田口順子のレビュー一覧

  • ソード・ワールドRPGリプレイ・アンソロジー デーモン・アゲイン
    GMとPLの読み比べがとても興味深い
    同じゲームシステム上で三者三様に個性が際立っていてまこと面白い
    こうしてみると前のある『バブリーズ』と比較されて
    他二編がそれほど霞んでいない
  • ブレイド・オブ・アルカナ The 3rd Edition リプレイ 剣十字の騎士
    『まことの騎士』と合わせて再読
    ディングレイの魔核?知らない子ですね……
    改めて稲葉印リプレイとブレカナがあっていてとても楽しい
    ゲームとしてはNOVAと同じくロールプレイ難度がARAやSWに比べると高そう
    オリアーナはそんなことないということを示すためなんですよね(震え声)

    2010/8/1
    N...続きを読む
  • ブレイド・オブ・アルカナ リインカーネイション リプレイ 刻まれし者の詩
    3冊目のブレカナリプレイにしてようやく鎖の使い方がわかったが
    リプレイとしては凡作
    リンカーネイションだからって4作しかないうちの2作の主人公2人を転生させるのはどうよ
    幅狭すぎ
    最初の魔核とかまことの騎士みたいな幅の有る展開を用意してこそだろうに
    ブレカナで商業リプレイをするにはそんな余裕は許され...続きを読む
  • ソード・ワールドRPGリプレイ・アンソロジー2 賽子の国の魔法戦士
    その後、他のRPGシリーズになったり、小説のネタになったりした(?)リプレイ3編。

    うーん、古い。

    面白いのは、山本 弘かな。
    水野 良は、作家性が強すぎて、昔からあんまりRPGのリプレイには向かないですよねぇ。これも、結局、1番盛り上がるところ……というか、解答編は、RPGではないし。

    とい...続きを読む
  • ソード・ワールドRPGリプレイ・アンソロジー デーモン・アゲイン
    キャンペーンでない短編リプレイなので、冒険的にはちょっと小粒な感じです。

    タイトル・ロールの「デーモン・アゲイン」も、あんまりバブリーでなく(いや、魔晶石の食いつぶし方はバブリーか?)、1番小粒な印象が。
    まあ、このレベルで暴れると、えらいことになるからなぁ。大陸が、ロードスな状態になって困るし、...続きを読む
  • ソード・ワールドRPGリプレイ・アンソロジー2 賽子の国の魔法戦士
    小説絡みのリプレイ3本。1本目、コクーンとは実に懐かしいw2本目、サーラの冒険の敵方の子供達(半モンス)をPCに据えた辺り興味深い。3本目、魔法戦士シリーズは未読なので……帯の言葉で読む気がマイナスに達したのは確か。
  • ソード・ワールドRPGリプレイ・アンソロジー2 賽子の国の魔法戦士
    ソードワールドRPGの短編リプレイ盛り合わせ。友野詳はお懐かしや、コクーンワールドもしくはファイブリアシリーズの元となった10年も前のもの。以降は新作で、山本弘は<闇の庭>のチルドレンをPCに据えたピカレスクもの、水野良は「鋼の国の魔法戦士」の謎を、後半発表前にセッションで先行体験という企画もの。
  • ソード・ワールドRPGリプレイ・アンソロジー デーモン・アゲイン
    あのバブリーズが帰って来た!初心者にはあえて他から薦めたい気もする、曲者揃いのパーティが久々の単発短編を含めた二編。色々なタイプのパーティが楽しめます。