高岡尚司のレビュー一覧

  • ゼロベースランニング
    母趾球で踏み込まない
    腕は振るのではなく振られる
    肩の力を抜く
    胴体の動きは四肢の動きに先行する
    胴体を動かす。右胸左胸が交互に引っ張られるようなイメージ
    胸を先行させ、次に腰が前に出る
    体を前に倒すのではない首、胸から前に引っ張られた結果、体が前に倒れる
    カカト以外の場所で着地すればOK
    肘は後ろ...続きを読む
  • ゼロベースランニング
    怪我をしない為のランニング教本。
    著者は怪我に苦しめられたランナーで今は整体師もしている。
    体の使い方が写真とイラストと合わせて丁寧に解説されている。
    体の構造や動きを専門用語を使って説明されているが理解しやすい。
    独特なドリルも紹介されている。
    個人的にピックアップした要点は以下です。
    ・重力と喧...続きを読む
  • ゼロベースランニング
    シンプルで分かりやすかった。
    胴体を使って胸から走る。
    胴体よりも着地が前だとブレーキがかかり、後ろだとアクセルとなる。
    この基本で、無駄に力を加えることなく、走る。
    第4章では、具体的なストレッチなども載っていて、実践的だと思った。
    もう少しわかりやすい写真がついていると、よりやりやすいかな。
  • 最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド
    ミッドフットランを身につけようと取った本でなあるが、果たして4週間で身につくかは正直難しいと思われる。内容としては途中専門用語がでてくるが、図解中心となっている。
    しかし分かりやすくはしているもこれを実践するとなると難しく時間がかかる。意識しながら走ることを続けなければならない。何事も継続か。
  • ゼロベースランニング
    ベアフットを始めて早速ケガしてしまった。
    2週間のペナルティ!
    なのにまたもや、ベアフットーフォアフット系
    自身のケガと失敗から産み出された、胴体を使ったゼロベースラン
    以前読んだベアフットもそうだが、台形の維持や足運びの方法等、実戦してもイマイチわかりにくい。
    唯一分かったのがスキップ練習
    本番ま...続きを読む
  • ゼロベースランニング
    「ベアフットランニング」と「体幹ランニング」の話。

    基本、1項目見開き終わりで、語り下ろし的で読みやすい。数時間で読める。
  • 最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド
    ミッドフットランができる方法を教えてくれる本。
    ゼロベースランニングの続編という位置づけっぽい。
    4週間でできるようになるように章立てされていて、ストレッチ、歩き方、ドリルが紹介されている。
    体に関する専門用語が多く、じっくり読まないと理解できない個所もあった。
    方向性をザックリ示す項も多く、基本的...続きを読む
  • ゼロベースランニング
    着地後に身体より後ろに位置したカカトを地面に押し付ける。アキレス腱を伸ばすイメージ。
    肘は後ろに引くより下に引く、イメージ。
    ふくらはぎの使いすぎ=上方向に力を使っている

    組んだ手を後ろではなく下に伸ばす

    苦しくなると足の着地点が前に移動するので注意する。

    裸足で走る
    ビブラムファイブフィンガ...続きを読む