カタノトモコのレビュー一覧

  • なないろレインボウ
    主人公の七海と中学校の入学式で友達になった、いろは。1年間を通して2人の友情や成長を描いた物語だった。
    この物語を読みながら、自分の中学生時代を思い出すことができ、とても懐かしい気持ちになった。
    七海といろはが、些細な事で心がすれ違ってしまったり、相手が成長していくのを嫉妬したりなど、中学生ならでは...続きを読む
  • MF comicessay つめあわせ【無料版】 vol.1

    本当に無料なのか

    120ページを越えるというかなりのボリュームですし、内容面では基本的に柔らかでほのぼのとしたイラストが満載の作品集だと思います。無料版でこのクオリティーならば、有料本作でははたしてどれ程のボリュームがあるのか、などと期待してしまいます。
  • 結婚したらすぐ考えるお金のこと

    マンガ形式で読みやすい

    お金に関する不安を解決してくれる本です。

    マンガ形式なので、パラパラと読める反面
    全てを網羅している印象はありませんでした。

    具体的な数値で、理想の出費バランスを
    教えてくれているページがあり

    自分たちの「使いすぎポイント」はどこか?と
    考えるいいキッカケになりました。
  • 結婚したらすぐ考えるお金のこと

    勉強になりました!!

    マンガなので、理解力のない私でも読み安かったです。

    子供を産んでからのお金の貯め方とかも書いているので、新婚さんに限らず、出産前の方も参考になると思いますヽ(*´∀`)ノ
  • わたしはみんなに好かれてる
    ちょっと(?)自意識過剰な女の子、紀紗ちゃんの話。好かれるとは、嘘の深さとはというのを改めて学びました。
  • あの日、ブルームーンに。
    主人公が中3なので、共感できてよかったです。
    なんか、いろいろうまくいって良かったって感じ。
    りんりんみたいな友達が欲しいな。
    あの3人組(?)うらやましいです!
  • あの日、ブルームーンに。
    友達と一緒につるんだり、恋いばなするのが苦手な結愛。真面目で付き合いにくいと女子の中では浮いていました。早く中学校を卒業したと思っていたのです。
    そんなある日、塾の帰り道、コンビニで「あのひとたち」の中の一人、蒼井君を見かけます。学校で派手にぶつかったこともあって、蒼井君と一緒に帰宅するようになりま...続きを読む
  • エミリときどきマーメイド
    エミリとショナの冒険の場面は個人的に凄く良いと思った。ビーストンさんが人魚だと分かって、ネプチューンの手下(補佐官)だと分かった瞬間、ビッくらポンたぜ!!
    エミリの法廷でネプチューンに許せられた時、凄くホッとした。
    2巻も読まなきゃ‼️٩(*´ ꒳ `*)۶
  • ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく大阪
    大阪の飲み歩き参考にします。
    ハイボールのお店がたくさん載っててよかったです。
    個人的にはフルカラーがよかったな。
  • 結婚したらすぐ考えるお金のこと
    なかなか口には出せないけどとても大事なお金のお話。

    夫婦間では腹割って隠し事はせず、将来の目的を共有するのが末永く幸せに生きるコツ、と理解しました(-_-)
  • なないろレインボウ
    2015/6/17
    中学一年生になった七海は、いろはと虹の話で意気投合し友達になり、同じテニス部に入部したり、登下校もいつも一緒。しかし、七海はある噂を聞いてからいろはとぎくしゃくしてしまうー

    小学生から中学生にあがると、行動範囲もぐっとは広がるし、交際範囲も広がる。
    いろんな子に出逢って、いろん...続きを読む
  • なないろレインボウ
    小学校高学年以上中学生位の女子向けかな。
    その頃の繊細で複雑な気持ちが素敵に描かれてました。
    自分のその頃を少し重ねて切なくなりました。
    青春だなぁ。
  • あの日、ブルームーンに。
    中三の望月ゆうは、クラスでなんとなく浮いている。グループで固まる女子の輪に入ることができず、一人で本を読んでいる。
    学校でもカッコ良くて女子に人気の蒼井瞬くん。
    ゆうにとっては、ちょっと怖い存在の蒼井くんだが、ひょんな事から話しをするようになる。
    学校では、二人で話しをするところを見られたくないので...続きを読む
  • ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく大阪
    黄色の表紙がめちゃめちゃ目立っていました!
    イラストも可愛くて購入!
    天満のバル?がめちゃめちゃ気になりました。
    焼肉とか小籠包とかすごく美味しそう、、、。
    大阪らしく、まさに食い倒れの一冊!って感じでした。
    美味しそうなのに、ご飯のイラストに湯気がないのでそこだけが残念だったかも、、?
    食べ物の温...続きを読む
  • あの日、ブルームーンに。
    主人公の真っ直ぐさを見習いたいです。

    暖かい家庭に生まれ育った主人公と
    母親に問題を抱えた男の子の恋愛話でした。

    字も大きく、小中学生向けでとてもほんわかしました。
  • あの日、ブルームーンに。
    爽やかな初恋物語だが、主人公の相手の抱える事情がなかなかヘビー。
    恋のドキドキ感と、どうしようもない現実のギャップに切なくなる。
    ラストはちょっと衝撃的なところもあって驚いたが、いいハッピーエンドでよかった。
  • わたしはみんなに好かれてる
    前作の「わたしはなんでも知っている」と裏表のお話。単独でも十分面白いが、是非合わせて読むべき。語り手、視点を変えてみるという試みが、深みを倍増する。俄然面白さ倍増。

    独特の大阪弁の理知的なユーモアもなんともいい味だし、ワクワクするようなファンタジー要素もチラリ。前回悪役だったクラスのボス的存在、い...続きを読む
  • わたしはみんなに好かれてる
    「わたしはなんでも知っている」の続編。

    わたしははっきりいって、人気者だと思う。なぜって、かわいいし、おしゃれだし、だれにでもやさしいから。
    人気者でいるために、すごく努力もしている。将来は女優になって、社長夫人になって、結婚してもおしゃれ雑誌の表紙を飾るような人生を送りたい。
    そんなある日、ピン...続きを読む
  • わたしはみんなに好かれてる
    「わたしはみんなに好かれてる」と思っている、または、そうなりたい女の子の話。
    ハリボテの自分なんて、何かあったら、簡単にクシャッと潰れてしまうんですよね。
    「人気者」って人の気持ちがわかること。
    なかなかよいことをいってます。
    女の子は、挿絵も含めてこんなお話は好きだろうけど、ちょっぴりドキリとして...続きを読む
  • わたしはなんでも知っている
    わたしは小学4年生にして、世の中たいがいの事は知っている。なのに、「今まで知らんかったことがどんどんわかる薬」をもらったら・・・。

    私、クス子。小4。いっぱい漢字も知ってるし、ニュースや町の情報も知っている。スーパー女子。でも、公園である老人と出会った。その老人は「世の中のことがなんでも分かる薬」...続きを読む