金子敦子のレビュー一覧

  • 「で、結局何が言いたいの?」と言われない話し方
    コミュニケーションの主体を常に相手に置いて考えている

    内容は当たり前と感じる部分も多いが、ここまでしっかり出来ている人が果たしてどれだけいるのか

    テクニカルな話ではない

    基礎の基礎としておさえるための本だが、これが全てとも感じる

  • 新 大人の普段着
    金子さんの笑顔に魅かれて、購入しました。
    最近は特別な場所に出かけることも少なくなってしまったのですが、普段着でのおしゃれも楽しみたい。
    50を過ぎると体型が変わってしまって、何を着ていいのか分からず悩んでいたところ、昔のように体にぴったりした服や黒い服を着るのは逆効果だということをこの本で知りまし...続きを読む
  • 「で、結局何が言いたいの?」と言われない話し方
    コミュニケーションで相手の視点で物事を考えるにはどのようにしていけばいいのかを再確認できる内容です。まず、コミュニケーションは受け手にとって負担が大きいものということを理解することが最も大事だと思います。例文もいくつか記載されていて、その場面ごとで使いやすいと思います。主に仕事でのコミュニケーション...続きを読む
  • 新 大人の普段着
    著者の金子敦子さんとは、体型も似合うものも好みも違うので、コーディネートをそのまま真似することはできなかったけど、楽しく眺めました。
    著者がおっしゃるように「"今の自分"に似合うベスト丈を見つける」ことがすべてだと思いました。
    私も「若作りのイタイおばさん」にならないようにおしゃれを楽しみたいです。
  • 「で、結局何が言いたいの?」と言われない話し方
    相手が理解することがコミュニケーション

    3つの原則
    ・目的
    ・受け手が何を求めているか
    ・コスト

    伝える工夫を凝らす
    ・中身を磨く
    ・表現の工夫
    ・聞く、聞き出す

    方法論
    ゴールを定める
    カテゴリーにわける

    今後
    ・事前準備
    ・自分本位ではなく相手ありき
    ・場面での使い分け
  • 「で、結局何が言いたいの?」と言われない話し方
    話をしていて、自分が何を話していたのか?何を伝えたかったのか?よく分からなくなってしまうので読んでみた。書いてあることは特別なことじゃなく、簡潔に言うとか、ポイントを3つに絞るとか、会社の中で指導されるようなものが多かった印象。う~ん、やっぱり社会人としての基本に立ち返らないとダメなのか?
  • 「で、結局何が言いたいの?」と言われない話し方
    コミュニケーションについてのハウツー本。

    まあ、他のコミュニケ本と一緒かなあ。
    内容は悪くはないと思いますけどね。
    キラリと光るってのは無かった。

    ただ、知らないこともあったので、
    勉強にはなったな。

    【参考になったこと】
    ・ドラッカーによるコミュニケーションの定義
     ①受け手が知覚しなければ...続きを読む