野崎稚恵のレビュー一覧

  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    レイ•クロックが、ウォルトディズニーと知り合いであったことに、興奮しました。
    やっぱり何かを成し遂げるような人はそういう人を引きつけるものだなと感じました。

    失敗をしても、そこから学び挑戦していくこと、勇気をもらえる一冊です。

    面白かったです。
  • 【無料試し読み版】成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝

    幅広い視点で物事を考える

    筆者が経営戦略についての方針を取り上げているのはある程度予測していたが、「ストレスに打ち勝つ!」など、直接会社経営とは関係無さそうな人間性に関わることまでも含めて名言として取り上げているのは、とても意外だった。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    マクドナルドの実質的創業者の自伝。52歳でマクドナルド兄弟の経営する店に出会い、そのシンプルさ、綺麗さ、美味しさ、安さに惚れて全国チェーンを目指しフランチャイザーを広げていく。サプライヤーとも協力し、多くの人を億万長者にする。大胆に、素早く、人と違ったことをする、これが秘訣であるが、それを実践して徹...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    レイクロックは以前はいろんなことをしていたけれどもハンバーガーの将来性を見抜き、それからはほぼ脇目も振らずやってきてる。
    天職なんだなぁ。
    自伝の中ではとても面白い。
    柳井さんの感想も読めてお得。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    この一冊で、あなたも一味違うマッククルーへ。バイトリーダーも顔負けなマクドナルド創業の歴史を語れるように。ぜひ、ビジネスの輝かしい成功譚のお供に、シリコンオイルで揚げた、アクリルアミド入りポテトを添えて。

    ミルクセーキ用ミキサーのセールスをしていたレイ・クロック氏はカリフォルニアでハンバーガーレス...続きを読む
  • 【無料試し読み版】成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    レイ・クロックの成し遂げてきたことが物語調に書かれているので、読み物としても手に取りやすい構成になっています。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    仕事ばかりして遊ばなければ人間ダメになるという格言があるが、私はこれに同意しない。なぜなら私にとって、仕事が遊びそのものだったからだ。

    野球をして得るのと変わらない喜びを仕事から得ていたのである。

    仕事=遊び
    この姿勢から学ぶことは多いと感じました。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    マクドナルドをここまで大きくした人だから確かにやっていることがすごい。
    この人生から何を学べるかを読み解かなければいけないんだけれども、まだ自分の読解力では導き出せないなあ
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    ★学んだこと
    マクドナルドのフランチャイズ権を購入して全世界に広めたレイ・A・クロックさんの話をもとに、やり遂げる大切さを学びました。
    この世界で継続ほど価値のあるものはないと断言をして、信念と継続だけが全能であるという言葉に確かにと思いました(●´ω`●)

    ★実行すること
    まずは自分の決めている...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    ジャック・ウェルチの「わが経営」と同じく、読んでいてとても疲れる。彼のラブロマンスを含む人生譚を読まされても。。。 ただし、「実践と継続のみが全能である」という言葉は、しっかりと胸に刻みました。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    20180807 52歳からマクドナルドをフランチャイズ化したレイロックの自伝。
    やり遂げろ、この世界で継続ほど価値のあるものは無い。
    才能は違う、才能があっても失敗している人はたくさんいる。
    天才も違う、恵まれなかった天才はことわざになるほどたくさんいる。
    教育も違う、世界には教育を受けた落伍者で...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    52歳でマクドナルドのフランチャイズビジネスを始めたレイ・クロック。いや、立志伝っていいっすよね。最後の柳井さんと孫さんの対談もよい。元気がもらえます。そしてマックが食べたくなる。でも今はうまいのはin'n outだたりburger kingなんだよな。私にとっては。ひょっとしたら日本でメジャーにな...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    何個か言葉をメモ帳にメモった。勇気を持って、誰よりも先に、人と違ったことをする。これこそがベンチャーの醍醐味であり、真髄だよなぁと。人が誰もやったことないというのは難しいかもしれないが、人と違ったことをする。ぐらいはできるかもしれない。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    タイトルが「?」ですが・・・。笑
    (本文にはあまりタイトルよりももっと綺麗なフレーズがありました。)

    やっぱり一流の人の意見はウェブの記事とかだけではなく、
    本人の言葉から学んだ方がためになるなと思いました。
    巻末の対談も勉強になりました。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    マクドナルドを世界的なフランチャイズ化したレイクロックの自伝。
    マクドナルド兄弟が営んでいたハンバーガーショップをミキサーの営業マンだったクロックが世界で初めての大型フランチャイズを企画するという点が最大の目玉であると思うが,そのあたりの記述が少ないのが残念。

    新装版には巻末の孫正義と柳井正の対談...続きを読む
  • 清水建設 リーディング・カンパニー シリーズ
    清水のみならず、五大ゼネコンについても学べる。
    建設業に興味があるなら必読かと。
    バブル以前からバブル時期を経て現在の建設業が抱える問題点がわかりやすく書かれています。
  • 優しくありなさい。あなたの出会う人々は皆、困難な闘いに挑んでいるのだから 希望をはこぶ哲学の言葉
    自分の力を信じること。自分で決断し、意志を示すこと。

    その大切さに気付かされる一冊です。

    特に惹かれたのは「明日ありと思ふ心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」(親鸞)

    今の自分に必要なメッセージが、きっとこの本のどこかにあると思います。
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    マクドナルドのレイ・クロック氏の自伝。

    ユニクロの柳井氏とソフトバンクの孫氏が推薦する本だったので、これは!と思い手にとりました。

    400ページ弱と結構な厚さの本で、最後まで読めるだろうか?と思っていたが、これが意外とスラスラ読めてしまった。

    レイクロック氏は、信じられないくらいの巨大フランチ...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    映画があるとは知らなかった。

    柳井さん、孫さんの対話が面白かったので
    メモ。

    社長の指示した通りに社員が実行するような会社は間違いなく潰れる。

    現場社員は本質的になにを指示しているのか理解しておく。それを現場判断で組み替える。

    何度でも孫正義の人生を歩みたい
    こんなこと言えるだろうか。

    b...続きを読む
  • 成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝
    映画も見ていたので、億万長者のノートも読んでいたので、あまり新しく感じることはなかった。

    ただ、自分の信念を貫き通すことは大切だなって改めて思った。