高田靖久のレビュー一覧

  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    知識、情報を得たら実行に移すのみ!「なるほど」と感心しているだけでは結果は変わらない。行動のみが結果を変える!
  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    201010/
    売り上げを2倍にしたかったら、「お客様の数」「購買頻度」「客単価」をそれぞれ今の1.25倍程度アップすればよい:それぞれを掛け合わせて2倍になる/
    お客様の増やし方:過去客にもう一度利用してもらう、②既存客を減らさない、③新規客(認識見込み客・不認識見込み客)を増やす/
    今日からあな...続きを読む
  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    お客様を3週間でザクザク集める方法 高田 靖久
    1.“頑張っているのに儲からない”   → 頑張り方を間違えている。
      Ex.天ぷらを揚げる!衣をつけ、沸騰したお湯で揚げてもうまく揚がらない!
    2. ①新規を「集める」手法
      ②新規を「固定客」にする手法
      ③新規を「成長させる」手法
      ④...続きを読む
  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    正直かなりインパクトがあった。実践向きのヒントがたくさん掲載されており、どれもこれも役に立ちそうなものばかりだった。今あるプロジェクトごとに頭を切り換え、読み直したい。
  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    毎日1つずつ、課題を実行することで、21日間で画期的な集客方法を会得するというHowTo本。
    簡単に読める分、読み返して行動に移すことをお勧めします。
    【】

    とにかく時間がない人は、まずは、この本から読むべき。非常に「まとめ」的な内容となっており、とりあえずの必要知識は網羅されている。
    文中にある...続きを読む
  • お客様は「えこひいき」しなさい! 3倍売れる「顧客差別」の方法
    かなり共感する部分が多く、非常に勉強になった。

    えこひいき、と言う言葉には少し引っかかりを感じるものの、お客様の熱量に合わせて、こちらの接客スタイルや、サービスも、それぞれに合った方法を検討していく 必要性を感じた。

    以下、メモ。

    ・ 4つの客層
    ファン客層
    得意客層
    浮遊客層
    試用客層

    ...続きを読む
  • お客様は「えこひいき」しなさい! 3倍売れる「顧客差別」の方法
    そのお店の客単価の高いお客様をしっかり把握しなさい。そのお客様がお店全体の売り上げの70%ほどを占めていることが調べればわかるでしょう。
    そのお客様がほかの店に行かないように、きちんとサービスをしましょう。という本。
    至極ごもっともです。
  • お客様は「えこひいき」しなさい! 3倍売れる「顧客差別」の方法
    タイトルの期待どうりの内容。この理論を実践するのは現実には難しいとは思うが、できなければその会社や店舗がジワジワ弱るだろうと推測できる。
  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    2週間前に読んだ同著者の著書「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい!が面白かったので、こちらも読んでみた。

    集客、そして売上を増やすために大事なことが書かれている。
    既に知っている基本的なことも書いてあるものの、いくつかのアイデアは知らなかったし、知っていてもその重要度に気がついていなか...続きを読む
  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    小売店、飲食店等の商売されてる
    方は必読。知ってるレベルの
    ものも沢山あるがやはりやってない
    事多数。けど前の本の方がおもしろ
    かったかも。
  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    著者の4部作のひとつ。
    おまけ編という感じ。

    小ネタ的だが、実践的で役立つものばかり。
    費用もかからず明日からできることが書かれています。

    21日間で、毎日ひとつずつテーマをこなしていくワークブック形式になっているのも、使いやすく読みやすい。
  • お客様を3週間でザクザク集める方法
    メインテーマが飲食などのサービス業なので、そのまま自分の業務に反映させるのは無理だけど、ヒントをもらえた本。常に目標を意識し続けること、地道にコツコツと積み上げること。
  • お客様は「えこひいき」しなさい! 3倍売れる「顧客差別」の方法
    いわゆるロイヤルカスタマーを大切にし、彼らを囲い込むためのロイヤルカスタマープログラムを導入せよ!という本。

    JALのマイレージシステムに着想を得ながらも、自らの体験談として、よく行く飲食店からえこひいきしてもらうとやはり嬉しい、という純粋な感情からスタートしており、とても理解しやすい。

    当たり...続きを読む