深津貴之のレビュー一覧

  • ChatGPTは神か悪魔か
    総じるならば、この本と対話できる人は面白いと思う。
    7名の著者がおり、それぞれの見解を論じているわけだが、その見解に同意、非同意、一部同意がでてくると思う。
    その対話をすること、すなわち自分の頭で考えることが大事なのではないかと思う。

    ただ本のタイトルがChatGPTは、になっているのに幅広に捉え...続きを読む
  • ChatGPTは神か悪魔か
    チャットGPTは、道具。どう活用して、自分たちを豊かにしていくか。チャットGPTでできそうなことは学べた。あとは、使い方、手の動かし方を学ぶ必要があると思う。
  • プロトタイピング実践ガイド スマホアプリの効率的なデザイン手法
    プロトタイピングについて、うまくまとめられている本書。コストをかけず、スピーディーに動き、製品を作っていくリーンのプロセスの一部だな、と感じながら読み進めました。
  • ChatGPTは神か悪魔か
    流し読み。AIによって脅かされるのはブルーカラーではなくホワイトカラーなのは視点が欠けてた。
    GPTといい付き合いができたら生産性の良いこと、時間かけて考えたいことに回せられることは非常に大事。
  • ChatGPTは神か悪魔か
    落合陽一氏をはじめ、他の著名で学識の高い人たちがChatGPTについて論じている一冊だが、落合陽一氏が圧倒的に先を行っていて他を周回遅れに引き離しているというか、他の御仁達と次元が違い過ぎて面喰った。

    落合氏の研究・活用実績の充実度、現在進行形のアプローチの深度、そして大局的見地からの抽象度の高さ...続きを読む
  • ChatGPTは神か悪魔か
    土岩さんが貸してくれたやつ
    4時間くらいで読める

    落合陽一はマジで何言ってるのか分からなかった。
    山口周は毎度面白い

    職業って、271種類くらいなんだな。
    ここ50年で亡くなった職業はエレベーターガールだけ。

    無意味な命題について「正しいか正しくないか」議論するのは時間の無駄

    月野探査船に人...続きを読む
  • ChatGPTは神か悪魔か
    一冊を手にし、心がざわつく感覚。AIの未来に関する識者たちの深遠な議論に完全に引き込まれた。特に和田氏の“政治家よりAI”という斬新な提言には目からウロコ。生成AIの持つ可能性とリスク、私たちが直面する未来は神の恩寵なのか、それとも悪魔の誘惑なのか。読んで、自問自答を繰り返した。
  • 先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI
    IT×ビジネス講座と銘打っているだけにちょっとした時間で読める本である。具体的なちょっとやってみる、という例も掲載されている。もっとも分量が多いのは著作権の章でこれが他の倍ある。2023年2月時点の最新のものであるということなので、来年にはまた改訂版が出るであろう。大学生でもちょっとやってみたい人に...続きを読む
  • プロトタイピング実践ガイド スマホアプリの効率的なデザイン手法
    UXデザインでは著名な深津貴之(@fladdict)氏の書籍。

    プロトタイプの作り方の本かと思いきや、なぜプロトタイプが重要なのか、それも提案(コンペ)フェーズでのメリットから書かれていて驚いた。他の書籍なら「作成時の手戻りコスト」がほとんどなのだが、クライアントの信頼関係構築や競合と差をつける情...続きを読む
  • 先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI
    仕事上でもAIをどう活用するかという話がよく聞かれるようになってきたが、chat GPTなどのテキスト生成系と、画像生成の話などとゴチャ混ぜで話される事が多いと感じる。それぞれの最低限の基礎知識は必要と思い読んでみた。後半の著作権の話は重要だとは思うが、そんなにページを割かなくてもと感じた。
  • 先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI
    一番気になっていた、AIで作成したイラストの著作権について知ることができた。
    後半はちょっと難しい印象を受けた。
    どんなサイトでイラストが作れるのか、それぞれのサイト同士の比較を表した表があったので、とても見やすかった。
  • ChatGPTは神か悪魔か
    ChatGPTがどうこうというよりAIが人間にとって脅威となるのかどうかを各論客が考えを述べる形式となっています。脅威の意味はどちらかというと職業を奪われるかどうかにフォーカスがあたっています。

    面白かったのは第1章の落合陽一さんだけだったかなぁ。

    芸術作品をベクトル化してしまえばある時代とある...続きを読む
  • ChatGPTは神か悪魔か
    AI、chatGPTについて、各々の考え方を述べられた本。
    使い方次第で神にも悪にもなる。個人的にはchatGPTにより、人以上に適正なアウトプットが出せる場面では使用して、効率化を図り、その時間を違うことにまわせばよい。

    chatGPTは過去データをもとにアウトプットだすから、指示次第。人は考え...続きを読む
  • 先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI
    画像生成AIの仕組みというか2つの原理を解説してくれているし、著作権にまで筆が及んでいるのが良かった。
  • 先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI
    よくまとまっていたが、折角の画像生成AIの本なのに、カラーの画像が少なかったのは残念。白黒画像は見づらく、もう少しカラー画像が多いと分かりやすかっただろう。