茂原奈央美のレビュー一覧

  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    メディアで見るシェアハウスは、本書内でいう「コンセプト型」でありシェアハウスという暮らし方のすべてではないこと、経済的理由以外のメリットや視点の変化が分かって興味深かった。
    ある意味、「結婚」というライブイベントも「他人と暮らし始める」ことであり、同棲も一種のシェアハウスといえるのではないか。
    コレ...続きを読む
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    高校時代の生徒会長の本、その2

    面白かったです!都心での社会人生活はさみしくて、でもシェアハウスって金銭的に困っていたり、そう言ったものに興味を持ってる人たちだけのものだと思っていました。

    今度、実際に著者に会えるので楽しみです♡
    素敵なご縁をありがとう✨
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    『シェアハウス』わたしたちが他人と住む理由

    小説ではないです。

    前々から興味を持っていた住スタイルでした。
    ネットや話で多少の知識を持っていましたが、
    ここまで分かりやすい文章と豊富なインタビュー事例による情報量は無かったです。

    客観的な数値分析もあり、提案ともとれるし、問題提起、日記のような...続きを読む
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    最初にシェアハウスの分類を示した上で、最近の傾向、素朴な疑問などが書かれているので、シェアハウスを知るには良い本だと思います。後半は様々な形態のシェアハウスの住人のインタビューがのっているので、臨場感があって面白いです。著者自身もDIY型のシェアハウスをしているので、話の奥まで引っ張ってくれます。
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    会社の後輩が著した本です。
    僕の周囲で着実に増えている「シェアハウス暮らし」や「ルームシェア」。その「いま」を客観的に網羅しているこの本は、ガイドブックよりもはるかに参考になります。これを読んで、性格が正反対の僕の彼女と一緒に暮らすのはしばらくやめておいたほうがよさそうだなと思ったのは、余談です。
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    19

    ざっと読みだったが、
    ・結婚したからこそのシェアハウス。
    ・所有から利用への価値観のシフト。
    ・孤独から共生への価値観のシフト。
    ・それはまさに21世紀型のゆるい村。
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    当たり障りないというか、本として読むほどの面白みに欠くと思ってしまった。でもテーマ自体面白いし、アンケートなど取材内容は惹かれる。そういう意味でも「シェアは普通」なのかもと、勝手に変な納得をしてしまった。
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
     話題のシェアハウス。絶対うまくいかなそうだなと思ってしまうのだが、どうやらビジネスとしてなりたっている。羊不動産の登録件数の上昇も事実を裏付けている。どうしてシェアハウス?という疑問を解消すべく、本書を手に取った。確かに寮に5年間いたけど、まあ楽しかったけどね。ファシリティを理由に、早く出たいとい...続きを読む
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    最近なにかと注目を集めている新しい住み方「シェアハウス」。
    著者もシェア生活をしている方ということで、これはシェアハウスの実像を知れるのでは!?と一読。

    シェアハウス住人の生の声や、シェアハウスのこれからといったことが書かれており、シェアハウスの「今」を知るだけでなく、「これからの」ことを考えるい...続きを読む
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    シェアハウスを実践しているという著者によって書かれた本だということで、手に取りました。
    日本におけるシェアハウスの歴史や立ち位置から、実際住んでいる人たちへのインタビュー、メリットデメリット等、リアルに書かれている為、読んでいて面白く参考にも出来る内容だなと感じました。
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    自分がシェアハウスに住み始めるにあたり読んだ1冊!

    素敵だと思ったのが、
    市民ひとりひとりがプライベートを少しずつ開くことで生まれる「新しい公共」というフレーズ。
    その他に、21世紀型ムラ社会(=20世紀型の地縁血縁とは違うゆるいムラ、現代版長屋)の実現という言葉が印象的でした。

    なんでシェアハ...続きを読む
  • シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
    若い人にとって都会でのシェアハウスは、コストパフォーマンスのよさ、コミニュケーションの楽しさがあるようだ。
    マンションや集合住宅も一定のルールでひとつの建物を共有している。棲み方、暮らし方はいろいろあっていい。