田中秀征のレビュー一覧

  • 自民党本流と保守本流 保守二党ふたたび
    自民党史の流れを理解するのに参考になった。これまで何が保守でリベラルなのか、その軸が全くと言っていいほど理解できず混乱していたが、野党も保守を名乗るようになっている現在、本書の自民党本流と保守本流という流れで考えると現状の整理がしやすく、今後の政治の動きへの見方が深まるように感じる。著者の議員時代の...続きを読む
  • 平成史への証言 政治はなぜ劣化したか
     ここに語られている時代以降は、政治の理念というものが感じられず、ただ、左顧右眄の政治ごっこのようで。
  • 自民党本流と保守本流 保守二党ふたたび
    自民党総裁選の動きが地味に始まっている。でも、「どうせ安倍さん続投でしょ」という、諦めムードなのか全然盛り上がる感じがない。(対抗馬いないというのが大きいところか?)

    一昔前なら自民党総裁選となれば、個性派の候補者が出てきて「次はどうなるのか?」という期待感があったような気がするが、最近は気が付い...続きを読む
  • 平成史への証言 政治はなぜ劣化したか
    なるほど、と。現在の政治の劣化は小選挙区制度と言われる。一方で当書にも出てくるが、中選挙区時代もヒドイもので、同じ党の議員でも同じ選挙区ならもちろん宿敵、もしその宿敵が審議にいないと、選挙区の有力者の冠婚葬祭ではないかとハラハラしたとのこと。所詮同じ政党、政策に大きく差はないので、同僚に勝つには金次...続きを読む
  • 自民党本流と保守本流 保守二党ふたたび
     選択肢の無い選挙は、辛い。
     ダイナミックさが薄れてしまった政治の世界。
     そういう閉塞感を見つめ直す。
  • 自民党本流と保守本流 保守二党ふたたび
    自民党所属の元衆議院議員である著者が、1955年に設立された自民党の歴史の本質を、「岸信介に代表される自民党本流」と「石橋湛山に代表される保守本流」という2つの政治思想を背景とするダイナミズムにある、という観点からまとめ上げた労作。

    著者の問題意識は、太平洋戦争を招いた日本の植民地政策等の対外膨張...続きを読む
  • 梅の花咲く 決断の人・高杉晋作
    元経済企画庁長官が初めて書いた小説だそうです  かたくるしいのかしら…と思いつつ気構えて読み始めたんですが、理路整然とした文章で、堅苦しさもなくて読みやすかったです  政治的な部分を重視した小説ですが、アホの私にもよくわかりました  小説として高杉の描写とかはどうなんだろう…と思ったら、印象を損ねる...続きを読む
  • 判断力と決断力
    元自民党衆議院議員で、新党さきがけを結成し、細川政権において首相補佐を行った著者が、政治家・幕末の志士などを例にとりながら、判断力・決断力について記した書。

    郵政改革が、参議院で否決された直後に解散に踏み切った、小泉元首相の卓越した決断力と、反小泉勢力の解散・およびその選挙戦に対する判断ミスなど...続きを読む
  • 梅の花咲く 決断の人・高杉晋作
    読みやすさ的にはまぁまぁだったかなと思います。確かこれは決起したときからのエピソードだったかな?子供のときのも読みたいな…