プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる

プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる

1,485円 (税込)

7pt

完成品ではなく「制作過程」を売る!
“良いモノ”だけでは稼げない時代の新常識

インターネットによって完成品はすぐコピーできるようになった。だから完成品で差別化するのは難しい。
そんな時代にはプロセスにこそ価値が出る。なぜならその人だけのこだわりや哲学が反映されたプロセスは誰にもコピーできないからだ。
完成品ではなく制作過程そのものを売る。
プロセスエコノミーはこれからを生きる全ての人の武器になる。

めちゃくちゃ面白い。価値の源泉が「アウトプット」から「プロセス」に移行する。全ビジネスパーソンにとって必読です!
山口周

プロセスエコノミーは“道”を極める日本人にとって大チャンス!
けんすう(古川健介)

プロダクトはプロセスのメディアになる
一橋大学教授楠木建


第1章 なぜプロセスに価値が出るのか
乾けない世代の誕生
乾けない世代が重要視する「幸せの3要素」
「役に立つ」より「意味がある」
グローバル・ハイクオリティかローカル・ロークオリティか
所属欲求を満たすための消費活動
不安な時代のアイデンティティとしてのブランド
「信者ビジネス」の正体
世界の若者の「日本のオタク化」
フィリップ・コトラーの「マーケティング4・0」
6Dですべてのアウトプットが無料に近づく
2050年に電気代はタダになる?
物体そのものがなくなる未来
シンギュラリティ大学の「エクスポネンシャル思考」

第2章 人がプロセスに共感するメカニズム
オバマ大統領を誕生させた「Self Us Now」理論
ノーベル経済学賞学者の「システム1」「システム2」理論
デービッド・アーカーの「シグネチャーストーリー」
「人のために」という欲望
ハイネケンの最高すぎるCM

第3章 プロセスエコノミーをいかに実装するか
「正解主義」から「修正主義」へ
「幸せの青い鳥」はどこにいる?
「オーケストラ型」から「ジャズ型」へ
情報をフルオープンにして旗を立てる
クリエイターを応援してくれるセカンドクリエイター
アウトサイド・インかインサイド・アウトか

第4章 プロセスエコノミーの実践方法
1億総発信者時代の「Why」の価値
伝統文化の「心技体」
スティーブ・ジョブズ亡きあとのAppleの課題
最強のブランド「宗教」に学ぶ
サイモン・シネックのTEDプレゼンテーション
楽天で人気店になるための3つの法則
「しくじり」が共感を呼ぶ
「シンパシー」「コンパッション」という2種類の応援
ジャングルクルーズ型かバーベキュー型か

第5章 プロセスエコノミー実例集
BTSが世界市場で突き抜けた理由
ジャニーズ事務所の緻密なファン戦略
中国シャオミの「みんなで作り上げるスマホ」
メルカリでは野菜を売れ
「北欧、暮らしの道具店」が成功した理由
ゲーム配信と Clubhouseがヒットした理由
予測不能なプロセスこそ一番の果実
創業9年で10億ドル企業になった「Zappos」
広告宣伝費がゼロになる時代
Y Combinatorのオフィスアワーが生んだAirbnbとStripe

第6章 プロセスエコノミーの弊害
自分を大事にして常に「Why」に立ち返る
プロセスエコノミーは調整のレバーを間違えてはいけない
大切なのは他人ではなく自分のモノサシ
フィルター・バブルの危うさ
SNSがもたらすプロセスの肥大化
「主体」を「観客」にするな
「現実を視よ」
「Will」「Can」「Must」の順番を間違えない

第7章 プロセスエコノミーは私たちをどう変えるか
世界的ベストセラーを生んだプロセスエコノミー的な生き方
人生をEX化する
夢中の3条件
Googleの20%とマインドフルネス
2割の働きアリはなぜ砂糖を見つけられるのか
うろうろアリが生み出した Netflix
「ジグソーパズル型」から「レゴ型」へのパラダイムシフト

...続きを読む

プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    プロセスエコノミーは、商品やサービスなどの最終成果物だけではなく、それらを生み出す過程(プロセス)自体が収益をもたらすという考え方らしい。インターネットで知識の共有が加速し、SNSで日常で些細な経験の共有も加速している現代で、なるほどと思える概念。考え方としてはおそらく世界中の人がすでに感覚的には理

    0
    2024年03月31日

    Posted by ブクログ

    新たな時代が到来しており、そのためにどうすれば良いか丁寧に説明してくれる指南書

    メモ
    ・乾けない世代という分類、その世代が重視する三要素
    ・夢中の三条件
    得意、やっているだけで楽しい、誰かの役に立つ

    0
    2023年06月10日

    Posted by ブクログ

    今までは成果物だけが金になったのに対し、これからは作成途中のプロセスも金になる。
    情報が誰でも簡単に手に入るようになったから、成果物のクオリティは変わらなくなってる。あとは価格とかは資本がデカい方が勝つ。逆に俺らみたいな個人が後乗りしても絶対に勝てない。
    だからこそ、これからは成果物だけでなく、その

    0
    2022年08月25日

    Posted by ブクログ

    1.ずっと読みたかった本が安売りしてたので買いました。プロセスにどうやって価値付けしていくかを考えたくて購入しました。

    2.現代の製品、サービスは大抵どれも似たり寄ったりで良い製品です。そのため、今までは品質第一で売っていたスタイルと異なるやり方で利益を取っていかなくてはなりません。
    そんななかで

    0
    2022年08月13日

    Posted by ブクログ

    プロセスに注視した考え方は今までほぼ持っていなかったので、新鮮な内容でした。
    紹介されていたme we now理論は早速使ってみようかと思いました。

    0
    2022年04月15日

    Posted by ブクログ

    グローバル化、情報化社会が進み、アウトプットは均質になる。

    一方、そのプロセスは千差万別であり、
    計画性や作為的な意図が薄いプロセスはファンが生まれ、それ自体が独自の価値を持つ。

    事業家がプロセス自体を楽しみながら、試行錯誤をすると結果的に独自性が高く、ファンが集まる事業が生まれている例もある。

    0
    2024年03月20日

    Posted by ブクログ

    スマホが普及した今の時代のマーケティング手法
    自分自身の購買パターンも同じなことが多く共感出来る内容でした。

    0
    2023年07月09日

    Posted by ブクログ

    アウトプットでは差別化できない。
    プロセスで価値を生み出し、差別化して稼ぐ。
    インターネットが生み出した状況を説明して、なぜそのような価値観の変化が必要なのか、しっかりと解説してくれる本。
    色んな方と本や述べたことを通して、今後すべきことが明確になった。この価値観は是非周りに伝えたい、と思えた。

    0
    2023年03月16日

    Posted by ブクログ

    テクノロジーが発達したことで、アウトプットが均一になりつつある。そのためプロセスに価値を見出す世の中になってきた。
    プロセスにお金を出す、プロセスをお金にする。

    一番搾り麦汁しか使わないというキリン一番搾りが上手く感じたのもプロセスエコノミーだと思った。

    me we now
    自分もあなたたちと一

    0
    2023年01月01日

    Posted by ブクログ

    ・脳科学的に、人間は利他の心を持っている。
    ・他人とプロセスを共有することに幸福を感じ、主義主張を超えて繋がることができる。
    ・正解主義から修正主義へ
    ・壁打ちを繰り返すプロセスエコノミーのアプローチでアイデアを育てていけば、自分の中の漠然とした「好き」の解像度が上がり、多くの人に受け入れやすい形に

    0
    2022年11月27日

プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

幻冬舎単行本 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

尾原和啓 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す