イノウのレビュー一覧

  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    ITを勉強するために読んだ本の中では最も分かり易い本だった。この業界の営業、採用に携わる人はまずはこれを読めばいいと思う。
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    IT業界に入って2,3年目くらいに読むと様々な知識が整理されて良いと思う。
    逆に全くの初心者には少し難しいかも。
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識

    ITに携わりたいと漠然と考えていましたがこの本を読んで方針を明確化できました。
    世の中のニーズがどんなものなのか?単にITというだけではなく自覚化ができました。
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    個人的にはすごく良い本だと思う。
    IT業界に関わる人間は職種に関わらず一読の価値あり。

    本書のように、IT業界の全体像から具体的な技術要素まで取り上げている書籍はあまり見かけない。

    IT業界で働いていても、ポジションによっては多重請負構造など意識できないこともあると思う。
    また逆に、セールスのポ...続きを読む
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    営業向けの本かな。業界の構図やシステム開発の流れから保守運用の作業内容、使用ツール。プログラミング言語の種類、系統なども程よい濃さで書かれていおり体系的に知ることができる。これを読んで不明な単語も理解して読み終えればSES営業くらいなら十分やれるんじゃないかない。全くのITど素人にはしんどいかもしれ...続きを読む
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    IT業務に取り組むに当たり、基本的な内容を全般的に知る事ができる良書だと思う。
    最新技術についても何ができるようになるのか、今後どんな発展をする可能性があるのか考える一助となる様な内容が盛り込まれてると思う
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    知らない用語等が沢山出てくるので、導入としては非常に勉強になった。
    知識を深めたい領域を知るのに良い機会になった。
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    プログラマーだけど知らない言葉は多く勉強になった。
    業界知識を得るのにはいい1冊だと思う。
    分からない単語も多いと思うが初めはサラッと読むぐらいが丁度いい。
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    「IT業界のしくみとながれ」の著者によるIT業界解説本。前作よりもより高度な内容に触れられており、続けて読んだことで理解が深まった。
    IT「業界」の入門書としては、この2冊で十分だと思う。
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    わかる人には復習として、わからない人にはとりあえず聞いたことあるレベルになれてオススメ

    ただ、メチャクチャ誤植が多い!物理で買う人は第二刷を待ったほうがいいかも
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    幅広く知識を身に付けるにはちょうど良い。
    深く知ろうと思うと追加で学習が必要と感じた。
    あと、誤字がいくつかあった。
  • マンガと図解でわかる クリステンセン教授に学ぶ「イノベーション」の授業
    2015.10.17 破壊的イノベーションの基本を理解することのできるとてもわかりやすい本といえる。破壊的なイノベーションの中でも、新市場開拓型の破壊、ローエンド型の破壊、ハイブリット型の破壊など、事例も交えてわかりやすく説明されておりよく理解できる。また、イノベーションを実施していくための組織作り...続きを読む
  • マンガと図解でわかる クリステンセン教授に学ぶ「イノベーション」の授業
    クレイトン・クリステンセン氏の著書の訳者である玉田俊平太氏の監修の元『イノベーションのジレンマ』『イノベーションの解』『イノベーションの解 実践編』の3冊をまとめて1冊の図解本としたもの。

    「破壊的イノベーション」と「持続的イノベーション」、「破壊的イノベーション」における「ローエンド型」「新市場...続きを読む
  • 世界一わかりやすい介護保険のきほんとしくみ2021-2024 年度版
     介護保険サービスの事が記載されています。私の錆びていた知識を再度呼び起こすのに一助となった一冊ではあります。
     知識というのはインプットすれば、次にすぐにアウトプットする場を設けることが大切ですね。
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    ざっと流し読み。図や表がわりと細かいのでじっくりピンポイントで知りたい人には適しているかもしれない。「本来、SESでは指揮命令系統が協力会社側になくてはならないが、実際には、派遣先企業にあることがほとんどだ」と、この手の本で、SESの実情が書かれているのは新鮮だった。
  • ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
    一定経験した人向け
    内容少し難しかったけど、
    わかると楽しい。
    来年読んだらもっとわかるようになりそう