三田ゾーマのレビュー一覧

  • ウェブニュース一億総バカ時代
    『そんなの当たり前じゃん』と、『へぇ、そんなことになってるんだ』との差が激しく、最後まで興味深く読めた。
     別にウェブ運営者やPR会社を儲けさせることがバカだとは思わないけれど、自分のように社会に出てからNETが普及した世代にとって、所詮ウェブなんて魑魅魍魎の詐欺ワールドであってステマの巣窟にすぎな...続きを読む
  • ウェブニュース一億総バカ時代
    ウエブニュースが ただで読めるには
    ただでよめる からくりがある。
    広告と歌ってあるものから 広告色をよわめ
    更にタイアップ記事にして、広告でないようなニュースを
    つくりあげる。
    そのたくみさに 『なるほど やるな おぬし』と言いたくなる。
    企業も そうやって うまく乗ろうとしているのが
    あざとく、...続きを読む
  • ウェブニュース一億総バカ時代
    広告がないと成り立たないウェブニュース。なぜ
    無料なのかをよく考える必要がある。ネイティヴ広告とは、さりげなくネイティヴに表示されることでユーザーのクリックを誘うバナー広告。今後ニュースサイトにおける広告手法の主流となる。
    ウェブニュースの世界では報道か広告かを見極める必要があるようだ。民主主義の根...続きを読む
  • ウェブニュース一億総バカ時代
    ウェブニュースにおける広告代理店・PR会社の儲けのカラクリを詳しく説明。かつて食べログ等のステマ問題もありましたが、今でははニュースサイトにいかにもその記事のような体裁で実は広告という(PRという表示を出さない)手法で消費者を騙し、あ、これもステマですよね。まあ、みなさんは知らず知らずのうちにそれを...続きを読む
  • ウェブニュース一億総バカ時代
    ウェブの「中の人」である著者がネット上のニュースサイト、バナー広告、PV等のしくみを解説。タイトルの「一億総バカ」と内容がずれている。バカがタイトルにつくと売れ行きがアップするのだろうか。
  • ウェブニュース一億総バカ時代
    I think so too, about the news. 【パブ記事】it's publicity topic. the publicity is the advertising.
  • ウェブニュース一億総バカ時代
    広告の表記を記載していないタイアップ広告はニュースサイトの抱える大きな問題点の一つ

    トラフィックバーターとはヤフーから提供元サイトに飛ばす仕組み

    ネイティブ広告の例
    PR、Sponsored、企画編集、特集企画

    パブ記事とは、企業からの、何らかの働きかけにより掲載された記事

    ニュースサイトに...続きを読む
  • ウェブニュース一億総バカ時代
    ウェブニュースというよりは、ネット広告全般の実状や問題に切り込んでいる感じ。
    内部告発的な要素もチラッと見えるが、いまいちインパクトが弱いのが少し残念だ。
  • ウェブニュース一億総バカ時代
    書評ではなくあらすじです。

    【はじめに】
    ※大宅壮一の「一億総白痴化」を紹介しているがメディアによる民衆の思考力の低下がこの本のテーマではない。ある意味書籍名も「釣り」に近い。

    【第一章 ウェブニュースの基礎知識】
    ・WebニュースとはWeb上でニュースを発信しているサイト全般のこと
    ・サイトを...続きを読む