杉渕鐵良のレビュー一覧

  • 小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習
    特に小学校低学年の話が、とても良かったです、参考になりました。

    33 短期記憶の復習は無意味。
    34 何回も書くことは惰性でやってるに過ぎない。
    57 プリントを溜めておくことで自信に。
    59 教科書準拠が、やはり必要。
    60 漢字ドリルも力に。
    61 随時復習しないとどんどん忘却の彼方に。
    63...続きを読む
  • 小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習
    ①小学校がどのような体系で学んでいるか分かるようになった。
    ②確かに家庭を巻き込むの重要
    ③落ち着いてみんなで一緒にやろう。
  • 自分からどんどん勉強する子になる方法
    とても具体的で実用的。

    10マス計算は、早速子供が興味を持ってくれた。

    学習は「楽習(がくしゅう)」、つまり楽しければ続けられる!勉強しなさいは禁句。学校や塾まかせではダメ。家庭でなら子供と一緒に、子供に合わせて勉強できる。

    漢字熟語クイズなど、一年生の息子にはまだ少し早いものもあったので、こ...続きを読む
  • 小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習
    小学校の先生目線で参考になることが多いです。学習のアイデアがいっぱいです

    繰り返し学習
    できないことに焦らない
    学校で学ぶ→家で復習が最強
    先取りでなく授業との相乗効果

    一年生 学習習慣つける
    二年生 漢字が増える、九九
    三年生 理科社会 割り算 二年生までの土台
    四年生 学力差が出る 国語は長...続きを読む
  • 小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習
    自分の子どもたちへの勉強への向き合い方に悩んでいたので、これを読んで母として、できると事をやってみようと思いました。
    日常でかかわりかた一つが勉強に繋がることを知り実践していこうと思います。
  • 自分からどんどん勉強する子になる方法
    手を変え品を変えてちびちゃんに勉強をやらせようとしてきたけれど、結局、やってない!と怒るはめになるこのごろ。
    なんだか、ぐったりしちゃったなーという時に届いた本。
    「肩の力を抜け」と言われているかのよう。
    楽しいと思わないことは自分からはしない。
    「勉強しなさい」は禁句とする。

    勉強は筋トレと同じ...続きを読む
  • 自分からどんどん勉強する子になる方法
    東京都の公立小学校で教師をしている人の本。
    勉強が出来ない。勉強が苦手と決めつける事はいけない。
    個人差はあるが、自分から勉強する子になるメソッドを紹介している。

    勉強しなさい、宿題しなさいと言って自ら勉強をすることにならない。もっと違う語りかけや、やり方を工夫することで「楽しい勉強」と感じられる...続きを読む
  • 自分からどんどん勉強する子になる方法
    さらっと読める。
    子育てや教育をするほうもされるほうも、もっと楽しみながらやろう!という本。
    なかなか難しいところもあるだろうけど、
    CMを消音にしたり、1分だけにしたり、すぐできそうな実践が多かった。家庭だけじゃなく、教室でもこのメソッド使える!
    教科書を覚えるくらい丸暗記とか。特に、文章題につま...続きを読む
  • 小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習
    家庭での学習をどのようにサポートしていいのか分からない保護者には有効なヒント本かも。教師が家庭で児童の学習を見てもらいたいのはなぜなのかを考えてみる。構い過ぎ,構わなさ過ぎ。とりあえずの正解が欲しい。どうせするなら効果のある方法で?
    内容に間違いはないが複雑な気分。生活体験と体験からの学びがキーワー...続きを読む