安藤美冬のレビュー一覧

  • つながらない練習
    タイトルにひかれ手に取る。
    これ自分の中にあった「人と繋がる」ことに
    対して考えていたことが
    気持ち良いくらい言語化されてる感じ。

    「相手が期待通りに振る舞い=自分が大切にされている」
    いつのまにか、こんな等式を作っていたのかも。
    他にもいくつか思い込み、決めつけ
    という等式があるなぁ。

    「人に...続きを読む
  • つながらない練習
    ぱらっと読んだだけだけど買おうかなと思う本だった。目次だけでも良いと思った。

    『自分の中に毒を持て』岡本太郎さんの本をおすすめしていた。
    膣トレ、マッサージ
    未処理のものを片付けるなど。未処理の断捨離が必要と心に残った。
  • つながらない練習
    街中を歩けば、スマホを手に自分の世界に没入している人たちの姿が至るところにある現代。

    著者はSNSで一時はTwitterフォロワー数5万人以上、Facebookで★マークがついたほどの人気者でしたが、SNS疲れでSNSやスマートフォンと距離を取ることにしたそうです。
    彼女はスマホや「つながる」こと...続きを読む
  • つながらない練習
    スマホを置いて、ハートを羅針盤にして行動してみること。

    情報シャワー(自分の環世界外の発信)、データ予測(あらゆるマーケティング等)によって思考や人生をハックされてたまるか、と思う。
    余白を作り、自分の人生のコントローラーと生の実感を自分に取り戻す。

    自分実況中継マインドフルネス。
    ドアノブを握...続きを読む
  • やる気はあっても長続きしない人の「行動力」の育て方 自分を変える「7+1の習慣」
    真似たいこと。
    *1日5分の感情日記をつける…毎日、本音や悲しかったことも苦しかったことも溜まっている感情を書き出す。感情の動きを定点観測する。

    *3年後の自分から見て、いらないものは捨てる…服・アクセサリー、携帯とPCのデータ、言葉遣い、思考法、くせ。[毎月1日]に書き出して捨てる、と具体的なタ...続きを読む
  • ビジネスパーソンのための セブ英語留学
    やっぱり短期留学って憧れますね
    その中でセブは第一候補になると思います。
    ただ効果的に実現するにはハードルが低くないと感じました。
    まずは日本にいる間にDUOを一通り覚えきる必要があると思います。
    基礎体力をつけてないのにいきなりマラソンに出るようなもんやと感じました。
    自分の中でどれだけ優先順位を...続きを読む
  • 冒険に出よう 未熟でも未完成でも“今の自分”で突き進む。
    自分自身のセルフブランディング
    ソーシャルメディア時代の働き方

    1人の女性が、大手の会社を退職し、フリーになり自分のやりたいことに突き進む

    人との出会い、接し方、働き方

    自分を突き進むための、これからの働き方の1つの答えがここにある
  • 会社を辞めても辞めなくてもどこでも稼げる仕事術
    実際に成功している起業家、経営者の体験談、意見が載っていて説得力がある。

    将来のこと、キャリア、雇用形態など考える際とても参考になる。

    また読みたい。
  • 冒険に出よう 未熟でも未完成でも“今の自分”で突き進む。
    これからの人生、自分らしく働きたいと思いました。
    また情熱を志を持って生きる人間で在りたいと強く感じました!
  • 新世代トップランナーの戦いかた 僕たちはこうして仕事を面白くする
    ビジネス系の本を読んで久々にわくわくして読みました。読んでいて楽しかった。
    同年代なのこともあるからか、読んでいて共感できることも多く、仕事は自分主体で、自分軸を持ってやると楽しくなるんだなと思えた。
    仕事にわくわくできる本。
    二枚目の名刺や里山プロジェクトなど、気になる事があったので調べてみようと...続きを読む
  • 冒険に出よう 未熟でも未完成でも“今の自分”で突き進む。
    心に残ることがたくさんあった。ワクワクして生きていくのは本当に大事なこと。彼女の生き方はマネできないけど、どうすれば自分自身を生かせるのかを考えていきたいと思った。
  • やる気はあっても長続きしない人の「行動力」の育て方 自分を変える「7+1の習慣」
    ビジネス本をいっぱい読もう月間なので読んだ。七つの習慣を著者の経験を交えながら解りやすく書かれている。わたしは七つの習慣について名前だけしか聞いたことがない。この本で初めて七つの習慣の内容を知ることになった。簡潔に書かれているのですらすら読めた。マイナス思考はやめる。自分の意思で決める。ゴール地点を...続きを読む
  • つながらない練習
    いままさに自分が繋がりを弱めたいなと思っていたので手に取った。イラストも可愛らしくてすっと視覚的に入ってきた。平易な言葉、表現で書かれている内容なんだけど、ところどころ心に響いた箇所があった。

    ・即レスする、全ての人の投稿にいいね!をするなど、相手軸のルールが多いと自分がどんどん苦しくなってしまう...続きを読む
  • つながらない練習
    こういう本を定期的の読まないとすぐにネットにのめり込んでしまう気がします。絵があるしぼんやりできて良かった。でも、つながることがお金に直結してたら実際難しい。実世界でのつながり方をもっと考えていきたいと思いました。
  • つながらない練習
    インターネットの発達により昔に比べて情報に触れる機会が増えた。それにより簡単に情報を得られる便利さの反面、自分生活と比較して羨ましさを感じたり、寂しさを感じたり...いわゆるつながり疲れがあった。この本を読んで、改めて自分が好きだと思うことや人に時間を費やし、そうすることで自分自身を大切にしたいと思...続きを読む
  • 新しい世界へ
    「職業・安藤美冬」と言い切るカッコ良さと、赤裸々に語られる彼女の半生に圧倒されました。

    面白かった。続けて二回読みました。そして、「本音を知るための1週間トレーニング」を早速始めました。 本当に面白かった。わたしの「真の本音」を知るワクワク感‼︎


    『私たちが感じる感情には、大きく分けて2種類し...続きを読む
  • つながらない練習
    すごく読みやすくて、すぐに読み終えた。最近スマホを見てばかりで大切なものを見失っている気がすることや、SNSでいらない繋がりを持っていると感じること、必要以上に目に入るネットニュースに煩わしさを感じていたため手に取った1冊。まずは文章中にもあった、LINEのグループ整理から始めた。読み返して、もう少...続きを読む
  • つながらない練習
    この本での主題は「自分のうち出てくるものに従おう」というものです。スマホを捨てるのも、周りから入ってくる情報をシャットアウトして、自分本来の考えを湧き出すための取り組みだと理解できます。私は、二郎系ラーメンが好きなので、今度、食べに行こうと思います。
  • つながらない練習
    先日出版記念イベントに参加した本!

    家族、友達、仕事、趣味など莫大なことがスマホでできるようになってきて、僕もインスタとかSNSが仕事だし、これがないと友達とも連絡が取れないし寂しい。

    だけど、そんな大事なSNSだからこそ付き合い方も大切ですよね。

    必要ない情報は入れないようにしてるし、それは...続きを読む
  • 新しい世界へ
    おそれを手放すための準備やおそれを手放す方法が具体的に書かれていて参考になりました。
    自分がいい気分だった時のことを感情ログに残しています!