落合正勝のレビュー一覧

  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    厚い割には読みやすくすぐ読めた。
    これを読めばビジネス服のクラシック、つまり標準服装というものがどういうものかわかる。
    大事なところは限られているから、流して読むとよい。
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    正しくスーツを着る方法がわかるだけでなく、国ごとの価値観の比較やウィットにとんだユーモアは面白いです。ぜひ本棚に置いておきたい一冊ですね。
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    クラシックスタイルの歴史を理解し,基本的なスーツスタイルの着こなしを学べる一冊。 特定メーカーの着こなし本のような,商品を売る本ではなく,本質を学ぶことができる数少ない本だと思う。
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    2014/05/10
    スーツを着るための基本書。ビジネスマンなら必読。流行に流されず無駄な投資をしなてすむ。
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    2014/1/31
    ボタンの間隔など想像していた以上に細かく具体的にスーツスタイルについてかかれていた。

    まだ理解しきれてないけど、いまのうちから少しでも着こなせるようにしていきたい。とりあえずブラウンのストレートチップで良いものを買う。
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    男性のスーツスタイルがなぜ今のような形に落ち着いているのか、歴史的経緯を踏まえながら丁寧に説明がなされている点がいいですね。

    まずはclassicでauthenticなスーツスタイルというものをしっかり着こなせるようになることの大切さを学びました。そうなると、自分の身に合ったものを着るべしというこ...続きを読む
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    スーツっていうのは伝統のあるもので、その基本は必ず知っておかなければならない。自分はけっこう派手好きなので、「落ち着いたものを」という著者の言葉に素直にうなづけなかった。しかし、基本を押さえてクラシックなものをこれからのスーツスタイルでは選択していこうと思う。
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    ダンディズムとは何か。
    服装術を通して表現した本。
    文体においても(さりげない笑いも含めた)ダンディズムを体現していてスタイリッシュなのがいい。
  • [新版]男の服装術 カジュアル編 着こなしの基本からオフィスカジュアルまで
    ジャケパンなどのビジネスカジュアルについて語った本。カジュアルに関する服装の歴史をとても興味深く知ることができた。
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    スーツの伝統を知ることができますけど、実践するための知識としてあまり使うことはないかなぁ。。。
    でも「スーツは肩で着る」という言葉はすごく記憶に残りました。これからスーツを買う時に気をつけます。
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    クラシックな服装についての教科書。
    音楽や建築と同じで、服装についても歴史の中で洗練されてきた正統なスタイルがある。音楽や建築についてはクラシックに精通していなくても普段の生活に問題はない。けれどもいざ服装となれば話が違う。「服装はまさに人間そのものであって、政治的信条を表し、生き方を表し、いわば人...続きを読む
  • [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで
    この本を読んで、思い出した。
    高校の時
    かっこよくて、授業が知的で楽しかった世界史の先生。
    その先生の靴は確か10万円以上。
    靴底をわざわざイタリアまで変えに行くほど。
    おしゃれだったなあ。

    まずは靴とネクタイからなんだって。

    私は、まだ10万円の靴なんて無理だけど、
    服をブラッシングし、
    同じ...続きを読む