齋藤真嗣のレビュー一覧

  • 体温を上げると健康になる
    私自身が低体温。35℃しかありません。
    心配になって、いろいろ調べたところ、この本と出合いました。
    自分のことなので、サッと読めました。
    この本を読んで、その通りとは行きませんが、朝は5:30、夜は23時には就寝。
    朝起きて、白湯、ストレッチ、無酸素運動、有酸素運動(30分)を始めてみました。
    まだ...続きを読む
  • 体温を上げると健康になる
    マイバイブルですね。
    体温を上げるべき話は理解していましたが無酸素運動、有酸素運動の使い方ナルホド。
  • 体温を上げると健康になる
    なかなか体温上がらないんです。
    でも今年は足が冷えて目が覚めることがなくなり、
    むしろたまに足を出して寝たいくらいになりました。
    この本にも書いてある白湯呑むのは続けてます。
    この中に出てきたこと少しでもやってみよー!
  • 体温を上げると健康になる
    著者はアンチエイジングが専門の医師。国外でも活動し世界から見た目線で書かれている。医学的・論理的・具体的に解説されており、それでいてくどくない、読み易い文章で、非常に分かり易かった。ありがちな「あれはダメこれもダメ」と批判ばかりの健康本?とも異なり、読んで損の無い内容で好感が持てた。
    癌細胞が元気に...続きを読む
  • 体温を上げると健康になる
    ベストセラーになっていた本で気になってました。
    確かに最近は、35度代という低体温の人が子供も含め増えているなあと常々感じてました。
    体温が1度下がると免疫力は30%低下する。米国・EU・日本で認定、アンチエイジングの専門医、齋藤真嗣医師が教える体温アップ健康法の話。
    健康体の平熱は、36.8度~3...続きを読む
  • 体温を上げると健康になる
    先輩より勧められた本。筋肉を鍛え、体温を上げると健康になることを述べた本。実際に生活リズムを変えてみたところ(精神的な面もあるかもしれないが)効果ありなので満足。トレーニングについてもう少し詳細にわかりやすく書いてほしい部分もあったが、何度も読んで咀嚼したいと思う。問題は残業をどう切り上げるか。。
  • 体温を上げると健康になる
    タイトル通り、体温を上げることの意義を説いた本。

    自分はダイエットをしたことがあり、体温が上がると基礎代謝が上がり・・・という類の話は何度も聞いたことがあったが、筋トレの仕方に関する部分には新たに得られることも多かった。

    そんなの読まなくても知ってるよと思った人にも一見の価値はあると思う。
  • 体温を上げると健康になる 実践編
    著者の専門は、腫瘍内科、感染症、免疫力を使ったガン治療。
    体温を1度下がると、免疫力が下がり、ガンの発症が高くなると
    書いてあって、ビックリした。

    最近は、低体温の人が増えているという事実のもと、
    いろんなデータを示し、体温の上げるための実践方法を書いていて、
    参考になった。

    実際に実践しよう...続きを読む
  • 体温を上げると健康になる
    自分は体温が低いのだが、何とか改善をしたいと思っている。

    毎朝のランニングでかなり改善されたが、次の一手として。

    走る前にバナナ。
    ランニングの前にダッシュ。
    帰宅後、乳製品。

    をまずやってみよう。

    また、風邪をひいたらパンツ二枚も実践しやすいことだ。

    それから姿勢よくいることかな。
  • 体温を上げると健康になる
    昔から比較的低体温ではあったが特に気にしたことはなかった。

    ただ、最近自分でも自律神経が乱れていることや姿勢が悪い自覚があるなかで、たまたまこの本を読んだところ、低体温と自律神経の乱れや姿勢は密に関連していることが分かった。

    体温を上げることの重要性を感じた。
  • 体温を上げると健康になる
    体温を一度あげると免疫力が5-6倍アップ。逆に下がると30%ダウンすると言われています。

    体温を上げる一番良い食べ物は、やっぱり生姜。漢方のベースでもある生姜はおススメです!
  • 体温を上げると健康になる
    体温を上げると健康になる。
    何故体温が高いと健康に良いのか。平熱があがる原因、下がる原因。
    などが書いてありますが、具体的に体温を上げるよい健康法としては大きく2つからアプローチ方法があります。
    ○筋肉を増やす
    ○成長ホルモンを増やす
    健康方法となるととんでも論や極端なものが多いのですが、これはそん...続きを読む
  • 体温を上げると健康になる
    低体温症を放置するのは、自殺行為だ。
    たしかに、低体温症はストレスによる自律神経のバランスが崩れていることも大きな要因があるだろう。

    だが、
    生まれつき低体温の人はどうなるのだろうか?
    そこにはストレスよりも先天的な要因が多いように思う。

    それは
    血管が細く、低体温になりやすいという遺伝だ。
  • 体温を上げると健康になる
    ・足の筋肉は「第二の心臓」と呼ばれるほど血液の循環に大きな影響を持っている
    ・夏場の運動はのどが渇いたと自覚してから水分補給したのでは遅い
    ・スロトレのススメ
    ・「シエスタ」:スペインやポルトガルで定着している昼寝の生活習慣
    ・プレショットルーティーン
     →イチローの打席に立つ前のしぐさ
     →MJの...続きを読む
  • 体温を上げると健康になる
    タイトルそのまま。
    色々説明してたけど、何となく納得感あり。

    1日一度でも体温あげること、恒常的に体温あげることの両方をできるとよい!

    やはり、必要なのは筋肉!
  • 体温を上げると健康になる
    「冷えは万病のもと」と低体温が健康に与える影響は少なくないとのこと。筋肉量を増やすのではなく、筋肉の質を高めて代謝を良くするのが、体温を上げることにつながるという。有酸素運動だけではなく、無酸素運動も同様に大事と知った。
  • 体温を上げると健康になる
    人間の身体は自律神経やホルモン、免疫などが複雑に影響して健康を維持していますが、これらの機能を高めるためには、体温が高い方がいいようです。
  • 体温を上げると健康になる
    普段熱を出したときくらいしか、自分の体温を気にしたことはなかったが、この著書を読んで改めて体温の大切さがわかった。

    体温が1度下がるだけで免疫力が30%下がると言う。

    逆に1度上がれば免疫力は5~6倍にもなると言う。
    風邪の発熱も体温を上げて免疫力を高めようとしている体の防衛反応である。

    筋肉...続きを読む
  • 体温を上げると健康になる
    Asian Reading アジアの活読
    体温を上げると健康になる 齋藤真嗣 サンマーク出版
    朝の横浜駅でEighty Point LOVE FM東京 05:55の、 筆者の健康スイッチを聞くのが理想の朝活。(起床05:00)有酸素運動の前に筋トレをやればダイエット効果に3.5倍も差がでるというP7...続きを読む
  • 体温を上げると健康になる
    筋肉を鍛える。
    風邪かな、と思ったら風呂に入る。
    鎮痛解熱剤は、交感神経を高める。体温を下げる。
    アメリカでは、風邪はビタミンCとマグネシウム。
    一日一回体温を上げる。平熱を徐々に上げる。
    筋肉は、年1%減っていく。寝たきりだと、毎日0.5%減る。
    無酸素運動で成長ホルモンが出る。
    息を止めて無酸素...続きを読む