島崎敢のレビュー一覧

  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
     職場の同僚がコロナのことでプチパニック状態になっているのを見て、今が読みどきかと開いたUnlimited積読本。5年前の本だが、予防接種の話は今のコロナワクチンにも置き換えて考えられるし、心配性の人にはぜひ読んでいただきたい。
     本書に書いてあるように、データの出典と身分を明かして訂正を受け入れる...続きを読む
  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
    普段自分が考えていることや、一度はじっくり考えておきたいな、と思うことを、わかりやすい言葉でまとめてくれた本、という印象を受けました。

    個人的には、人間は「感情型」と「勘定型」に分かれると思っているのですが、この本は、「世の中には感情型の人間が多いけど、もう少し勘定できるようになると、無駄な心配...続きを読む
  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
    パイロットと研究者の説明の仕方の違い、センセーションシーキングなどが面白いアイデア。ゴキブリで死んだ人はいない
  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
    人が心配になるのは、不幸なできごとが起こるのか起こらないのかわからない状態だから。分からないから心配になるという。「本当の確率」を認識することで、心配の源になる「リスク」とうまく付き合うべきというのが本書の主眼。
    第5章で紹介されている個々の確率の実例が参考になる。確率を算出すると、BSE騒動でアメ...続きを読む
  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
    データに基づき客観的に判断することで、余計な心配をしないですむようにと、いろんな例を交えて説明した本。
    わかりやすく説得力もあるので良書だと思うけど、残念ながら知りたい内容ではなかった。
    私の知りたかったのは、どんなに確率が低かろうが必要以上に怖がってしまう人間の性というか、ネガティブな思考に支配さ...続きを読む
  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
    わけも分からずただ「不安」になるのではなく、科学的アプローチで不安を定量化しましょうという筆者の主張が展開されています。とかく世の中情緒的な面で受けがいいまさに「不安をあおる」言説が飛び交うようになっていますが、その正体がどんなものか、実際の発生確率を計算して、本当に心配しなければいけないものと実は...続きを読む
  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
    心配学という聞いたことのない単語のタイトル。私たちは直感的、感覚的にリスクをとらえていると改めて認識させられる。

    統計学等を使って客観的なデータで比較することの重要性を語る。身近な話題をちりばめており、読みやすい一冊。
  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
    日本脳炎のリスクについては一読すべき。◆カブトムシが張り子のカブトムシと戦って強くなる話は初めて知った。
  • 心配学~「本当の確率」となぜずれる?~
    一般向けに書かれた心配になってしまう心理について解説した本です。前半で心配になるメカニズムについて解説し、心配になるのは、リスクが分からないからなので、後半はリスクに関する情報の収集、実際のリスクの計算の仕方などを、例を挙げながら解説しています。
    僕からみると非常に常識的な内容で、あまり目新しくはな...続きを読む