石黒敬章のレビュー一覧

  • 明治の東京写真 新橋・赤坂・浅草
    C0072 上野の大仏の話は涙でした。家は再建されず、関東大震災では頭部が落下、体は第二次大戦で供出なんてひどいです。
  • 明治の東京写真 丸の内・神田・日本橋
    C0072 明治~昭和の写真を観ることができます。初見もたくさんありました。また、可能な限り考証もされています。
  • こんな写真があったのか 幕末明治の歴史風俗写真館
    写真が古くから現代まで変わらず持つ普遍的な何かを感じながら、読んでしまいました。
    明治時代の貴重な写真を、今見ることができる価値のある写真集です。
  • こんな写真があったのか 幕末明治の歴史風俗写真館
    一番気にいったのは、次。

    「化け物と西郷の写真無し」
    西郷だといわれた写真を紹介してきた。
    西郷は身長5尺9寸(約180cm)体重29貫
    (約110k)あったといわれ、相撲取りほどの
    大兵であった。当時の日本男子の平均身長は
    159cm程度だった。これらの写真にもし
    西郷が写っていれば並はずれて大...続きを読む
  • こんな写真があったのか 幕末明治の歴史風俗写真館
    考えてみれば明治時代ですらもう100年以上前になるのだ。そんな世紀越えの時代の写真が面白くないわけがない。有名な人物から今や存在しない建築物、そして風俗。掲載されている被写体のひとつひとつが興味深い。とにかく日本人の顔つきが変化したことがよくわかる。しかも写真を撮影することが今より何十倍も大事な行為...続きを読む
  • 幕末明治の肖像写真
    写真自体は面白いのですが、人物の説明がありふれた感じで、もう少し何か面白くできなかったのか残念でした。
    しかし有名な人物でも、普段目にする写真以外も多く掲載されており、例えば徐々に髭が伸びていたり、若い頃の面影が晩年にも残っていたりと見所は多くありました。


    もちろん笑顔の写真は一枚もありませんし...続きを読む
  • 幕末明治の肖像写真
    表題通り。天皇・皇族から官僚、文化人まで幕末から明治初期にかけての肖像写真集。写真が珍しかった時代なので、庶民の写真はなく、一方、ヨーロッパに留学した若者の写真が多いのも時代を反映している。