマップをつくるというのは、新しい気づき。実践してみたい。
  • マインドマップ読書術
    内的音声化とか視点の動きとか視野の話とか、
    環境、集中力のコントロールについてなど。
    さくっと読める割には、いろいろ言及している。

    マインドマップ云々はさておき、
    読書術の本としては非常に参考になると思います!
  • マインドマップ読書術
    トニーブザン先生は、マインドマップの発明者で、脳と学習の世界的権威。

    先生は多くの企業や政府機関にも大きな影響を与えている。

    2010年8月のこの本を購入し読んで、マインドマップも書いたが、結構忘れている。

    それで復習することに。

    今回は、以前読んだとい事もあり、マインドマップを書きながらと...続きを読む
  • マインドマップ記憶術
    記憶術とは意識して始めて身につけることができる。

    昨日何を食べたか、誰とあったかさえ想起しなければ、情報は脳の中で短期記憶として扱われ時間と共に忘れさられてしまう。

    著者のトニーブザンは学習の権威として有名な方で、企業や政府関係者緊密な関係を持つ。

    先生の先生なのだ。

    著者では記憶術について...続きを読む
  • マインドマップ読書術
    フォトリーディングの講習を受けて読書スピードは上がりましたが、アプローチとしてはトニー・ブザン式の方がラクかも・・・(フォトリをやったからそう思うだけ?)

    とはいえ、せっかく受けたので、フォトリ+ブザンの両方のエッセンスを使った独自の読書法を研究中(^^;
  • マインドマップ記憶術
    まあマインドマップの紹介かなーっと買ったのですが・・・この本、記憶や学習法について結構詳しく書かれています!
    忘却曲線についてはいろんな本で出てくるのですがそれを利用し長期記憶に移行させるための最適な復習時間まで書いている本は珍しいと思います!
    (珍しいということは信憑性については不安ですがw←

    ...続きを読む
  • マインドマップ読書術
    ざっと読み。

    大変簡潔でわかりやすく信頼感あり。

    物理的な速読トレーニングがあるので、読む速度を本気で早めたい人に向いてる。

    読書速度を上げる、読書によって成果を出す系の本に書いてあるいくつかのエッセンス(戻って読まないとか、先に大枠をみるとか)があったが、短くて読みやすいところが大変よい。
    ...続きを読む
  • マインドマップ超入門(トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザンのマインドマップ)
    100ページのコンパクトな内容で、本当に超入門という感じでさらっと読める。
    イラストにも文字にも苦手な意識があるところに、さらに色使いも分ける必要があるということでちょっと怖気づいた。
    マインドマップが商標登録なのは初耳で意外。
  • マインドマップ超入門(トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザンのマインドマップ)
    一瞬で読み終わった。
    アプリを活用しようと思っているので、手書き前提、そして色分け等の手法はあまり私になじまないかもしれないが、マインドマップの基本情報や具体的な書き方が書かれているので、読みやすく参考になった。
  • マインドマップ 最強の教科書脳の可能性を引き出す実践的思考術
    マインドマップの型について学ぶことができた。
    ひとつひとつにきちんとエビデンスがあることを知った。
    今後は、法則およびチェックリストを参考に粘り強く取り組んでいきたい。
  • マインドマップ超入門(トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザンのマインドマップ)

    マインドマップについて超基本的なことがゼロからわかる本。
    100ページを見てない方なので、非常に読みやすい。
    気になるとこだけつまみを見しても得られるものがある本。

  • マインドマップ記憶術
    【内容】
    様々な本で紹介されている記憶術『マインドマップ』の原点。約100ページでコンパクトにまとめられていて読みやすいです。

    【ビフォー】
    とにかく物事をすぐ忘れてしまいがちだった私。そもそも記憶術なんてものがあるなんでしらずに、ただがむしゃらに殴り書きして無理矢理覚えていました。

    【気付き】...続きを読む
  • マインドマップ超入門(トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザンのマインドマップ)
    マインドマップの言葉や大まかな手法は知っていたけれの、このたび思考整理のために活用しようと思い読みました。提唱者の基本的な手法や活用するシチュエーションなどが具体的にわかりました。
    私はアイディアはあるけど、まとまらなままになったり忘れてしまったりすることが多いので、この手法を取り入れて今後のビジネ...続きを読む
  • マインドマップ 最強の教科書脳の可能性を引き出す実践的思考術
    マインドマップの考案者のトニー・ブザン が、マインドマップの効率的な学習法を解説した一冊。表紙に「オフィシャル・マインドマップブック」とある通り、世に蔓延る紛い物の「マインドマップ」との見分け方も解説されている。ビジュアルを駆使してカラーで構成されるのが真のマインドマップということで、本書もオールカ...続きを読む
  • マインドマップ 最強の教科書脳の可能性を引き出す実践的思考術
    自分のマインドマップが適当になってきている気がする。
    と思っていたときに、本屋で見かけたので購入。

    「1ブランチに1語」がいい加減になっていたかも。
    これから気をつけてみよう。
  • マインドマップ超入門(トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザンのマインドマップ)
    読書のアウトプットとして活用したく読んでみたら、
    非常に分かり易く説明されていて、すぐに実践できそうだし読書記録以外にも色々日常的に活用したくなってきた。
    計画を立てたりすることが好きな人にはワクワクして興味が湧く本だと思う。

  • マインドマップ 最強の教科書脳の可能性を引き出す実践的思考術
    マインドマップの書籍が出てから数年経ったが、誤った情報が拡散されているため改めて作成したとのこと。
    1色で書くマインドマップには思考の整理にはなりにくい。
    ピクトグラム、カラフルを意識して重要な要素の幹は太く、そこから枝葉を広げることで思考を拡散して整理することでやるべきこと、やらないことを整頓でき...続きを読む