おふみのレビュー一覧

  • ミニマリスト日和
    ミニマリストを目指し、ほぼ日手帳で日々モノとの向き合い方をイラストとコメントで記録した本。
    イラストの色合いが好みでした。
    自分自身が快適に暮らすにはどうしたらいいかに焦点を絞って書かれているところがわかりやすくて良かったです。
  • ミニマリスト日和
    単に物を減らしていくミニマリストではなく、自分が好きなものや良いものはちゃんと残して、生活を質をあげていくタイプの方なので、読んでいてとても共感が出来る。イラストばかりではなく、ちゃんと写真で出すところは写真を使うので、見ていてモチベーションも上がる。著者が紹介していた空色のタオルがひと目で気に入っ...続きを読む
  • 服を減らせば、おしゃれになる
    絵が多く、文字数少な目。さらさらと読めます。
    ファッションにはそれぞれ好みがあるため、載っているアイテムは参考になる・ならないがあるかと思いますが、著者のファッションへの考え方を知れてよかったです。

    服や小物を数多くは持ちたくない方
    それでも流行も少しは取り入れたい方
    参考になるかと思います。
  • ミニマリスト日和
    おふみさんの人柄がとても現れていて好きです。
    ミニマリストとして参考になるところもいくつかあり、夫婦でなぜミニマリストになったかのきっかけが知れたのが面白かったです。
    手描きのイラストがとても良いです。
  • 服を減らせば、おしゃれになる

    とても分かりやすいです

    ワードロープを考えるのに、参考になりました。
    共感する部分もあったので、手持ちの定番ワードロープを見直ししました。
    ありがとうございました。
  • ミニマリスト日和
    身軽になりたい

    わかる!
    物が多くてごちゃごちゃしてるからすっきりコンパクトにしたい!

    見開きの左半分がほぼ日手帳に書いた絵と文章で
    右のページに左の文章をキレイにした感じで
    繰り返してる事が多い。

    絵は上手くて文字も綺麗。読みやすい。

    Doltsのジェットウォッシャーは使ってみたい。
    歯の...続きを読む
  • ミニマリスト日和
    レビューが厳しくてびっくりですが、ほのぼのした色彩の絵日記が微笑ましく、こんな風に楽しみながら記録を残そうと思う発想も素敵だな、と好感を持ちました。まだまだ手放せないモノへの葛藤なども素直に書かれており、等身大の「気軽なミニマリスト」の日常を垣間見ることが出来ます。小さめのサイズなので、手軽にさらっ...続きを読む
  • 服を減らせば、おしゃれになる
    電子書籍待ってたら、もう出てたという…!
    発売日に買っていたら、こんなに服を買わなくて済んだ気がする(^^;
    自分的に大ヒット。こういう格好大好き!
    「流行を取り入れる」という、ミニマリストとしては珍しい姿勢に親しみがもてた。
  • 服を減らせば、おしゃれになる
    わりとこの価値観は好き。好きな服の傾向が違うから、完全なモノマネはできないけれど、服を揃える時や、数などの考え方は参考にできる。
  • ミニマリスト日和
    絵がかわいく、文章もさらっと読みやすかった。

    しかし、物欲の権化にとってミニマリストへの道は険しいわ(-'-)
    まずは、私服の制服化から始めてみましょうか…

    あと、真似してアレッポの石鹸を買ってみました。
    石鹸一つで顔も体も髪も洗えるとは。
    ……ミニマリストは、やり過ぎると経済を萎ませる気もしま...続きを読む
  • 小さな暮らしは生きやすい
    イラストと文章で書かれており読みやすい。
    絵の中に吹き出しがあったり、背景の中にポイントも書かれていた。
    絵で理解する傾向の人も、文字で理解する傾向人も大丈夫だと思った。

    1章 小さな暮らし、いいことたくさん
    2章 減らして暮らしを小さくする
    3章 「好きなもの」も大切にしたい
    4章 すっきりが続...続きを読む
  • ミニマリスト日和
    さらっと読めて、イラストが楽しい本でした。
    夫婦でミニマリストを続けていくコツが、他の本にはない特色かなと思いました。
  • 小さな暮らしは生きやすい
    4つに分類
    1.1週間以内に使ったモノ
    2.使う予定がある
    3.持ってることを忘れてたモノ
    4壊れてるモノ
  • バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」
    「はじめに」に書かれていた著者の言葉に共感しまくり。このまえがき部分が最も印象に残った。
    ネイルの定番デザインを持つなど、持ち物だけでなく、自分の基準を持って暮らしているところは参考にしたい。

  • バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」
    わかりやすく、参考になった。
    内容がダブってるところが多く、ページ稼ぎ?
    具体的なブランドや商品名を明記しているところは
    ポリシーを感じて、自分的には好感触。
  • バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」
    イラストを眺めるための本。
    描いてある内容は筆者のyoutube動画と同じ。

    動画のイラスト本版という感じ。
  • 服を減らせば、おしゃれになる
    イラストを眺めるための本。
    描いてある内容は筆者のyoutube動画と同じ。

    動画のイラスト本版という感じ。
  • 小さな暮らしは生きやすい
    季節のものも雑貨ではなく、好きな食べ物やお花、音楽など消えもので楽しめるものは、そうしようと思った。
  • ミニマリスト日和
    手描きのイラストと文字が、人の手帳を見せてもらっているみたいで楽しい。
    この後も本を出されているけど、これからモノを減らそうとしている人にいちばん近いのはこの本だと思う。
  • 小さな暮らしは生きやすい
    確かに持ち物は少ない方が楽そうだなぁ。自分が死んだ時の事を考えると残された家族のためにその方がいいんだよな。特に参考になったのは推しの事が書かれてある頁。私もかつて同じ事を思い悩んだ事があったから共感した。推し活って本当にキリがないよね。現在、未来もだけど過去、これが厄介かも。もう売られてない物だと...続きを読む