東園子のレビュー一覧

  • ソーラー女子は電気代0円で生活してます!
    いままで電気の契約のアンペアの意味をあまりよく知らずにいました(^^;)少ないと、同時に家電を使うとブレーカーが落ちるんだなというくらいの認識。ドライヤーとドラム式洗濯機が同じだけ使っているとは、驚きでした。。
    ソーラークッカーなるものがあると初めて知り、災害時にも役に立ちそうなので使ってみたいと思...続きを読む
  • まんがで読む 枕草子
    大河の紫式部を観ていて源氏物語は目を通したけど枕草子は押し入れの肥やしになっているので分かりやすいマンガに手をつける。人間関係がスッキリ書いてありよく分かる。でも他の小説で紫式部と清少納言は会ったことあると書いてあるけど本当は会ってもないのね。
    しかも定子は私が読んだ本全て優しい気品に溢れている人物...続きを読む
  • ソーラー女子は電気代0円で生活してます!

    イメージがつきやすいです。

    再生可能エネルギーに興味を持ち、入門書のようなさらっとイメージがつきやすい本を探していたときに見つけ購入しました。

    まずは節電から。
    ふむ、となりました。

    実践が出来ないことも沢山ありますが、参考になることも沢山ありました。

    個人的には、ソーラーパネルのしみずくんみたいなものを作...続きを読む
  • 学習まんが 日本の伝記SENGOKU 明智光秀
    光秀は、本能寺の変で、織田信長を裏切ったので、裏切り物というイメージだったけれど、領民たちを大切にする優しい人だと分かりました。
  • ソーラー女子は電気代0円で生活してます!
    ソーラー女子は電気代0円で生活してます!。フジイチカコ先生と東園子先生の著書。電力会社との契約を解約して、自然エネルギーである太陽光発電、ソーラー発電で地球環境に優しくて電気代いらずのソーラー生活を送っているソーラー女子。思い切ってソーラー生活に切り替える決断力と実行力にはただただ尊敬です。
  • まんがで読む 枕草子
    清少納言ってまるで平安時代版・ブロガーって感じ。

    「枕草子」といえば「うつくしきもの」「心ときめきするもの」「くちをしきもの」などの「あるあるネタ」がつい浮かんでしまいます。

    なので、「マンガ版もひたすらこんなオンパレードだったらどうしよう」と思いました。

    本書の解説にありましたが、枕草子に書...続きを読む
  • オンナひとりでもどうにか生きていけるっぽい! 定年一年生の教科書
    読み放題にて。こういう、ゆる〜く読める老後対策の本を探してたんです…制度はころころ変わるから勉強し直しも必要だろうけど、入り口としては最適な本でした。
  • 知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本
    国が実施している制度を漫画を交えて解説しています。

    住宅ローン減税は家を買うときしか使えないと思っていましたリフォームでも使えるとは知りませんでした。
    教育訓練給付制度でも運転免許でも受けられるとは!
    今は必要性を感じていないけれどいずれ取得せざるおえないかもしれない、と薄々感じている運転免許。
    ...続きを読む
  • 増補改訂版 学研まんが NEW世界の歴史 1 先史時代と古代オリエント
    全巻、世界と日本の結びが巻頭にあるのが特徴かなあ?歴史の始まりから。カラーで分かりやすい。巻末が少し多い。
  • ソーラー女子は電気代0円で生活してます!
    フジイチカコさんが最近ニュースで紹介されていてマンガがあることを知って読みました。

    東日本大震災で計画停電を経験され節電生活に目覚めます。ソーラーパネルで自家発電し洗濯機やミシンを使って布や糸を手作りする染色作家さん。ものづくりするような気持ちで発電したり省エネを工夫して楽しみながら生活されていま...続きを読む
  • 学習まんが 日本の伝記SENGOKU 徳川家康
    今風の絵柄で取っ付きやすいと思います。
    信長や秀吉との関係、江戸を居所とした経緯、徳川幕府の意義など必要な点は描かれています。
  • オンナひとりでもどうにか生きていけるっぽい! 定年一年生の教科書
    サ高住や介護サービス、墓じまい、死後事務委任契約の話など気になる事がわかりやすく書かれていて
    「不安になりすぎてもどうにもならない、まずは今を楽しく過ごす!!」
    「タイトル通り『オンナひとり』でもいける!!」
    とポジティブな気持ちになれる本。
    ボリュームもちょうどよく一気に読めました。
    オンナひとり...続きを読む
  • クララ・シューマン(学習まんが 世界の伝記NEXT)
    女性のピアニストがまだ世の中に認めていられなかった時代の話。演奏という表現に生涯をかけた女性のお話。
  • 学研まんがNEW日本の伝記 16 北条政子 鎌倉幕府を守りぬいた「尼将軍」
    悪い女、と言われる北条政子の描写はない。可愛らしいイラストの政子で進む明るい伝記。大河ドラマのストーリーと同じく進む物語。頼朝、義時の登場は少ない。小3女子はイラストが気に入ったようで、繰り返し読んでいた。
  • 学研まんがNEW日本の伝記 16 北条政子 鎌倉幕府を守りぬいた「尼将軍」
    北条政子の生涯が漫画でよくわかる。源頼朝と一緒になるために、住まいを飛び出し、それが認められる恋愛結婚。当時は珍しかったのではと思う。
    頼朝の死後、尼になり、尼将軍として指揮するなんてすごすぎる。政子の演説は有名で、よく描かれている。
  • ソーラー女子は電気代0円で生活してます!
    こういう生活をしてるひともいるんだなと興味深かった。
    自分もやろうとまではいかないが、節電しかはしていこうと思えた
  • 知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本
    いろんな助成金があることがわかった。
    医療費、介護保険、住宅ローンなど、頭に入れておくとおかないとでは、いざという時に調べる事ができないので、その時が来たらいろいろと調べようと思う。
  • 名作落語50席がマンガで読める本

    あらすじが知りたい方向け?

    落語には元々興味があったので、マンガなら読みやすいかな?と思って購入。
    1つの話につき2〜3ページで大筋をまとめている落語の辞典みたいな感じでした。
    知識としてこの話の筋は大体こういう内容、というようなことを知りたい方にはオススメなのかな?
    情緒てきなものは落語を聴いて感じてね☆といったところ...続きを読む
  • ソーラー女子は電気代0円で生活してます!
    思っていたより内容は薄め。漫画なので読みやすい。
    真似したいのはイ草シーツとネッククーラーあたりかなあ。自転車こいで発電、もやってみたいけど。太陽ソーラーも。