インプレス書籍編集部のレビュー一覧

  • 書いて叶える、スッキリ暮らし わたしの「ノート&手帳」ルール
    2018/10/22 蔦屋家電.
    2019/01/02 再読
    手帳女子の手帳が多数.
    見ていて面白い.
    なにか得られるたかと聞かれると,何も得るものはないのだが,見ていて楽しい。
    そういう意味で,名作手帳本。
  • パパッと楽しく、貯め上手 わたしの「お金」ルール
    我が家も。家計簿は毎日つけると大変なので週一でつけて快適快適。しかもただの自由帳に書いてくだけ。
    特別な支出だね赤字で囲って、月の振り返りで無駄かどうかを反省。笑笑

    他にも、保険はほとんど解約した!これまた保険の本読みまくって勉強しまくって納得した結果今にいたり、その分貯金してます!

    携帯も格安...続きを読む
  • 狭くても、毎日を丁寧に わたしの「ひとり暮らし」ルール
    すてきな部屋が満載。
    皆さん自分の好きなものを見極めてモノ選びをして、生活を丁寧に過ごしているのが印象的。いろいろと参考になった。
  • 毎日パパッと、整う暮らし わたしの「家じかん」ルール
    やらなくていいことを決める。
    都度改善する。
    こま切れ時間をフル活用。
    道具の定位置は使う場所の近くに置く。
    動線に則した整理収納を行う。
    管理能力以上のものを持つこたはやめる。

    汚れは借金。利子付きで膨らむ。
  • パパッと楽しく、貯め上手 わたしの「お金」ルール
    自分にとって大切なモノ、コトを見極める。
    安いから。で買わずにトータルで考える。
    メリハリをつける。
    10名程の方々の事例を写真を見ながら知ることが出来た。
  • パパッと楽しく、貯め上手 わたしの「お金」ルール
    インスタやブログをやっている有名な方のお知恵を拝借できるものでした。
    本格的なものではないのではじめやすそうなものをやってみたい。
  • 書いて叶える、スッキリ暮らし わたしの「ノート&手帳」ルール
    手帳を持つことに興味と憧れがあり読んでみました。
    それぞれにルールやこだわりがあって面白かったです。

    私のやりたいように活用すればいいんだな、って思えました。
  • 書いて叶える、スッキリ暮らし わたしの「ノート&手帳」ルール
    様々な人の手帳の書き方を手帳の見開きページの公開と共に紹介した本。スケジュールの調整、備忘録、日記と使いかたは本当に様々。まとめると書きたいこと、残したいことは何を書いてもok。
  • きょうも、わたしは機嫌がいい Vloggerの心が軽くなるおうち習慣
    全部の文章は読まずにささっと読んだ。
    前YouTube見てたNamiさんが出てきてびっくりした。

    私は手入れが大変なものは買えないなと認識できたのがよかった。
  • きょうも、わたしは機嫌がいい Vloggerの心が軽くなるおうち習慣
    こういう系の雑誌は一つでも参考になることがあれば満足。

    ある程度、家にいる時間が長い人じゃないと、ここまで片付けてたらせっかくきれいにした家でくつろぐ時間がないのでは?
    どうも現実的ではない。

    家は「第一にくつろぐ場所」ということを踏まえたうえでどこまできれいにするか?
    自分や家族の生活スタイル...続きを読む
  • 毎日パパッと、整う暮らし わたしの「家じかん」ルール
    同じシリーズのお金のルールの方が大変面白かった。働くお母さん向けの内容だった為あまり参考にならず。みなさん本当に同じようなルーティンと同じ家事をしているという共通点がなんだか不思議だった笑
  • きょうも、わたしは機嫌がいい Vloggerの心が軽くなるおうち習慣
    個人的には、shu kurasiyasukuさんの章が印象に残りました。
    エコな生活の考え方や無添加で優しい雰囲気づくりなど、見習いたい点がいくつもありました。
  • パパッと楽しく、貯め上手 わたしの「お金」ルール
    まずは、断捨離して家をスッキリさせたい。
    不要なものを買わないようにするコツやお金の管理方法で参考に出来る事があったので実践したいです!
  • 毎日パパッと、整う暮らし わたしの「家じかん」ルール
    自分の時間を作る参考にしました。
    スキマ時間を有効につかうのも一つの方法のようですね(笑)
    我が家は義両親と同居なので、なかなか自分の時間が無いことも悩み。同居して10年、やる事が多すぎてとうとう去年体を壊してしまいました。義両親はいたわりとか思いやりとかない人たちなので、我が娘たちも嫌がってます。...続きを読む
  • 余白で叶える、スッキリ空間 わたしの「狭い暮らし」ルール
    参考にしたいこと
    ・水切りかご(排水されないタイプ)
    ・バスボンくん
    ・押し入れ収納キャリー
    ・ロフトのある家になった時のベッドマットの置き方
    ・布団の収納(キャリーケース)
    ・一人暮らしのInstagramerさん
  • 狭くても、毎日を丁寧に わたしの「ひとり暮らし」ルール
    インスタグラマー8人のひとり暮らしのこんな感じで住んでます、のと、収納、食事、キッチン、掃除や洗濯、お金関係、ご褒美についてがピックアップされた本でした。
    私は人のバックの中身とか何を持って、こだわりあって使ってるのかなーというのに興味あったので、一部参考になりました。
    これから、ひとり暮らしされる...続きを読む
  • 書いて叶える、スッキリ暮らし わたしの「ノート&手帳」ルール
    色々な人の手帳術tips集。デコが多めですがデジタル併用や勉強の進捗管理など実用的な技も載っています。ただやはり人ごとに分類されているため、豆知識集としてはちょっとまとまりがなくて読むのが大変かな。
  • 書いて叶える、スッキリ暮らし わたしの「ノート&手帳」ルール
    いろいろな人のノート術が少しずつ書かれていて、試してみたいと思うものもあったけど、細かくは分からないものが多くて少し残念。。
  • 書いて叶える、スッキリ暮らし わたしの「ノート&手帳」ルール
    印象的だったのは一年で何冊も手帳を使う人。
    手帳の数が半端ないです。10冊はあるかしら^^;
    マメじゃないと続かないので書くのが好きなのでしょうね。それにしても1年にそのペースで手帳が増えたら大変。
    ただでさえ物が多い我が家では…。
  • パパッと楽しく、貯め上手 わたしの「お金」ルール
    暮らし・お金・家計管理・モノ選び・年間計画に関する我が家のルールを、10人のワーキングマザーのベストプラクティスから探る。ノウハウ・アイデア満載。

    雑誌のような本。一人の著者の一貫したポリシーではなく、様々なスタイル、ちょっとしたコツの持ち寄りになっています。