小松成美のレビュー一覧

  • それってキセキ GReeeeNの物語 増補完全版
    学生時代に良く聞いていたGreeeenのデビュー秘話について書かれていて、興味深かった。
    顔を出さない、名前を出さないユニットがなぜメジャーデビューできて、ヒットしたのか?その裏側がとてもおもしろかった。
  • 虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡
    この本と出会うまで、本当の「働く幸せ」を知らなかった。これほど働くことは特別で素敵なことなんだと、驚き、感動し、心に響いた。

    お金を稼ぐ手段としてアルバイトをしていた私は、この本と出会い、お客さんに向かう姿勢や仕事の取り組み方が大きく変化することになった。
    誰かの役に立つこと、必要とされることは、...続きを読む
  • 虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡
    「人の温かさ」に尽きた。
    健常者も知的障がい者も隔たりなく生きる事の出来る社会の縮図が、人と人との繋がり、温かさがチョークを介して紡いで行ったその来たし方を知ることが出来た。
    「人の幸せ」はどんな事なのか。当たり前だからこそ考えた事がなかったものも教えてもくれた。働くこと、人の役に立つこと。これはた...続きを読む
  • M 愛すべき人がいて
    改めて昔のアユの歌を聴くと切ないですね。
    世代が上なのでアユにハマらなかったけど素晴らしいアーティストですね。
    素敵な女性なのに恋の成熟は難しいんですね。
    アユの幸せを心から願います。
  • M 愛すべき人がいて

    M

    歌を聴きながら一気に読んでしまいました。
  • 熱狂宣言
    幻冬舎の見城社長のトークで知り、「1967」のパーティー動画を見て、一気に読みました。

    新規オープン店舗のトラブル、ご両親、ご友人の思い、部下とのやり取り、涙するシーンの連続です。

    病気を隠しながら、100店舗100業種という偉業を達成し、更に東証一部に上場する熱意。進行する病状に、毎日、全てを...続きを読む
  • 五郎丸日記
    この本は、マネジメント、リーダーシップ、フォロワーシップ、マーケティング、人材育成、組織論、その他、ビジネスに通じるすべての要素が盛り込まれている。
  • 五郎丸日記
    ラグビーワールドカップ2015の大会期間中に
    五郎丸選手が書き残していた日記の全文掲載と
    大会後に本人やエディーヘッドコーチ、
    メンタルコーチの荒木香織さんを取材しまとめた
    とても貴重で読みごたえのある1冊。
    あの時はこういう心理だったのか!
    というのがとてもよくわかり
    何度もへぇ~と思いながら...続きを読む
  • 五郎丸日記
    WC期間中のラグビー日本代表を掘り下げて。
    やっぱり五郎丸が中心になっちゃいますね、タイトルの通り。
    でもやっぱり凄いプレッシャーだったんだなと...
  • なぜあの時あきらめなかったのか

    少し諦めたのですが?

    自分の人生でも、重荷を背負い、快走した時期がありますが、小松成美さんのスポーツ物の書く力と、刹那や、機敏、時の運命や、アスリートそれぞれのこだわりと、貪欲な姿勢が読み返す度に増幅されて、素晴らしい作品で、見事に五輪イヤーに花を咲かせた゛芸術的゛な、一冊で、星が足りないくらいまで、素晴らしいです。貴重...続きを読む
  • それってキセキ GReeeeNの物語 増補完全版
    GReeeeNて私生活隠してるはずなのになんで小説?と思い手に取った。
    読んでいくうちに引き込まれてあっという間だった。
    メンバーそれぞれが、受験浪人して挫折を乗り越えて歯学部に入り、出会い活動していく。
    浪人のイメージは無駄な時間とお金がかかると思ってたけど、Greeeenのメンバーには自分を見つ...続きを読む
  • それってキセキ GReeeeNの物語 増補完全版
    謎多きビックアーティストGReeeeNの物語
    最初は読んでいて、親のスネかじって勉強もせず好きなことやって、お金に不自由なく羨ましい環境やなぁって思ってました。
    っが色々な経験や人達と出会っていく中で、考え方や行動など成長していく4人がどんどんどんどんカッコよく見えてきた。

    この本で学んだこと「真...続きを読む
  • それってキセキ GReeeeNの物語 増補完全版
    愛唄とキセキしか知らないGReeeeN誕生秘話。
    4人の生い立ちから東日本大震災以降、活動休止までを綴った長い長いヒストリア。それなのに話の粒が細かく、頭の良い人の頭の中身をのぞいたみたいな感覚。記憶ってこんなにも鮮明に再生できるものなのね。

    あ、はいはい歯医者さんで売れっ子ミュージシャンでギフテ...続きを読む
  • 五郎丸日記
    あの南アフリカ戦でラグビーファンになった1人です。
    五郎丸さんのラグビーに真摯に取り組む姿やキックのルーティンが生まれた話なんかが知れて良かったです。
  • 虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡
    【一万円選書】
    働く幸せを感じている人間からすると当たり前で、それでも働けない状況下の人がいることを再確認する。仕事で得られるものは大きい。
  • M 愛すべき人がいて

    具体的な人の名前やリアルな描写に戸惑ってしまった。
    これはきっと,あの人のために描かれた作品。

    日本中の多くの人が歌いながら読める本なんて,浜崎あゆみにしかつくることができないだろう。
  • 五郎丸日記
    ラグビーワールドカップの期間中、五郎丸選手は日記をつけていました。その全文と、本人への取材をもとにワールドカップ期間中や、ルーティーンを構築する日々を伝えるノンフィクション。著者はサッカー中田英寿氏への真摯な取材による著作や硬派な文章で定評のある小松成美さん。去年はテレビに出演しまくった五郎丸選手で...続きを読む
  • 虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡
    私は障害という括りで人を判断するのが好きではない。この障害を持ってるからこれができない、こだわりがあるではなく、それがその人の個性だと捉えている。考えを書き連ねると長くなるが、それぞれハンディキャップがあったとしても、皆んな同じ人間で感性や、感情は同じである。その中で皆働という言葉はとても、しっくり...続きを読む
  • 熱狂宣言
    情熱を持って生き続ける。熱狂しながら前に1歩1歩歩いていく。自分が狂って、まわりに熱量が伝搬していき、大きな渦となって、巻き込んで、飲み込んでいく。一人の男の情熱が起こしている奇跡だ。
  • M 愛すべき人がいて
    浜崎あゆみは、ファンという訳ではないけれど、
    世代なので、もちろん曲も知っているし、
    偉大なアーティストだと思う。

    単行本が出たときも話題になって、
    周りにも買っている人が結構いた。

    興味はあったのでドラマを見始めて、
    キャストも良くて楽しんで3話まで観た。

    そしたら本屋で文庫を見つけて、
    ...続きを読む