西野亮廣のレビュー一覧

  • 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
    今日の朝、トイレが詰まりました
    運気が貯まってますw

    ってな事で、西野亮廣の『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』

    小説かと思って借りたらビジネス書じゃった。

    西野さんが描いた絵本『えんとつ町のプペル』の製作、プロデュース、広告、販売、アフターフォロー?まで色々と考えて売り捌いてきた西野流...続きを読む
  • 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
    やりたいことを見つけろは、やりたいことを見つけても、すぐなくなる可能性高いのに気づくと見え方違う。一つ決めるのではなく、やりたいことをぴぽっとするちから、掛け持ち能力必要。
    価値観を変えろ。
    そのために、分業、できるように資金調達、これをできるには信用、嘘つかない、つかずに行ける環境作る。
  • バカとつき合うな
    学校を盲信するバカ
    機械の代わりを進んでやるバカ
    新しさばかり追求するバカ
    善意なら何でもありのバカ
  • 夢と金
    芸人としての西野さんしか知らず、最近の西野さんはインテリ気取りでなんか嫌な感じ、、と思ってましたが、食わず嫌いもなんなので読んでみた。

    夢を叶えるためにはお金がいる。
    貧しいということは選択肢がないこと。

    クラウドファンディングやNFTによる資金調達はなんとなく知ってたけど、改めて知ることができ...続きを読む
  • 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
    わかりやすいビジネス書という感じでした!
    具体例たくさんで読みやすかったです。
    自営業、フリーランスの方にぴったりかも。
    自分の事業に落とし込むにはどうすればいいか、は自分で考えないといけませんが。
    教師の方々にもぜひ、読んでいただきたい内容です!

    今この瞬間に未来を変えることはできないけど、過去...続きを読む
  • バカとつき合うな
    後半はちょっとけなし合う風の褒め合いになっててクサい感じだけども、
    全体的にはなかなか面白い。
    特に老害にならないための西野氏の対策などはとても参考になった。

    自分もまだまだバカな点が多い。
    常識に囚われていたり、
    やりたいことが出来ないと嘆いていたり、
    自分の時間を人に決められていたり。
    まだま...続きを読む
  • ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
    オーディブルで視聴。

    「いつかディズニーを超えるエンターテイメント作品を作る」という夢に向かって、笑われても詰られても努力し続ける著者の姿に感動した。

    規定の枠組みの中で、今までこうだったから、と諦めるのではなく、どうやったらそこから飛び出して上を目指せるか、を常に考えられる人が成功するのだと思...続きを読む
  • バカとつき合うな
    自分で意識できている内容が書かれてあり、振り返りには良い作品。
    ひとつの仕事でやっていけるのは、天才だけ。凡人は100人に一人の領域を増やして掛け算で希少性をだす作戦、というのは納得。
  • 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
    西野さんは行動力のある人だと感じた。
    広告がうまい。大した事でなくてもスゴイことのように感じさせる力がある。
  • ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
    この本を読んで一番心に残ったところは
    人は自分が知らないものを嫌います。
    「知らない自分」を認めたくないのかもしれません。

    痛いところをつかれたなぁ。
    心当たりがあるなぁって。
    でも知らないことを嫌いな理由にしたくないなと思う。
    知らないことを認めて知る努力ができる人でいたい。
  • 新・魔法のコンパス
    お金を稼ぐと世界に富が増える話し。
    お金を稼ぐのが難しいから、お金を稼ぐのがいい事とわかっていても、できないのが私の現実。

    お金の本を読んでも、一向にお金を稼げないのは、自分がお金を稼ぐのは難しい。お金を稼ぐのは大変。と思っているから?

    価値について考えさせられました。
  • バカとつき合うな
    行動が大事
    とひたすら言われている…

    学校教育において、近代の過去ー現在ー未来のつながりが強くなりすぎて本当の現在を生きられていないという話が興味深かった
    確かに将来を逆算して生活をしているように感じる
    近代を脱し、現在のみを生きたいと思う
    「今」やりたいことは何だ?
  • バカとつき合うな
    ★★★
    今月10冊目
    まあ2人とも常識に囚われないで他人の批評気にしないでどんどん行動しまくってるな。
    自分の時間をとにかく邪魔するなスタンス、そこに仲間が集まってくる。なるほど
  • ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
    自分のやりたいことをやるために覚悟を決め、試行錯誤し、自分を信じてやり抜いている。正解のない問題ほど難しいものはない。

    リーダーの定義が心に残った。リーダーはもともとチームを束ねる力を兼ね備えているわけではない。そういう立場になって、必要に迫られてチームを束ねる力をつけていく。正解を選ぶのではなく...続きを読む
  • 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
    面白かった。
    クラファンの活用だったり、参加型のイベントだったり、導線設計だったり、今となっては、わりかし陳腐化しているような話だが、この時代にこれにキャッチアップして、実行していたのはすごい。

    マーケティング周りの知見が多い。
    SNSの使い方が1対nではなく1対1×n回すべきだという話や、粗利が...続きを読む
  • バカとつき合うな
    4年前の本だけど良い本でした
    タイトルは過激だけど、応援本。

    2人の普段の考えや感覚に触れることができる。

    本当の意味での「自分を生きる」ヒントがつまった本。
  • バカとつき合うな
    子どもが中学生ぐらいになったら読んでもらいたいなって本。著者の2人にはだいぶ強い偏見があったけどw本書はそういう事も含めて楽しめた。文字が大きくてスカスカだけどまあそんなもんでしょう。
  • 新・魔法のコンパス
    2022.38

    満足度ー期待度=リピート度
    リピートするお店等に限らず、人生は期待値をあまり上げないようにするべきだと改めて思った。
  • バカとつき合うな
    ホリエモンの本はよく読むので、言わんとする事はほぼほぼ同じ。
     個人的には組織に属しながらも今自分がやりたい事を先送りにせず同時進行でやっています。そのためには無駄な時間を無くさなければならないので自分がバカに成らないように心がけてる。
  • 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
    自分では考えたこともないようなものが次々に出てきて本当にすごいと思いました。
    面白いものを自分なりに探していこうと感じました。