楠本智郎のレビュー一覧

  • 赤崎水曜日郵便局
    こんなに心動かされる体験があるのだね
    内容が悲しくも嬉しくもないのに自然に泣いてしまう手紙もあった
    あの日あの授業を受けたときのあの気持ちから一年経ったけど、このプロジェクトを知れてよかった
    大事な大事な本になりました
  • 赤崎水曜日郵便局
    自分の何気ない水曜日の事を手紙にして、この赤崎水曜日郵便局宛に出すと、他の誰かの何気ない水曜日が書かれた手紙が自分に届くという、ワクワクするプロジェクト。
    随分前に読み終えていたのですが、私も実際手紙を出してみたので、手紙が返ってきてからレビューを書こうと思っていました。
    そして、手紙を出して3ヶ月...続きを読む
  • 赤崎水曜日郵便局
    『「他人の日常」はこんなにもささやかで、こんなにも劇的』

    こちらは2013年6月~2016年3月「赤崎水曜日郵便局」に実際に届いた手紙。全国各地から届く「水曜日の物語」。
    この企画をもとにして生まれた森沢明夫著「水曜日の手紙」を読んで手に取った1冊。
    毎日少しずつ読み進めていました。
    8歳~91歳...続きを読む
  • 赤崎水曜日郵便局
    森沢明夫さんの水曜日の手紙を読んで、その存在が本当にあった事を知りました。残念ながらもう参加出来ないけれども、、、と思っていたら実際の手紙を読むことが出来るこの本を手に出来ました。
    会った事のない人の水曜日を知り、自分の水曜日も知らない誰かに手紙で読んでもらえます。
    普段、道ですれ違う誰かにも人生が...続きを読む
  • 赤崎水曜日郵便局
    初めて知りました。だけどもう終わってしまったアート企画。
    熊本県の小さな海辺の町の廃校を利用した郵便局で、週の真ん中、水曜日を題材にしたお手紙を全国各地から送ってもらって、また見ず知らずの方にそのお手紙を届けるという。

    書き手の人生が垣間見えるし、ほぼどのお手紙も優しい言葉が連ねてあって温かい気持...続きを読む
  • 赤崎水曜日郵便局
    水曜日に起こった日常を、見知らぬ人に送り、また見知らぬ人の日常を知る片道書簡プロジェクト。この本では送った手紙を掲載しているので知らない人の日常を垣間見ているようで面白い。読後ほっこりするのでおすすめ。
  • 赤崎水曜日郵便局
    海の上に建つ旧赤崎小学校を写した写真がとても綺麗でした。
    知らない誰かの水曜日の物語が流れ着き、知らない誰かの元へ旅立つ洋上の赤崎水曜日郵便局。
    当時このプロジェクトを知っていたなら参加してみたかったな、と思いながらもどんな人のささやかな水曜日も、私に受け止めきれただろうかと思うと、こうして一冊の書...続きを読む
  • 赤崎水曜日郵便局
    見知らぬ誰かへの手紙を出すと、見知らぬ誰かから手紙が届く

    掲載している101通の手紙はどれもその人の日常が見え隠れするものでしたが、あえて1通紹介するとしたら家族への恨みを書き綴った1通
    静かに、だけど深く、暗くたしかに燃え燻っている心情が香った
  • 赤崎水曜日郵便局
    プロジェクトはリアルタイムで知っていて良い活動だなと見ていた。今回手紙をまとめて読めて沢山の人たちのよすがになっていたのだなと感じられた。コロナを経て新しい形で復活すると良いな。
  • 赤崎水曜日郵便局
    手書きの手紙も載っているんだけど、威力すごいね。想いが紙に伝わって、それが貰った人にもわかる。これまでにふとした事で出会った人達のことを思い出した。
    たまにペラペラとページをめくってみたくなるような本。
  • 赤崎水曜日郵便局
    1週間の真ん中の水曜日、あまり記憶に残らない、過ぎていく日常。「自分の水曜日のできごと」を手紙に書いて海の上のポストに送ると「誰かの水曜日」が代わりに届く。そんな不思議なつながりを生むアートプロジェクトがありました。この本には知らない誰かから届いた「水曜日」の手紙が紹介されています。ささやかでいてド...続きを読む
  • 赤崎水曜日郵便局
    いろんな人たちの「水曜日」が詰まった一冊。

    こういうの、いいですねぇ。
    何気ない日常がある。
    特別な日がある。
    ほっこりとした喜びがある。
    やるせない思いがある。

    鹿児島でも実現するのかな?