横手彰太のレビュー一覧

  • 親が認知症になる前に知っておきたいお金の話―――いざというときに困らないための「家族信託」
    家族信託についてわかりやすく書かれた本。
    しかし認知症なるとすぐ口座凍結なのか。いずれにせよ心の準備はしておきたい。
  • 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
    ・介護はひとりで抱えない。介護離職はしない。
    ・やりたいことは、今始める。

    人生は、自分ファーストで!
  • 老後の心配まるごと解決ノート
    60歳以降のアンハッピーを歳毎に具体的に提示してくれるので、きちんと備えなければ!という気持ちが高まる。

    以下、気になったフレーズ

    60代は人生のゴールデンエイジ
    ただし、落とし穴も多い

    70代は健康寿命と資産寿命の悩み多し

    80代は配偶者や友人との別れが多くおひとり様期に突入

    90代以降...続きを読む
  • 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
    現在53才の私にとって、ちょうど良いタイミングの本。50才から始まって100才までの、それぞれの年令で起こるであろう事を年表にして、対策方法が書いてある。 起こるであろう事も、対策法もある程度、知識を、もっていたが、改めて年表で再確認できたのは良かった。人生100年時代がやって来て、私はまだ半分を少...続きを読む
  • 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
    時系列でみる、が新しいのかな。一通り押さえるって大事かも。読みやすかった。解決策にはこれかい!というのもあるけど、それはご愛敬。
  • 親が認知症になる前に知っておきたいお金の話―――いざというときに困らないための「家族信託」
    家族信託、任意後見、遺言の3点セットで親の意思をなんとか通そう、と。まあ、現状この仕組みかなあ。それぞれについては、別に見たほうがいいかも。
  • 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
    年金の受給はできるだけ先延ばしし,働き続ける方が収入面,健康面にもよい。長寿の秘訣は,やはり生活習慣。たくさんあるが,以下の2つが私の課題。野菜中心の食事,よく体を動かす。
  • 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
    「わざわざ文字数さいて触れることかなぁ?(文字数稼ぎかな?)」というくだりもちょいちょいありましたが、これからの心構えのひとつとして参考にはなりました。
  • 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
    いつの間にか歳を重ねて気づけば50歳も後半になっていました、この本の帯には老後の年表の主要な出来事が掲載されています。私の想定しているよりかなり長く生きる設定で書かれているようですが、老後問題についてアドバイスをされてきた方の書かれた本なので、参考にすべきと思いました。

    この本に書かれていることを...続きを読む
  • 老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??
     先の見えない時代、老後と聞いて不安に感じる人も多いのではないか。老後の問題で大きなカギとなるのが、認知症とお金だ。日本の後期高齢者の3人に1人が要介護認定者。女性の場合、介護の原因として最も多いのが、認知症だ。また更年期を過ぎると、男女ともにホルモンが減少して、ストレス耐性が低下する。そのため、う...続きを読む