村田次郎のレビュー一覧

  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    重力やクーロン力の強さが距離の逆二乗に比例するというのはよく知られた教科書的な事実であると思っていたのだが、その逆二乗則が0.1mm程度の範囲では破れている可能性があるというので驚きである。
    確かに、それを検証した人はいままでいなかったかもしれない。それは技術的な難しさもさることながら、逆二乗則であ...続きを読む
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    久々に物理の本読んだ。
    前半読んだら、あとはサクサクと。
    なかなかエキサイティングでした。
    「理論屋はいつだって実験精度の1桁下に新現象を予言してくる習性を持つことは、既に気づいていたのだが。」
    わらえる。
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    マイクロメートルという肉眼でも見えるサイズの余剰次元についての提案は「プランク長さ」の話ばかりのこの分野で、とても魅力的に思えました。
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
     実験屋さんの書いたADD模型の解説本。空間は三次元でなく,1mm程度より小さい領域では五次元かもしれないという話。洗練されていく近距離重力の実験でそれが検証できるかも?
     そもそも重力や電気力などの力の大きさが,距離の二乗に反比例するという逆二乗則は,空間が三次元であることから説明できる。質量や電...続きを読む
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    重力は余剰次元を証明する鍵となるのか。この世が三次元空間ではない事は、超弦理論などでも予想されている事だが、重力という非常にやっかいなものに挑戦する様子が、本書では生き生きと描かれている。
    著者は、気鋭の実験物理学者であり、非常に面白いストーリーで話が展開され、難しいながらもわかりやすく書かれている...続きを読む
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    0.1mm以下の世界の重力ってどんな状態?
    余剰次元ってほんとうにあるの?
    4つの力の統一がおきたらどうなるの?
    物理の知識まるでなしの私もワクワクした。

    実験の様子が楽しそうで羨ましい。
    子供の時からこういう理科の先生に出会っていたら、理系離れなんて起きないんじゃないなと思うくらい。
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    2012.1.20-2012.10.21
    重力、クーロン力などで見られる逆二乗則は、我々の生きる世界が三次元であることを示す。しかし、量子力学の世界で現れる「強い力」や「弱い力」は、この法則には従はない。また、重力は他の諸力に比べて桁違ひに弱いといふ階層性がある。
    これらの問題を超えて全ての力を統一...続きを読む
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    万有引力の法則とクーロンの法則。どちらの法則も逆二乗則をとっている。しかし、原子核内ではこの逆二乗則に沿わない力が働いているという。われわれの世界は本当に三次元か?強い力、弱い力、重力、電気力の4つの力の法則を統一することはできるのか?不思議な世界だ。
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    最新の物理学によれば、この世は(我々の宇宙は)11次元で出来ていて、重力は三次元に留まらず、残りの見えない次元方向に漏れなく広がっていくはずなので、近距離では逆自乗則から外れるはずだ。それを計測しようという試みについて記述した本です。

    そんな馬鹿なと普通の人は思うかもしれませんが、最近の物理学では...続きを読む
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    近距離重力測定実験に関する工夫はおもしろい。しかし、あれ?あれ?タイトルに期待して、読んだが、まだ余剰次元は見つかって無くて、逆二乗則も破れてない、という結論だった。でも、可能性に賭ける意気込みはすごい。記述も分かりやすかった。随所に数値計算が丁寧に展開されていて、すっきり感もある。

    ・地球は1セ...続きを読む
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    重力・電磁気力・強い力・弱い力の4つの力を統一するという物理学者の見果てぬ夢。その際に邪魔になるのが、一つだけ極端に小さな値を取る重力である。なぜ重力だけが極端に弱いのか?
    重力だけがそこに存在する余剰次元へと入り込むからではないかという考えがADDという理論である。
    その余剰次元のサイズよりも小さ...続きを読む
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    余剰次元のお話.
    この辺の話は他のブルーバックスの本でも触れられているが,一番話がまとまっていて読みやすかった.

    とは言え読みごたえはかなりある.
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    先端に近いということもあってか、結論的な内容はなくすっきりはしない。だがそれがいい。物理の今を感じられる。
    なにより、実験屋である著者の、研究に対する思いと楽しそうな雰囲気が伝わってきて羨ましくなる。
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    電磁気力や重力は距離の逆二乗に従って、強くなったり弱くなったりしており、これはとりもなおさず我々の空間が(通常生活している範囲内では)三次元であることを示している。この逆二乗則は、余剰次元があれば破れる(空間が四次元だとすれば逆三乗とか)。重力だけが他の三つの力に比べて桁違いに弱いが、弱すぎる故に重...続きを読む
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    四つの力について理解は難しいが、何となくイメージを抱くことができた。それにしても最新の物理学は常識を超えている。
    湯川先生はそんな昔にこんなことを考えていたのかと驚愕した。湯川理論が力の根源を理解する上でとても重要な地位にあることが今更にして判り、日本人もやるねと思った。
  • 「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
    物理学者が、最先端の研究について、楽しみながら書いたのだろうなというのがわかる、とてもさわやかな読後感をもてる良書です。
    社会心理学者はそういう本書けるのかなぁw

    さて以前、「エレガントな宇宙(ISBN:9784794211095)」を読んで。超弦理論では、世界は11次元でできているという話に衝撃...続きを読む