望月三起也のレビュー一覧

  • ワイルド7 (35)

    時代だねえ


    背景ですが、逃亡製薬の、商品名がピンクフロイドだのディープパープルだのジェフベックだの出てくるのには笑った。
    飛場ちゃんのお部屋にもジェフベックのポスターが貼ってあったから、もちつきさんも好きだったのかも。
    お好みで。
  • ワイルド7 (7)

    コンクリートゲリラ編

    コンクリートゲリラ編

    ワイルド7の作風が定まることになる貴重な一編
    描写・作画もここから大きく飛躍していくことになる

    主役達をあっけなく殉死させてしまうことで、勧善懲悪のヒーローものではなく、悲劇性をまとわせたダークヒーローものとして骨格がかたまった

    対戦車ライフルの活用法の発想...続きを読む
  • ワイルド7 (1)

    二度と現れない傑作

    テレビドラマ化、映画化、OVA化を何度も繰り返しても決して原作を超えることはできない
    ジョン・ウー監督のアクション(MiⅡはワイルドのガンアクションとバイクアクションそのもの)を見てもワイルド7からの影響がいかに大きいかがわかる

    ガンアクションの表現は、その後数十年たった今も超える作品がなく...続きを読む
  • ワイルド7 (10)

    灰のとりで編

    本編「千金のロード」後編のほか、「灰のとりで」編が掲載

    地質学者である長男の日出丸だけを溺愛する母から、行方不明の日出丸を探すよう懇願され、飛葉は東北地方へ赴く。

    飛葉の出自が明らかにされる一編。
  • ワイルド7 (12)

    爆破105編

    全日航105便が爆破され墜落した。その便に乗り損なったために難を逃れた飛葉は生存者を抹殺しようとする勢力と遭遇する。同機に毒ガスを積んだ米兵とのハードな戦闘もあり、ハリウッド映画並みのプロットを詰め込んだ力作
  • ワイルド7 (5)

    誘拐のおきて編

    誘拐のおきて編
    ストーリーテラーの才能が遺憾なく発揮された海外編
    よど号乗っ取りをモチーフに、ハイジャック犯との頭脳戦が展開される
    本編からワイルド7の内容・質は飛躍的にアップすることになる
  • 俺の新選組 (1)

    「燃えよ剣」と双璧をなす傑作

    司馬遼太郎の「燃えよ剣」と同じく、土方歳三を主人公に新選組を描いた望月漫画の金字塔です
    少年ジャンプ第一回愛読者賞(※)を獲得した「ダンダラ新選組」をベースとして、「ワイルド7」の連載をやめてまでチャレンジしたかった題材でした
    未完の作品であり、続編「新選組、北へ」を準備されている中、望月先生は...続きを読む
  • 最前線 (1)

    戦記漫画の最高傑作

    第二次世界大戦時における日系アメリカ人への差別を背景に、第442連隊戦闘団(士官などを除くほとんどの隊員が日系アメリカ人により構成されたアメリカ合衆国史上もっとも多くの勲章を受けた部隊)をモデルとして描いた戦記漫画の最高傑作
    1988年8月に、ロナルド・レーガン大統領は「日系アメリカ人補償法」に署...続きを読む
  • ワイルド7 (21)

    地獄の神話

    望月三起也先生の最高傑作「ワイルド7」
    「ワイルド7」が与えた影響は国内にとどまらず、ジョン・ウー監督作のガンアクションやバイクアクションは、まさに望月節満載なのです
    特にトム・クルーズ主演の「M: I-2」は「ワイルド7」そのものといってもいいバイクアクションとなっています
    そして名作「ワイ...続きを読む
  • 四つ葉のマック (1)

    知る人の少ない名作

    今から、三十数年前の作品です。私は、当時高校生。完結まで読んでいないのですが、今回ふと読んでみたくなり、検索してブックライブに辿り着きました。全巻制覇するのが楽しみです。
  • 四つ葉のマック (3)

    名作が甦る

    高校生の頃、この辺りまで読んでいたような・・・
    ここからは、未知の領域です。
  • 四つ葉のマック (4)

    予想通りの名作

    熱い、とにかく熱い。若い人にも読んでほしいです。
  • 四つ葉のマック (6)

    次巻完結

    クライマックスに向かってまっしぐら。次巻完結。
  • 四つ葉のマック (5)

    名作

    更に熱く、熱く紡がれる物語。
  • 四つ葉のマック (2)

    知る人ぞ知る名作

    二巻目読了。次が楽しみです。
  • 四つ葉のマック (7)

    名作の完結巻

    ついにフィナーレを迎える。
  • ワイルド7
    バイク乗りだからというばかりでなく、そのアナーキーな痛快アクションに痺れて惚れて、『ワイルド7』『新ワイルド7』『続・新ワイルド7』『飛葉』とぶっ続けで望月三起也のマンガにぞっこんだった私ですが、あいにく生来の不精者のせいか、せっかくTV実写ドラマ(1972~3年)やアニメ版がDVDで出ているのに、...続きを読む
  • サムライ教師ボギー (1)

    表紙の単車

    ヤマハのxv750、のちにビラーゴの750となる車両を、
    ヤンキー風にカスタマイズしてます。
    TRー1(xv1000)ベースの750eもありますが、個人的には750eの方が好み、
    シャフトドライブがついているので、ビラーゴの方になります。
    のちにドラッグスターになり、ブルドッグとかが逆輸入されてきま...続きを読む
  • ワイルド7 (40)

    1stシリーズ最終章開始

    ユキちゃんの出番が少ない。
    表紙は彼女ですが。
    背景、登場する車両とかは古い、50年近く前、マツダのコスモとか、2代目のシルビアとか、
    ロータリー積むとか積まなかったけど、フェンダーミラーです。
    でもアクションとしては面白いですね。
    お好みで。
  • 秘密探偵JA (1)

    表紙の銃

    コルトのウッズマン?
    ワイルド7で主人公とかが使っていた銃ですね。
    リボルバーも良く出てくるので、愛銃の概念はないみたいです。
    まあ、お好みで。