長尾義弘のレビュー一覧

  • 保険はこの5つから選びなさい
    読みやすい。出版時2016年でのベストな保険の選び方と、その考え方が分かりやすく書かれている。この本のおかげで、我が家は生命保険とがん保険があれば良いと分かった。
  • とっくに50代 老後のお金 どう作ればいいですか?
    『50代。老後のお金どう作ればいいですか』
    読みやすさ ★★★★★
    わかりやすさ★★★★★
    網羅性   ★★★★★

    【こんなひと向け】
    「子育て。ようやくひと段落しそう。
    将来のライフプランを考える年代に・・・。
    でも、どのように??」
    ーーーーーーーー
    2024年3月再読追加

    1)削減効果が大...続きを読む
  • 保険はこの5つから選びなさい
    一般的に保険は入るものという先入観があり、できるだけ安い保険に入ったがもう一度思い起こしてみれば今の貯蓄でもある程度のリスクを賄えると感じたため保険の見直しを行おうと思った。
    そのような先入観を取っ払ってくれる本。保険は必要だが、自分の年齢や家族構成によっても大きく変わるため、保健の知識とリスク管理...続きを読む
  • 保険はこの5つから選びなさい
    金融リテラシー1冊目。

    保険の必要性、それでも入るならこの保険、といった事を分かりやすくデータで示している。自身の保険を見直すことから始めよう。
  • 運用はいっさい無し!60歳貯畜ゼロでも間に合う老後資金のつくり方
    60歳を迎えてみんなどんな感じか?をデータで表している。
    ・60歳時点 平均貯蓄3,000万円だが
         300万円未満 35%
         2,000万円未満 67%
    ・国民年金の人は、国民年金基金にも加入するのはMUST
    控除があるので、実質掛け金66万円/年
    ・自営業者の退職金は、小...続きを読む
  • とっくに50代 老後のお金 どう作ればいいですか?
    50代ならではの不安をFPにそ相談している対話形式の本。
    なかなかリアルな相談から、それは個別で考えないと一概には言えないと言うものまである。

    この手の本で不足しているなと思うのは、単身者向けの提案である。
    今は夫婦でも死別することもあるわけだから、そうした生活を踏まえて一歩踏み込んだ提案が欲しい...続きを読む
  • 運用はいっさい無し!60歳貯畜ゼロでも間に合う老後資金のつくり方
    60歳で貯蓄ゼロ。どうやって老後に向けての資産を確保するかを、いくつかの例をもとに詳しくシュミレーション。

    ポイントは資産運用には一切触れていない事。
    逆に言えば、資産運用がなく、大きな資産もないわけなので基本的には年金での対処法メイン。
    どの時点で受給すればよいのか、どこまで仕事の延長をすればよ...続きを読む
  • 保険はこの5つから選びなさい
    保険の必要性に関して、本当に必要なのかが
    書かれている。
    保険の営業マンに騙されずに、自分の身の丈にあった保険に入るべき。
    保険営業マンは以外と都民共済に入っていたり。
    保険は社会保険でカバーしてくれる部分も大きいので
    そこまで手厚くしなくてもOK。
    終身保険ではなく、定期で。
    無駄なオプションなど...続きを読む