井上明人のレビュー一覧

  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    ゲーミフィケーションの私的草分けになった作品。
    「なにかゲームのような耳触りがする、面白そう!」
    興味本位から手を伸ばし、ゲーミフィケーションの奥深さを知りました。

    身の回りにあるゲームっぽさ、そこから生まれる無意識の関心、購買行動、習慣化。生活の中にある、遊びの要素がいかに私たちに影響を与えるか...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    本書はゲーミフィケーションの事例を数多く挙げながら、何がゲーミフィケーションでありそうではないのか議論し、ゲーミフィケーションの意義や定義を述べている。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    以前から持っていたゲーミフィケーションへの漠然とした知的好奇心、プラス、
    最近強く感じはじめた仕事のつまらさな(個人的な問題ですけど・・・)を
    打破するヒントが欲しくなり、「なんかそれっぽい本ない?」と
    友人にリクエストしたら、返ってきたのがこの本。

    まさに「それっぽい」分野への入り口として、良書...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    事例を解説しながら分かり易く説明されている。ゲーミフィケーションをあまり知らない人には、読みやすくて良い本。
    もっと深く知りたければ、いろいろ本も紹介されているので、知見を深めていけそうだ。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    贋作は何故か転売回数が多いと言います。人は無意識に判定しているのかも知れません。

    自己的な目的だけでゲームの手法を使っても、あざとさを感じ取られてしまい、失敗するだけでしょう。

    プレーヤーの共感を誘う、ゲームのベースとなるストーリーが重要ですね。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    ゲーム的なインタラクティブ性を問題解決に応用するのがゲーミフィケーションか。
    ビジネスと銘打っているが、実際の応用範囲は限りなく広いことがわかる。
    ゲームをプレイした世代が増えてきて理解されやすくなったというのは面白いと思った。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    単なる行動(主にビジネス)にゲーム的な要素を加えることで、自分が行動して欲しい相手に対してその行動をさせる、頻度を上げることができるという考え方をinspireされたように思う。自分の仕事に活かせそうなのでぜひ使ってみたい。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    実例を交えながらゲーミフィケーションについて解説されている。

    今まで培われてきたゲームのノウハウを社会やビジネスに適応させることがゲーミフィケーションだと述べられている。
    今の社会も結果の可視化や競争によってゲームと言えるかもしれない。しかし,それぞれの立場やゴールが違っているため上手なゲーム設計...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    ゲーミフィケーションについて、具体的事例を紹介しつつ、分り易く説明されている。

    <ゲームのメカニクスを設計する>
    ・ほどよい挑戦の感覚をつくる仕組み
     アンロック/レベルデザイン/難易度の自動調整
    ・フィードバッグをより強く演出する仕組み
     フィードバックを短くする/フィードバックの明示化/錯覚的...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    「ソーシャルゲーム」のような、それ自体がビジネスとなっているゲームに限らず、「ゲーム」の考え方をより広範囲に応用することによって、対顧客マネジメントや、組織マネジメントにイノベーションを起こすことができると主張する一冊。

    著者によれば、「ゲーマー世代」が生産と消費の中核を担う時代になったこと、また...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    2011-12年のソシャゲバブルと共ににわかに流行したゲーミフィケーションが題になっているが、内容はソシャゲとはあまり関係なく、継続的に物事を続けてもらうための仕組みとしてのゲームに注目して、その事例を集めて淡々と評論するというもの。「ゲーム」と単発の「遊び」の違いや、受け手に投げ出させないゲームデ...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    ゲーミフィケーション:ゲームの考え方や仕組みを社会的活動やサービスに利用していくこと。
    オバマ大統領の選挙戦略やスターバックス、ディズニー、ソーシャルゲームなど多彩な事例を参照しつつ、丁寧に解説しているので私のようなゲーミフィケーションとは?と思っている人には最適な入門書だと思います。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    よんだ、よかった。
    世界的にはゲーミフィケーションの解説書は
    マクゴニガルになるのかもしれないが、国内研究者では井上さんのものになるのだろう。よくまとまっているし、語り口もクリア。
    学術にもビジネスにも偏ってなくてわかりやすい。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    ゲームとは、テレビゲームとはまた違うもので、勝負や進化があるもの。そのゲームがソーシャルな時代となることで爆発的な飛躍と発展を見せる。今後は付き合い方。筆者も決して傲慢でなく、研究したいことを研究している熱意を感じた。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    この書籍で最も役立っているのは、「外発的動機づけと内発的動機づけ」というコトバ、意味を学べたことですね。

    今までぼんやり考え(思うくらいかも)ていたものがこれでハッキリしたというこ
    と。

    ユーザーを動かすための仕組みとして「外発的動機づけ」とは、商品や賞金という外部から与えてもらうものでの動機づ...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    ビジネスやいろいろなものにゲームの要素を取り入れるという話。
    この本を書くきっかけは震災後の節電をしながらこれはゲームになると気づいたところから。
    冷蔵庫以外のコンセントを全て抜けば何Whとか、#denkimeterと言うタグでツイッター上でつぶやくところからゲームが広がり、iphoneアプリまでで...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    「ゲーミフィケーション」ちらほら聞く言葉なので読んでみた。

    端的にはゲーム的な要素を使うことで、持続したり楽しむことを促すことのようで、
    冒頭では著者の始めた節電ゲームの事例を紹介している。単純に電力メーターを読んでツイートするだけでも、過去との比較やフォロワーとの交流でゲームになるといういい例だ...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    ビフォー
    ゲーミフィケーションは例えば〇〇を××時までに終わらせるのようなミッションを課すものと捉えていた。本書を読むことで面白いミッションの課し方が学べると思った。

    気づき
    本書はそういったノウハウ本ではなかった。一方で、スタバのカルマカップなどゲーミフィケーションを取り入れた事例がいくつも紹介...続きを読む
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    「ゲームにすればうまくいく」の後に読んだ本。前述の本とくらべて、テレビゲームやコンピューターゲームに関する事例が多く書かれていて、ビジネス向けというよりもゲーム開発者向けに寄った本だった。
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    ゲーミフィケーションという概念を知る入門として、ちょうど良かったです。
    10年近く前の本なので、最近のゲーミフィケーションに関する&もう少し専門的な本も読みたいとおもいます。