神社本庁のレビュー一覧

  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
     神社検定の教科書ですが、神社の色々な興味深いことが載っていて、読み物としても楽しいです。祭神や祭の時期、神社の種類はもちろんのこと、建築的な名称の知識、はたまた破魔矢等のことについても。この一冊で神社巡りをする時の楽しみが深まる気がします。
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    神社検定受験のために読みました。シリーズの中でいちばんさわりで、いちばん面白いような気がします。素直に「へえ〜」と思えると言うか、誰かと神社に実際行った時にも豆知識として役立ちそうです。
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
     神社というものそこに存在しているだけのものではなかった。

     毎日、神社は神事をしている。それはすべての人のための無償の奉仕、この考えが変わるとこの国はどこに行ってしまうのかわからない。
     
     ということは、今現在の状況は危険な方に流れていると考えても良い。それがこの本にも表れている。

     本とし...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    神社検定の公式本の一冊。
    受ける受けないは別として、分かりやすくまとめてあるので思わず買ってしまった。

    神社のいろはは古事記のお話をベースにすすんでいく。
    相変わらず沢山の神様の名前がでてくるけど、系図等結構色々まとめてあるので、つながりが良く分かる。

    神社めぐり好きにはいい一冊!

    行きたい神...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    神社検定三級合格しました!

    神社検定をうけなかったとしても、
    下記の考え方を知ることができていいです。

    ただ、個人的には神話のおへそ編を読んでからの方が、特に神社の由来は頭に入りやすいと思います。
    こちらの書を先に読むと試験やテスト勉強みたいになるといいますか。。。

    ★神社の基本的な作り、参拝...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    神社検定受験のため読みました。恥ずかしながら古事記を通しで読んだことがまだありませんが、わかりやすい内容でした。
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    『古事記』完成から千三百年あらすじと解説、ゆかりの地探訪し日本のこころを知る。
    「神話の里」の写真満載。
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    古事記と日本書紀の話を中心に、丁寧に日本の神話をひもとく本。

    日本の神話ってなかなか馴染みのないものだが、日本に生まれて日本に育ってるんだから、やっぱりなんとなくでも知っていたほうがいい気がしていた。
    読み終わったら、やっぱり知っておいたほうがいいなあと、改めて思った。
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    御朱印集めをきっかけに、神社や神道のことをもっと知りたくなったので購入。
    知りたいことはすべてここにある。

    別に検定に受かろうなんて野望はないので、ここにある内容を覚えようとかは思っていない。
    ただ、気になったらいつでも手に取れるところに置いておきたい。
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    検定を受けるかどうかはさておき、神社検定の本を読む2冊目。このシリーズは検定用のテキストということなんですが、神社系読み物として成立している且つ、神社本庁監修なので(一応)これが正しい情報ということになるので、とても楽しく読んでいます。

    今回は神話の解説。古事記の上〜中までとなっているので、神武天...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    神社ツアーをやりたいなぁと思っていて、もう少し正確な知識を得ておこうかなということで手にとった本。

    今迄曖昧に得て来たことが、ここに正確なことがまとめられていて、まさに教科書。そして教科書の類をこんなに楽く読めたのは初めてw 神社好きにはたまらない一冊です。

    本書、本来は神社検定のテキストにあた...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    神社検定テキスト②、こちらは神話を中心に、日本人の生活と信仰の繋がりや、神社のルポが写真付きで紹介されています。
    ちょうど伊勢に行く前に読んだので、伊勢神宮を創建するまでのヤマトヒメの軌跡なんかにも触れられていて興味深かったです。

    私は古事記に興味があるので面白く読むことが出来ましたが、神社検...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    神社検定なるものがあるそうです。この本はそのテキスト。
    パワースポット巡りが流行ってますからね、それにともない神社への参拝者も増していったのでしょうか?!

    今週末伊勢旅行なんです。もちろん伊勢神宮がメインです。
    この本を読んでお参りが楽しみになりました♪

    以下お参りに覚えておきたい備忘録...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    比較的わかりやすい日本神話。特に神々の系図がわかりやすいかった。
    他の古事記本なども併せて読むと良いかもしれない。
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    神社本庁の監修でおこなわれている「神社検定公式テキスト」の一冊として刊行された本で、神社の建築、参拝のしかた、神社でおこなわれる祭りなどについての基本的な内容が説明されています。

    神社にかんする解説書は多く刊行されていますが、本書もそれらの類書とおおむね同様のスタイルで、神社についての基本的な知識...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    神社本庁が主催する神社検定の公式テキストで、記紀神話のストーリーをわかりやすく紹介している本です。

    四つの章で構成されており、第一章と第三章は、『古事記』の上巻および中巻の、神武東征までの内容と、三輪の大神と伊勢の神宮の創祇、ヤマトタケルの活躍などの内容がまとめられています。第二章と第四章は、扶桑...続きを読む
  • 神社検定 公式テキスト2 神話のおへそ
    古事記を読み解くことを中心に、日本の神話から神様や日本人の関わりについて説明している。
    こまめに解説文や系図などを入れてくれているのでわかりやすい。
    ルポもまとめてではなくて同じように入れてくれたらもっと読みやすかったかなとも思う。
  • 神社検定 公式テキスト1 神社のいろは
    神社や神様についてわかりやすく説明されている教科書的な本。
    検定受けなくても興味のあるかたは是非。
    わたしは伊勢神宮行く前に予習のため購入。