山川三千子のレビュー一覧

  • 女官 明治宮中出仕の記
    ある女官による、出仕の記録。

    かなり赤裸々に語られており、
    本来ならばつまびらかにされるものではない宮中の様子を、分かりやすく伝えている。

    歴史的史料としても、有意義。
  • 女官 明治宮中出仕の記
    明治時代の宮中の様子を、まだ少女といえる年齢で女官として上がった華族の女性の目を通して詳細に記した本。内容はどこを取っても驚き。
    文章は感受性豊かな自然体で色や匂い音が容易に脳内で再生される。全体的に「上品な意地悪」という塩味が効いてるのか最後まで全く飽きない。
    大好きな本。
  • 女官 明治宮中出仕の記
    明治天皇皇后両陛下に仕えた女官の手記。
    昭和天皇の侍従のは読んだことがあるけれどこちらは初めて。
    知ることのない宮中のこと。面白かったー。

    明治天皇の美子皇后は聡明だけど子供がなかった。もし皇太子でも産んでたら、日本の歴史の一部も変わったかもね、という意味のことまで書いてある。また、大正天皇のこと...続きを読む
  • 女官 明治宮中出仕の記
    明治時代の宮廷の様子が実際の体験をもとに綴られている。
    巻末の解説も詳しくて興味深い。

    明治天皇を中心に宮廷が一丸となって西洋風のマナーを日常に採り入れようと、みんなで一緒にランチをしたり洋装でお庭に出てピクニックをしたりという話題が続いている部分もあり、なんだか楽しそうだなと思った。

    意外と活...続きを読む
  • 女官 明治宮中出仕の記
    堂上公家・久世家の姫様は、明治天皇の后・美子皇后付の女官として
    18歳で宮中に上がった。

    「宮中で見聞きしたことは他言ならぬ」。

    その禁を破って、著者が自身の体験を綴ったのは退官から約40年後
    の昭和35年だから、明治天皇も美子皇后もお許し下さるだろう。

    江戸時代の大奥ほどではないに...続きを読む
  • 女官 明治宮中出仕の記
    明治四十二年、子女の自由が無視され、本当に女はつまらないものだと思っていた作者が自活の道を探っていたときにもたらされた、宮中奉仕の話。と冒頭から引き込まれる。
    無責任な噂話を否定するために書かれたという出仕当時の話は、貴重な資料だろう。
  • 女官 明治宮中出仕の記
    Audibleにて。
    明治時代の女官の仕事や人間関係、皇室の生活など、庶民では知ることのできない内容でとても興味深かった。
    ちなみに表紙の人は著者ではない女官とのこと。
    ずっと表紙の人だと想像しながら聴いていたので、少しがっかりした。
  • 女官 明治宮中出仕の記
    明治天皇の晩年に宮中で仕えた女性の手記。著者はなかなかのお転婆で毒舌だ。
    若さと愛嬌で可愛がられていたのが所々からうかがえる。

    皇太子時代から大正天皇にアプローチされたり、退官が決まった後いろいろな人から縁談を持ちかけられたりとなかなかのモテぶりだが、初恋を成就させて好きな人と結婚するなど結構しっ...続きを読む
  • 女官 明治宮中出仕の記
    明治天皇の治世末期に女官として仕えた著者の回想録。宮中の様々な出来事、習慣などは中々世の中に出て来ないので、貴重な記録といえる。著者も、本書を著したのが戦後という事情もあろうが、かなり思い切った出版だったのではなかろうか。ほんの数年の経験ではあるが、宮中のしきたりや出来事がリアルに描かれている。
    ...続きを読む
  • 女官 明治宮中出仕の記
    明治の末に京都の華族の家から女官として採用された著者。平民から見れば読み物の世界でしかない天皇の日常が垣間見られるようなそんな本。長年月をかけて作られた高貴なものの美しさや気持ち悪さが出てて興味深い。
  • 女官 明治宮中出仕の記
    ベールに包まれた当時の明治天皇と皇后の
    生活が、とても詳しく時にはユーモアも
    交えて書かれている。
    著者の山川三千子は華族の出身で18から23歳まで
    多感な時期に宮勤めをしていたからか
    本人のその時々に感じた素直な感想を書いていて
    その当時にしたら暴露本の様に受け取られた
    のかも知れないが、21世紀...続きを読む
  • 女官 明治宮中出仕の記
    とにかく大正天皇と皇后が好きじゃなかったんだろうなという印象
    お妾とかズバズバ書いていて面白かった。
  • 女官 明治宮中出仕の記
     明治天皇と皇太后に5年間仕えた、華族出身山川三千子が、その晩年、昭和35年に宮中での体験を綴った手記。
    一般人は垣間見ることもできない、その雅な生活を惜しみなく暴露している。
     入浴は上半身(清)を洗う人と下半身(次ぎ)を洗う人は区別され、足を拭いたもので手や肩をふくことはない、とか、11月3日の...続きを読む
  • 女官 明治宮中出仕の記
    明治時代に宮中に仕えた華族の令嬢・三千子の手記。
    この著者は、令嬢なのに「何とかして自活の道はないものかと考えておりました」という進歩的な考えの持ち主。
    宮中の様子が詳しく描かれている。
    平安時代の宮中の様子みたい……と思いながら読んでいた。

    大正天皇が著者にご執心だったというお話は、例えそうであ...続きを読む