小笠原種高のレビュー一覧

  • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
    Dckerについて学ぶ最初の本に最適

    Dockerの基本について非常にわかりやすくまとめられている。
    図や説明も丁寧で読みやすかった。
    あとがきにも書いてるが、あくまで入門書なので、この本を読んだからといってDockerを使いこなせるとまではいかないが、業務で利用している人にとってはDockerの...続きを読む
  • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
    きほんがよくわかりました!
    webで調べただけだと理解まで辿り着けないのが、わかりやすい説明と演習で非常に腑に落ちました。
  • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
    平易な記載で分かりやすく、コンテナの概念やDockerについて、基礎がしっかり学べたと思う。
    Kubernetesについても導入や触りレベルで記載があり、そちらの学習もできて良かった。
  • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
    DockerとKubenetesについて、プログラミングなどの前提知識がほとんどなくても学習できる参考書でした。
    ある程度のレベルの技術者には物足りないとは思いますが、
    構成を把握しやすい図解と簡単なハンズオンを進めていく形式で、なんとなくわかった気になれます!
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    こんなサービスがあるよ〜っていう紹介本で、
    ふむふむ、って思いながら読んでました。
    実際にクラウドで何かしようと思った時に読み返してみると構想が練りやすくなるのかな〜と思ったり思わなかったり。
    分かりやすく、読み易かったです
  • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
    非常に良かった。Docker初心者必携と言っても良い。各種コマンドの解説はもちろん、各OSとコンテナの関係性を図解でわかりやすく説明している。タイトルで損をしている感が否めない。ただしKubernetesについては本書で学ぶには重たすぎるテーマなため、K8s専用の技術書で学ぶべき。
  • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
    平易な文章で図も多くとてもわかりやすいです。誤植もありませんでした。
    今までよく分からないままDockerを使っていましたが、どのように動いているかの説明が豊富な本書を読んで、かなり理解が深まりました。これからは怖がることなく使えそうです。
    Dockerの基本を学ぶにはとても良い本だと思います。
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    AWSをよく耳にするが、少ししかもしくはまだ触ったことのないエンジニアにオススメ。私も普段からAWSのサービスを触ったりしているが、自分の関係のあるところだけしか知らなかった。この本は初心者にとってイメージのつきやすくよう、わかりやすく説明されており周りにもオススメしたい。概要、EC2、S3、VPC...続きを読む
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    知識ゼロの自分が、初めて触れる、とっかかりとして読むには、まあまあいいかなって感じ。でも理解できたのは6〜7割くらいだと思う。分からないこともたくさんあった。
  • なぜ?がわかるデータベース
    平易で分かりやすく初心者でも読みやすい。しかもちゃんと必要なことがしっかりと書かれているので、基本をちゃんと業務に活かしたい人にはピッタリだと思う。
    これを読んで次のステップに向かうのは良いですね。
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    AWSの概念が掴めた気になる本。ハンズオンではないので、使いたい方は別途udemy等へ。
    EC2,S3,RDS,等等。基本用語がなんとなくわかるはず。
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    AWSがどのようなサービスかをまとめた本。サービスの使い方などは書かれていないので、完全に私の様な初心者に対する本である。最初に読む本としては分かりやすくて良かったと思う。実際サービスを使うようになったら、もう一歩踏み込んだ本が必要だと思う。
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    できる限り簡潔にAWSの主要サービスに関して説明がなされており、初めの入口としてはおすすめの一冊。サーバーやネットワーク、データベース等に関しても軽く説明があり、それと対応するようにAWSのサービスが紹介されているので、もともとITインフラに明るい身としてはとても理解しやすかったです。
    よくオンプレ...続きを読む
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    AWSの入門の入門。
    表紙に「AWSの一番やさしい本」と書かれているが、その触れ込みのとおりだと思う。

    内容としてはAWSのサービスの概要の説明であり、具体的な使い方については説明されていない。
    そのため、この本を読んだだけで実務で利用できるようになるとは言い難い。

    「AWSって何なの?」「AW...続きを読む
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    勉強のために購入。図や用語の解説が豊富で、AWSの基本的な概念をスムーズに学べた。クラウドサービス自体の知識が浅かったので、今まで曖昧だった用語とその概念の体系的な整理ができた。
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    AWSの勉強で最初に読みたかった本。
    一切AWSの画面は出さずに、主なAWSのサービスが簡単にまとまっている。
    ときたまわかりづらい日本語があるのがマイナス点。
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    雰囲気でAWS使ってたからちゃんと基礎を学ぼうと思って読んだ本。新しい発見は無かったが復習と頭の整理が出来ました。基礎の部分はよくまとまってると思いました。
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    AWS初心者にとっては嬉しい本
    ちょっとIT知識があるとなお良い(仮想化とかネットワークとか)

    この手の技術は隆盛期だからどんどん新しい知識更新しないといけないなぁ(大変)

  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    AWSの代表的なサービスを分かりやすい図解で説明してくれる。
    言葉も分かりやすいし装丁も綺麗で読みやすい。
    AWSは手軽に仮想環境を構築できるということは知っている、でも沢山設定項目があってよく分からないという僕にピッタリの書籍であった。
    AWSは沢山サービスがあるので書籍で紹介しているのは一部に過...続きを読む
  • 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    AWSを利用するためには最初にAWS Accountを取得する。最初に作成するAccountはRoot userと呼ばれる。AWSの通常利用時は、このユーザーを利用せず、IAM userやIAM groupを作成し、適切な権限(IAM policy)を与えて利用することが推奨される。
    IAM use...続きを読む