阪口珠未のレビュー一覧

  • 老いない体をつくる中国医学入門 決め手は五臓の「腎」の力
    中医学薬膳を学び始めてから、自分の体を客観的に見れたり、冷静に対応できるようになりました。
    食養生法のいいところは、大きな副作用がないところ。
    身体に合わなければやめればいいし、調子が良ければ続けてみる。
    季節や体調に合わせて自分で加減できるのもとてもいい。

    薬膳といっても、難しいことはなく、元気...続きを読む
  • 365日のゆる養生
    かなりいいです、この本!
    1月7日の七草がゆは、大根のみでOK。
    最初ここでツボに入りました。
    ゆ、ゆるい。
    さすがはゆる養生!

    難しそうな薬膳の世界の敷居がグッと下がった感じでした。

    この本を読んで、すぐ、
    手羽先とナツメと白キクラゲを買いました!
    美容に健康に抜群の食材たち。
    手羽先でコラー...続きを読む
  • 老いない体をつくる中国医学入門 決め手は五臓の「腎」の力
    科学的に健康な方法と、漢方などの昔からの健康な方法、どちらがいいわけではないが、実績があるのは昔からの健康方法なのだと思う。それを知るにちょうど良い書籍。
  • 西太后のアンチエイジングレシピ
    早速胡桃を買ってきて胡桃和えと胡桃味噌をつくりました。
    山芋も、いつもとろろばかりだけど、本を参考に蒸したら美味しかった!
    簡単に作れるレシピでアンチエイジング。
    続けたいです。
  • 子宮力アップレシピ
    わかりやすく 子宮力アップレシピが書いてありました!身体を整えて 40代からも 生き生き過ごすのだ〜
  • 老いない体をつくる中国医学入門 決め手は五臓の「腎」の力
    老いない身体を作るために、漢方の観点からどのような食材を食べれば良いのか、というのを中心に書いてある本。漢方というよりは栄養素的な観点で書いてあるため、わりと健康法の本を読んだことがある人には既知の内容が多いという印象は正直ありますね。

    ただ、どのような食材を食べると健康に良いのかが綺麗にまとまっ...続きを読む
  • 365日のゆる養生
    東洋医学に基づいて、季節ごと・体質ごとに異なったアプローチで、体調管理したり不調を治したりする方法が書かれてる。1日1ページ365日分あるので、毎晩ストレッチしながら読んで勉強するのもいいし、辞書みたいに置いておいて、なんとなく体調が優れないときにパラパラと見てヒントを探すのもいいな。
  • 西太后のアンチエイジングレシピ
    西大后の食生活と歴史背景に、漢方の考え方をおりまぜてカンタンに薬膳などに触れられる一冊。

    採用されているレシピも、自宅の台所で出来そうなものが中心になっているので、歴史系が好きな人、薬膳を簡単に取り入れたいと思っている人にはピッタリ。

    冷たい物は万病の元と言って召し上がらず、温かい物中心にしてい...続きを読む