LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる

LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる

★自分の視野を超えた知識が持て、一生の友人をつくり、
孤独ではなくなる、ただひとつの方法★
・つまらないギャグを言う人は、大抵人の話を聞いていない
・友情を深めるいちばんの方法は、「いつもの会話」
・みんな「自分には先入観がない」と思いがち
・つじつまが合わない会話をそのままにしておくとだまされる
・なぜあの人は「空気が読めない」のか
・「自分とは違う」グループに、人は「恐怖」を抱いている
・「アドバイス」をしだす人は、きちんと相手の話を聞いていない
・「だれかの悪いうわさ」を聞くと、自己肯定感があがる

本当に優秀な人は聞く能力が異様に高い
「自分の話をしっかり聞いてもらえた」体験を思い出してみてください。それはいつでしたか? 聞いてくれた人は誰だったでしょうか? 意外に少ないのではないかと思います。
他人の話は、「面倒で退屈なもの」です。どうでもいい話をする人や、たくさんしゃべる人などいますよね。考えただけでも面倒です。その点、スマホで見られるSNSや情報は、どれだけ時間をかけるか自分で決められるし、面白くないものや嫌なものは、無視や削除ができます。しかし、それがどれほど大事でしょうか。
話を聞くということは、自分では考えつかない新しい知識を連れてきます。また、他人の考え方や見方を、丸ごと定着させもします。話をじっくり聞ける人間はもちろん信頼され、友情や愛情など、特別な関係を育みます。「自分の話をしっかり聞いてくれた」ら、自分の中でも思いもよらなかった考えが出てくるかもしれません。どんな会話も、我慢という技術は必要です。しかし、それを知っておくだけで、人生は驚くほど実り豊かになります。

...続きを読む

LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    人の話を聞くという事はとても難しい。
    できているつもりでもできていない事が多々ある。
    確かに自分もついつい自分の話をしたくなる人というのは自分の話をちゃんと聞いてくれて、適切な返しを程よくしてくれる人であるというのはわかっていた。
    この「話をちゃんと聞いて適切な返し」をするためのメソッドが言語化され

    0
    2024年04月07日

    Posted by ブクログ

    人間関係のトラブルは人の話を聞かないところから始まる。さらにダメ話し方は、自分ことしか話さないなど。

    相手に好奇心を持って質問することも大事。

    0
    2024年04月01日

    Posted by ブクログ

    分厚い本でしたが、文字の圧迫感がなく、表現も優しく、楽しみながら、読み進めることができました。
    読んで良かった。また、読みたい。

    具体的な事例が多々あり、良い聞き方の価値について納得がいきました。
    良い聞き手になりたい、と思うし、
    良い聞き手に自分の話を聞いてもらいたい、と思う。

    0
    2024年03月02日

    Posted by ブクログ

    話を「聴く」ということが全くできていなかったと痛感した。
    よくある「頷く」「メモをとる」「復唱する」なんてことが書いてある本とは違う、満足度が高い内容だった。

    0
    2023年08月12日

    Posted by ブクログ

    対話の重要性を他の本で感じていてこの本のタイトルに興味が湧き買った。分厚くてなかなか読む勇気が出なかったが覚悟して読んだが読み始めると止まらない。タイトル通り「聴く」ことに関する全てが網羅されていてためになった。読み終わった後の本は折り目だらけだ。今年読んだ中でダントツの1位。自分のバイブルにしたい

    0
    2023年08月05日

    Posted by ブクログ

    いや~拍手喝采。鈍器本でありながら、とても読みやすく、あっという間だった。

    元々は自分が「もっと他人の話を聞ける人間になりたい」と思って手にしたもの。ただその考えは甘かった。
    本書は「聞く」ではなく「聴く」なのだから。

    人間は誰しもが話を聴いてほしい生き物。でも今の時代はインターネットが普及して

    0
    2023年06月27日

    Posted by ブクログ

    ・孤独を感じるのは、「よいことが起こった」のに誰にも注意を払ってもらえないとき
    ・よく「聴く」とは、相手の頭と心の中で何が起きているのかをわかろうとすること。そして「あなたを気にかけているよ」と行動で示すことです。
    ・「聴く」とは何かを教えたり、影響を与えたり、批評したり、評価したり、正しいやり方を

    0
    2023年06月05日

    Posted by ブクログ

    この日本語の本を読んだ後、原書で読んでいる。タイトルが面白い。原題は、You're Not Listening. (あなたは聞いていない)。だから、「リッスン(聞きなさい)」になるのだけれど・・・。そして、いい邦題だと思う。このタイトルにしたのは、センスがいい。優れた聴き手であることは、と

    0
    2023年06月02日

    Posted by ブクログ

    多くの書籍にある小手先のテクニックではなく、「聴く」ことの大切さやメリットを多くの研究や経験に基づき、体系的に整理して書かれた書籍。約500ページのボリュームの多い書籍だけど、内容は多くの実例や調査結果などを用いて、とてもわかりやすく書かれているため、読みづらさは感じず、楽しく読めた。
    多くの書籍で

    0
    2023年03月26日

    Posted by ブクログ

    この本の内容を一言で言うと、ちゃんと人の話を聴け!に尽きる。
    人の話を能動的に聴くことの重要性が述べられていた。マインドの話がほとんどで実際に何を聞いたら良いのか?といった方法論はあまりなかった。
    私は複数人の会話になるほど頭の中で色んなこと考える癖あるため、複数人の会話でもちゃんと話し手の話を好奇

    0
    2024年03月24日

LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す