ムア・ラファティのレビュー一覧

  • マインクラフト なぞの日記
    まじめなとこも多いんだけど、ところどころおもしろかった。
    特に、「だれかさんが..」「だれかさんってオオカミのことだろ」ってところ。
  • 六つの航跡 下
    6人の乗員とAIのイアンの過去が明らかになっていく。自分たちの全世代のクローンを殺害した犯人捜しをするのだが、恒星間宇宙船の中の出来事なので、完全なクローズドサークルかと思う。ただそこはSFの自由度というか想像されたテクノロジーのおかげで厳密なクローズドサークルにはしてもらえない。事件の真相が徐々に...続きを読む
  • マインクラフト なぞの日記

    最高ですなーーーーー

    2人が何かやらかすと、とてもハラハラします。いい物語だと思うので、読んでくださいね。
  • 六つの航跡 下
    何故自分たちは殺されたのか。それを探索する乗組員たち。そして誰かが犯人なのだ。読んでいて誰が犯人かという緊張と、クローンと人間の間の葛藤が感じられる。六人の乗務員全員が訳ありの過去を持っている。クローンだったので百年以上の人生を生きてきたので、さまざまな経験とスキルを持っている。船内では各自の過去を...続きを読む
  • 六つの航跡 上
    恒星間移民船のドルミーレ号のクローン室で目覚めた乗組員達は、自分たちの死体が漂っている空間に驚いた。そしてAIにも過去のログが一切消去されていたのだ。自分たちの記憶は、ドルミーレ号出航前のレセプションの時までで、それ以降の記憶はない。マインドマップのバックアップも消去されている。いったどうしたことだ...続きを読む
  • 六つの航跡 下
    地味に見えて、
    ダイナミックな展開が待っている傑作

    宇宙船の中でクローンとして目覚め、他のクローンも殺された状態で目覚めた六人。記憶がなく、宇宙船のAIや機器も制御不能、クローン再生も不可能なSF要素全開の中で本格ミステリーが展開する。

    海外ドラマの「LOST」で登場人物が過去を思い出す場面の様...続きを読む
  • 六つの航跡 下
    クローン技術が定着した先
    AI技術が進歩した先

    これまでの物語に描かれたクローンは、「兵士」としてや「臓器スペア」としてなど、「本人」ではなかった。

    「マインドハッキング」と「クローン再生」で、治すより殺して再生した方が早い世界。
    こぞって自らクローン化を望む世界。
    生命とは何か、意識や感情とは...続きを読む
  • マインクラフト なぞの日記
    今回はマイクラの世界の住人の話。プレイヤーの現実世界はない。私はこの本のシリーズは読んでいるけど、ゲームはプレイしていないので、ブレイズ等敵の外見の様子は分からず、もうちょっと描写して欲しかった。

    はじめは落ち着いたアリソンの視点に引っ張られて衝動性の強いマックスが嫌だった。アリソンのために色んな...続きを読む
  • 六つの航跡 上
    恒星間移民船ドルミーレ号では乗組員が自分自身のクローンを作成しながら何世代にも渡って目的地を目指している。ある時、クローンが緊急に再生された。目覚めたクローンは、眼前の自分たちの死体に驚く。6名の乗組員で生き残ったのは船長のみ。ただし昏睡状態。AIはまともに動いていない危機的状況。宇宙船内の閉鎖空間...続きを読む
  • 六つの航跡 下
    乗組員たちの過去がハッキリしてくると敵対関係が明らかになる。それでも誰が自分たちを殺したのかが分からない。
    宇宙船というクローズドサークル。さらにクローン、そのためのマインドマップなどのSF要素がストーリーを面白くしている。
    最後はドタバタした感じではあるが、綺麗に纏められている。
  • 六つの航跡 下
    遺伝子をちょびっと改竄して3Dプリンターでクローンを出力、記憶を移植してビョーキなんぞ発症しない若い健康体を手に入れたい!
  • 六つの航跡 上
    #日本SF読者クラブ 読むときのポイントは次のとおり。[1]クローンは、実質的に「延命」、「不死」のために使われている。[2」クローン体にインストールされるマインドマップ(要は人格とか記憶)は、改竄できる(違法だが)。ここを押さえるとストーリーが飲み込めると思う。ヒューゴー賞、ネビュラ賞候補作だけあ...続きを読む
  • 六つの航跡 上
    クローンとして目覚めたマリアが見たのは自分を含めた4人の死体。もう一人は自殺、もう一人は瀕死の重傷。何が起こったのか?
  • 魔物のためのニューヨーク案内
    ストーリー自体は面白いが、とても深く書き込まれていて(書き込まれ過ぎていて)一冊でなく細かくシリーズに分けて欲しい。
    また、翻訳がとても古めかしい感じの書き方であり個人的にはもう少しライトな書き方の方が読みやすいと思ってしまった。
    原作で読んだ方が面白いかもしれない。