志賀一雅のレビュー一覧

  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    ○20131213
    寝起きは気合だと思ってた。
    でも、なかなか起きられず二度寝どころか五度寝ぐらいになってましっていた。
    この本の内容を実践してまだ2日だが、今朝の起床は気持ちのいいものになった。
    あれこれと追い求めないで、まずはこの本に書いてあることを実践、継続してみる。
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    「疲れ」とは、脳の働きによって決まるもの。
    すなわち脳がどう思考するかによって決まる、マインドが重要だと言うことを謳ってる本。

    起きた時に二度伸びをする、鏡に向かって笑顔にする、と言う様なノウハウ的な部分も書かれているが、主に考え方。

    なにかネガティブな出来事が起きた時も、まずそこでポジティブに...続きを読む
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    疲れを感じている時に読んですごく為になった一冊。

    疲労とは、ドーパミンの働きによって体に表れる危険信号であり、それは心の持ちようとも密接に関わっているとの説明、とても分かりやすかったです。

    週末は写経でもして溜まり気味のストレスと向き合ってみよう。
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    ここ数週間、どうも疲れが取れない。
    家事や育児、仕事に加え勉強も始めたため疲れがたまっていました。

    勉強はしばしの休息に入ったため疲れが取れるかと思えばコレが取れない。「燃え尽き症候群」か、それとも年齢ゆえか?・・・・。
    ドリンク剤を飲むもイマイチ効果なし。

    そこでこの本の口コミを読み早速購入し...続きを読む
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    寝起きの二回伸びで疲れが取れる
    その日一日の過ごし方は、朝、どんな目覚め方をするかで決まる。
    まず、目を覚ましたら、何も考えずに床の中で大きく伸びをしてみる。P33-34
    手を強く握り締め、歯を食いしばり、目をつぶって、全身に思い切り力を入れながら伸びをするのです。このとき、息を大きく吸って、伸びを...続きを読む
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    現代に生きる方々は何かとストレスと向き合って生活しています。
    そしてストレスが溜まることで疲労を感じてしまい、疲れた身体でまた
    ストレスと向き合う、そんな負のスパイラルに身を置いてしまっている方々も多いと思います。

    本書はそんなストレス社会の今だからこそ読んで欲しい1冊だと言えます。

    この本では...続きを読む
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    志賀先生の本の中でも一般向けで、とても読みやすいながら、大事な部分はすべてかかれており、文字通り全身の疲れがスッキリ取れました。日頃、いかにマイナスの暗示によって自分自身に負荷をかけ、とらわれていたかに気づきました。また、感謝することが脳にもよいことがわかりました。日本では言霊と言って言葉が力を持つ...続きを読む
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    なかなか面白かった。
    書いてある内容は重複が多いと思うので、さくさく斜め読みでも、筆者の言いたいことは解釈可能と思われる。
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    このような本を手にするなんて、疲れてんのかな(笑)

    「ありがとう」をちゃんと心をこめて声に出さないとなー。
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    コンビニで売ってるお手軽本だと思って侮るなかれ。かなりいい。すぐに実践できるし、書き方(体裁)も工夫されていて読みやすい。速読向き。
    ちなみに、最近、セブンイレブンに行くとだいたい売ってる。
  • 「全身の疲れ」がスッキリ取れる本
    読み始めから3週間、読み終わって1週間。
    全身の疲れはスッキリ取れていませんが。
    以前から起きた直後に「よく寝た」と言い聞かせようと思っていた。
    実践できていなかったが。
    この本に寄れば、それが有効らしい。
    以来、寝起きに言い聞かせている。
    たまに「言い聞かせること」を忘れるほど疲労感を伴って起きる...続きを読む