齊藤孝浩のレビュー一覧

  • アパレル・サバイバル

    本書よりも後にコロナによりアパレルは大きな影響を受けていますが、本書で紹介されている海外のブランドはある種対応力のあるビジネスモデルを構築しており、その強みが理解できました。
  • ユニクロ対ZARA
    非常に参考になったし面白かった。
    ビジネスってこうやって展開していくんだなと教科書的に学べる一冊と思う。
    ZARAとユニクロ、そのコンセプトに合わせて買い物も楽しめるようになりそう。
  • アパレル・サバイバル
    日本のアパレル業界は10年に一度程度のサイクル
    で、大きな変革が発生していると言われます。

    古くはDCブランドやファストファッションの台頭
    グローバル企業の進出などです。

    そして現在はネットショップの隆盛といったとこ
    ろでしょうか。

    その間、主役はコロコロ入れ変わっていますが、
    この変化はまだ...続きを読む
  • ユニクロ対ZARA
    ZARAの企画→生産→店頭に並ぶまでが2週間しかかからない仕組みが知りたくて手に取った。
    なんでこの人こんなに詳しく知っているんだ、というレベルで内部情報を説明している。
    参考になりました。


    引用の目次
    ZARAの
    ・サプライチェーン
    ・デザイン(トレンド)
    ・コンセプト

    ユニクロの
    ・サプラ...続きを読む
  • アパレル・サバイバル
    「アパレルのこの先10年の流れを知る」をテーマに読んでみた。

    【10年後のファッション消費の未来】
    ・パーソナライズ
    ・多品種少量生産
    ・新品を買った人がその服を手放す時、第三者に価値を伝えやすいブランドが今後生き残っていく時代が来る

    【メモ】
    ・コミュニティ作り(コト実践)で購買に繋げる
    ・ク...続きを読む
  • アパレル・サバイバル
    「デジタル資本主義」で分析されていた生産者余剰が成長を作り出す世界から消費者余剰が経済を回す時代へのシフトの実例集でした。20代の同僚の女性からサブスクリプションで洋服を届けてもらっている話を聞いて、そういうサービスが当たり前のことになっているのだ、としみじみしていた直後だったので、その変化を引き起...続きを読む
  • 図解 アパレルゲームチェンジャー 流通業界の常識を変革する10のビジネスモデル
    ZARA、ワークマンをはじめとするアパレル業界における企業を分析している。それぞれの企業参入前後で何がどう変わったか、特徴はどこにあるか、非常にわかりやすく書いてくれている本で、企業分析的にも勉強になる。BSの構成についても触れており、内容としては平易ではあるが、業界解像度を上げるには良書だと思いま...続きを読む
  • ユニクロ対ZARA
    非常に面白かったです。
    両者とも、代表する有名なアパレルブランドですが、
    こうも対極なコンセプトだったのかと、
    改めて勉強になりました。

    ユニクロの広告チラシが毎週届くのが、
    当たり前に感じていましたが、
    他の企業で毎週のようにお届けしているのは
    たしかにあまりないなと気づいて、
    改めてユニクロの...続きを読む
  • アパレル・サバイバル
    『アパレルの過去』
    ✅10年ごとに流通確信が起こっている。
    1960年代は百貨店が、駅前の集客力のある好立地にて、上質で豊富な品揃えを売りにして人気を博した。そして1970年代は、総合量販店が『低価格化』を武器に拡大したが、1980年代後半からカテゴリーキラーと呼ばれる専門量販店が大量仕入れ・ローコ...続きを読む
  • アパレル・サバイバル
    エシカルファッションの本ばかり読んでいたけれど、この本は日経新聞社から出ていて、経済的な視点から書かれた本で、大変参考になりました。
    ファッションが元々好きで、経済性が大切と思っている方々でも、だんだんとエシカルに近づいているところがあると感じました。
  • アパレル・サバイバル
    ファッション消費やビジネス構造と課題が整理されていて、将来のファッション消費の予測がわかりやすくいい本だと考えます。
  • アパレル・サバイバル
    競争がし烈なアパレル業界で今何が起こっているか、どのような未来が訪れるのか占う一冊。私たちの身近にある衣類は季節商品であるがゆえに、シーズンを過ぎるとバーゲンセールを頻発し、それでも売れ残る大量の商品は廃棄処分されてしまう。
    それもこれも作りすぎが原因で、デジタル化によって、大量生産から適量生産への...続きを読む
  • アパレル・サバイバル
    色んなサービス事例紹介されててよくまとまってた。服の購買だけでなく、その後の保管や二次流通や再活用とかのフローも、テクノロジーでつないでシームレスになってくってのが腹落ち。
  • アパレル・サバイバル
    アパレル業界のビジネスが非常にわかりやすくまとめられた本。参入障壁が低く、収益の変動が大きくて当該セクターが低バリューで評価されている理由が納得。
  • アパレル・サバイバル
    あっという間に読めてしまうが、内容は面白い。流通ってどんどん変わっているんだなと時間できる。色んな事の変革は今も現在進行中。新しく取組む知恵と勇気が世界を変えていく。アパレルの世界の変化が実感出来た。周りもそれに合わせて変わっていくのだろう。じっと止まってはいけないのかな?
  • アパレル・サバイバル
    アパレル業界の現状と今後の展望を書いた本
    個人的にもファッションを取り巻く環境が、テクノロジーでさらに進化すると思うし
    この本に書かれてある内容は非常に腑に落ちるものが多かったので
    評価としては高い
    一方で、この本に書かれている内容以外の部分に
    更にファッションの進化があるはずでもあるので
    参考程度...続きを読む
  • アパレル・サバイバル
    誰もが身近に接しているアパレル業界の過去、現在、未来を具体的で分かりやすく書いてある。

    ①シングルチャネル
    ②マルチチャネル
    ③クロスチャネル
    ④オムニチャネル
    日本は①②あたり、アメリカイギリスは④まで行っている。便利になってきた。エコ化も進んできた。

    ファッションは10年周期で変わる。この実...続きを読む
  • アパレル・サバイバル
    日本のアパレル業界が10年遅れている、と言われるのって、
    理由はシンプルで、日本人の価値観が10年遅れているから。

    グローバリゼーションに対応したユニクロ。
    デジタルネイティブの課題を解決したzozo。
    シェアエコ時代に対応したメルカリ。

    次の時代は何か?
    イギリスの事例を元に記載されていた
    ...続きを読む
  • 人気店はバーゲンセールに頼らない 勝ち組ファッション企業の新常識
    H&M、ZARA、しまむら、ユニクロ、ローリーズファームなど、勝ち組ファッション企業の工夫について学ぶことができ、非常に勉強になった。
  • 人気店はバーゲンセールに頼らない 勝ち組ファッション企業の新常識
    人気洋服店は、
    どこも同じやり方をしているのではなく、
    自分たちのお店がどういう立ち位置にいるのかを、
    十分に考えて、それに最適なオペレーションを
    模索しているのがわかった。

    定期的な入荷スケジュール、ディスプレイの変更。
    返品可システム。
    モデルヌードサイズ。

    など参考になることも多数あった。