青木真也のレビュー一覧

  • ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
    目立つって良いことばかりではない

    目的がはっきりしていない人は、自分の欲しいものを明確に書き出す

    自分が今何を思っているかを書き出すと、感情の整理ができる

    アガってしまうのは失敗したくない証拠

    悩むときは、紙に書きながら悩む

    とにかく新しいものがでてきたら試してみる

    つねに「何のためにや...続きを読む
  • 空気を読んではいけない
    青木真也という人間についてよくわかった。
    すごく自分にストイックで自分の人生を生きている人やと思った。
    友達など必要ないと割り切っているところなど
    ただ、それには彼なりの理屈がある。
    格闘技を極める上で馴れ合いになってしまう。
    また恩は貸しても借りは作らないなど。
    ふつう奢ってもらってラッキーとかサ...続きを読む
  • 空気を読んではいけない
    格闘家としてすごいひとだと思うが人間性は苦手。でもそういう自分が読んでしまうので、ファンを惹きつけるって意味では成功していると思うし、きっと同じような人も多いんじゃないかなと思う。共感できるところも多分にあるけど真似して生きていくにはキツ過ぎる。でも少し親近感が湧いてしまったなぁ。
  • ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
    「心・技・体」
    青木真也選手は技が飛び抜けた選手だと思う。それは彼の生き方にも現れ、かつ言葉も強い。
    この本は彼の考え方を「生存本能」という言葉一つに集約させている。
    私は彼の考え方に総論同意各論一部反対の形をとっている。
    例えば彼は「人間のメンタルは誰もが一緒で対処法だけが違う」「健康法は全て宗教...続きを読む
  • ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
    青木真也の自己啓発本。
    言葉に力というかオリジナリティを感じる一冊。
    生活習慣に関して見習おうと思う。
  • ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
    報酬はどれだけ嫌なことを我慢したかで決まると思い込んでいた。官僚的組織の一部として安定したレールの上を歩くことが今の自分の価値を最大化すると思っていたが、本書を読んで思考停止したいだけだと全否定された。
    急に青木選手のような生き方はできないけれど、明日からコツコツやっていこうと思った。
  • ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
    現代人は、動物としての「本能」が死んでいる。「本能」が働かなければ、誰かの犠牲になって終わるだけ。 国威発揚などが絡んでくると 明確な数値目標を設定しないと、辛い状態がずっと続きます。 逆算思考で「捨てるべきもの」を見つける 書き出すことができれば、その為に何をすればいいか考えるだけなので、凄くシン...続きを読む
  • ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
    これを手に取る人は格闘技好きや今格闘技をやってる方、もちろん青木真也のファンが多いだろう。
    しかし、僕は本を読むのが苦手な方や一冊も読み切った経験がない方、そして青木真也が嫌いな人に読んでほしい。

    本を苦手な人が手に取る本は大抵読みづらいか
    流行ってる割に面白くない本である。
    このストロング本能は...続きを読む
  • ストロング本能 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
    好き嫌いがわかれますね、きっと。
    格闘家ならではのメンタルの強さや他に流されない強さが語られている。
    元のメンタルの強さは真似ができるものではないが、ハッタリでも強くありたい。
  • 空気を読んではいけない
    常に自分の価値観を誤魔化さずに行動することが「自分の人生」を生きる上で大切。

    ほとんどの人間が不要な人や物を抱え込み、夢や価値観を持たず周りに流されて生きていて、本当の幸せとはなんなのか?と漠然としている。

    そんな人はまず周りと群れるのをやめる。

    凡人が"なにものか"になるためには
    周りを切っ...続きを読む
  • 距離思考 曖昧な関係で生きる方法
    旧態依然とした価値観が根強く残ったままだ 詳述しょうじゅつ 賭場とば 井上康生 共助の精神 煩悶する 自分の気持ちを率直に傾注させた「熱狂」の中でそれをやっていたにすぎない 雌伏しふく よるべ寄る辺がある 換言すれば人間味があることでもあり 至るところで離合集散を繰り返す背景には ていだん鼎談 それ...続きを読む
  • 空気を読んではいけない
    その残虐性も相まって 隆盛を誇った 高待遇での契約を結べて 軒並み高視聴率を叩き出し 勝負を人に預けるな 興梠こおろぎ 同調圧力 盲信 バンカラ気質 不文律を破ったことで 桜庭和志 グレイシーハンター 体育会系の部活には厳然と上下関係は存在する 常に畳の上では白黒つけてきた 上下関係や伝統といった明...続きを読む