汐田まくらのレビュー一覧

  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    ◆こんな人におすすめ
    ・地頭力って何か知りたい!
    ・地頭力を付けたい!
    ・少しでも仕事力を上げたい!

    ◆読んだ目的
    地頭力を鍛えるには?

    ◆自分なりの答え
    仮説を立て、時間内に思考する。

    ◆③つの学びとTODO

    ①そもそも地頭力とは?
    "知識力”の対義語。
    1番の違いは、正解があるかないか。...続きを読む
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    まんがになっているので簡単に読めて、簡単に地頭力について理解できる本。
    完璧を求めて時間をかけて完成させるではなく、今わかっている範囲で考える→改善を繰り返して完成させること 仕事でも活用していきたい。
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    オリジナルを7割ほどで諦めてから数年。
    読んでみた。

    読んで良かった!ストーリーなので、サクッと読める。

    もう少しインパクトと実践的な使い方が知りたかったけど、エッセンスは十分にインプットできた。

    なかにも印象的なのは、

    100%の準備ができる日なんて永遠にこない。
    という言葉だった。

    ...続きを読む
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    地頭力とは何か、スッと頭に入ってくる本だった。コンサルティング業界のみならずすべてのビジネスマンにとって必要な力を、漫画を通して理解することができ、とてもためになった。自分がやってしまいがちな、①正解を求めること②完璧を求めること③思い込みから抜け出せず、感覚的に物事を考えること④だらだらと話してし...続きを読む
  • マンガ 新人OL、つぶれかけの会社をまかされる
    マーケティングの勉強の本

    新人OLがマーケティングでレストランを立て直すストーリーです。美味しいものを提供すれば儲かるというのは、それはレストランが繁盛するのに必要な一つの要素であり、顧客にどのように訴求していきかも重要になります。
    その訴求の大切さを説明しています。

    マーケティングの入門として...続きを読む
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    仮説思考、フレームワーク、抽象化と、これからの時代に求められる能力=地頭力の、本当にさわりの部分だけ解説したもの。
    これを読んで何かテクニックを学べるかと言われればそうでもなく、知ってる人が読めば復習になるが、全く活用したことのない人が読んでもピンとこないかもしれない。
    この本に書かれたことをきっか...続きを読む
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    正解病から抜け出すのは大切だと思いました。質問の仕方も1つの正解を求めるのではなく視野を広く持つべき。
    物知りではなく未知の物を考えられる力もつけたい。難しそうだけど、どういう考え方をするべきか知れる本でした。
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    細谷功氏の著書読みまくってるけど、この後に読む「地頭力を鍛える」の導入にと思って。
    ガッツリ要約だけど、やっぱまんがだとわかりやすいね。
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    地頭力=自分の頭で考える力
    結論から考える抽象化思考
    全体から考えるフレーム思考
    単純に考える抽象化思考

    ないない病から抜け出して、今ある情報で仮説を立てる
    ⇨課題や疑問を見つけるため⇨常にアップデートし修正していく

    フレームワークで全体から客観的にみる

    具体と抽象=メモの魔術活用

    完璧を求...続きを読む
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    フェルミ推定について解説した本を10年経過して漫画化

    オリジナル本の復習に使えるけど、オリジナルの方がやはり詳しい
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    就職試験のために買った本です。何を勉強、鍛えたらいいかわからないという人におすすめです。漫画でとっつきやすい本。
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    なぜ流れ星に3回願い事を唱えると叶えてくれるのか?

    いかに普段からその願い事を凝縮された形で考え抜いておくかが究極的に求められる。
    神様のエレベーターテスト。


    プロローグ
    地頭力で君の人生は変わる!
     優等生だから思考停止になる?
     正解病から脱却しよう
     ネットやAIの発展で知識より考える力...続きを読む
  • マンガ版 ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
    漫画だからサクッと読める。
    やりたいと少しでも思ったことをフットワーク軽く行動に移せるか、移せないかが大きく変わってくるんだなと思う本。
  • マンガ版 ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
    自分自身の何もない0の状態に経験を足して、価値を増やして行こうという考えが素敵だった。

    0の状態だと掛け合わせても0なので、まずは1歩踏み出す事が重要ですね!
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    フェルミ推定、フレームワークなどの初級本。
    フェーズが違ったので求めていた学びはなかったが、基本を改めて自分に問う機会になった。忘れていたこと、まだ出来ていないことを徹底したいと思える良い機会になった。
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    人材育成が下手な上司に読めと言われた。


    要するに、育てるのがめんどくさいから
    地頭とやらを鍛えて自分で自分を育てろってことらしい。


    それができりゃ誰も苦労しねーよw


    漫画なので読みやすいが
    現実にはこんなにうまくいくわけない。当たり前だが。

    ある程度周りの指導...続きを読む
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    この本は、身につければなりたい自分(賢い自分)になれるであろう地頭力を学ぶきっかけとして大いに役立った。
    けれどこれだけではわからない難しい部分も多い。
    本の最後に載っていたブックリストの難易度★の本を読んで理解を深めたいと思った。

    ただ、その本を読むまで何も動かないのは完璧主義…正解病に取り憑か...続きを読む
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える

    よいとおもう

    思っていたより普通のことが書いてあった。なぜなぜ分析をしたことある人には特別目新しいことはない。昔で言う融通を効かせてざっくりやれってかんじなのかな。ブラッシュアップとか言われると使い慣れていないのでわかりにくい
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える

    おもしろい!けど、、、

    仕事に対する取り組み方、意識について考えさせられる。
    ただ、内容が漠然としてるように感じたのでもう1度読み返してきます